※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

くら寿司「無添加うにといくら」フェアを11/28から開始!AIで育てた旬の寒ブリも登場

news news
くら寿司「無添加うにといくら」フェアを11/28から開始!AIで育てた旬の寒ブリも登場
  • くら寿司「無添加うにといくら」フェアを11/28から開始!AIで育てた旬の寒ブリも登場
  • くら寿司「無添加うにといくら」フェアを11/28から開始!AIで育てた旬の寒ブリも登場
  • くら寿司「無添加うにといくら」フェアを11/28から開始!AIで育てた旬の寒ブリも登場
  • くら寿司「無添加うにといくら」フェアを11/28から開始!AIで育てた旬の寒ブリも登場
  • くら寿司「無添加うにといくら」フェアを11/28から開始!AIで育てた旬の寒ブリも登場
  • くら寿司「無添加うにといくら」フェアを11/28から開始!AIで育てた旬の寒ブリも登場
  • くら寿司「無添加うにといくら」フェアを11/28から開始!AIで育てた旬の寒ブリも登場
  • くら寿司「無添加うにといくら」フェアを11/28から開始!AIで育てた旬の寒ブリも登場

回転寿司チェーン「くら寿司」は、11月28日(金)より「無添加うにといくら」フェアを期間・数量限定で開催します。

今回のフェアでは、ミョウバン不使用の「濃厚うに」や大粒の「いくら」に加え、AIを活用して育てた旬の「五島列島AI寒ぶり」など、豪華な食材を使用したメニューが多数登場する内容となっています。

ミョウバン不使用の濃厚うにと大粒いくらの贅沢な味わい

フェアの目玉となる「濃厚うに(一貫)」(250円)は、型崩れを防ぐために使われるミョウバンを一切使用していないのが特徴です。これにより、ウニ特有の苦みがなく、口の中でとろける食感と本来の濃厚な旨み、上品な香りを楽しむことができます。

また、「大粒いくら(一貫)」(200円)は、白鮭のイクラの中から大粒のものだけを厳選。くら寿司特製の醤油ベースのタレに漬け込むことでコクを引き出し、プチっとした食感が際立ちます。

このほか、ミョウバン不使用のウニを使ったウニソースを北海道産のタコと和えた「北海たこうに」(150円)も登場し、タコの甘みとウニの濃厚な味わいが楽しめます。これらの商品は11月28日(金)から12月7日(日)までの販売です。

AIが育てるSDGsな寒ブリ

旬の味覚として提供される「五島列島AI寒ぶり」(300円)は、潮の流れが速い漁場で育つことで引き締まった身と、上質な脂乗りが特徴です。このブリは、AIやICT技術を活用した「スマート給餌機」で養殖されています。

この「スマート養殖」は、必要なエサを的確なタイミングで与えることでエサのロスを削減し、海洋環境の保全に貢献します。また、人手不足や厳しい労働環境といった養殖業界の課題解決にもつながる、SDGsを意識した取り組みです。

創作寿司が登場

ミナミマグロの中トロにトリュフソースを合わせた「トリュフ中トロ(一貫)」(240円)や、低温調理した北海道牛にフォアグラ風パテを乗せた「北海道牛のロッシーニ風(一貫)」(380円)など、ユニークなメニューがラインナップ。このほか、若魚ならではのしっとりとした食感が特徴の「煮穴子握り」(110円)も提供されます。

豪華手巻きセットや新作ラーメンなどサイドメニューも充実

人気の高級食材を贅沢に楽しめる「極みの逸品シリーズ」からは、「板うに手巻きセット(5貫分)」(1,840円)が登場します。ミョウバン不使用のウニを一枚板に並べ、香り高い有明海苔で手巻きにして味わう豪華な一品で、11月28日(金)から11月30日(日)までの3日間限定で提供されます。

サイドメニューでは、商品開発部のヒットメーカー藤原彩乃氏が手がけるラーメン第二弾「藤原系 魚介背油らーめん」(780円)が新発売。店舗でとる魚介出汁をベースにした濃厚なスープが特徴です。

※こちらは11月28日(金)から1月8日(木)まで発売

このほか、にんにくの風味が効いた「にんにくすぎる黒唐揚げ」(460円)や、様々なメニューに辛さを加えられる「レッドホットソース」(115円)も登場し、フェアを一層盛り上げます。

注意事項

  • 店舗により価格は異なります。

  • 一部商品は予定数量に達し次第、販売終了となります。

《編集部》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

編集部

執筆者: 編集部 編集部

読者の皆さまのマネースキルアップにつながる情報をお送りしていきます。「こんな内容の記事が読みたい」というリクエストがありましたら、上記URL(お問い合わせフォーム)からお送りください。イード 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事

特集