※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

畠中 雅子の記事一覧

畠中 雅子

畠中 雅子

ファイナンシャルプランナー 大学時代にフリーライター活動をはじめ、マネーライターを経て、1992年にファイナンシャルプランナーになる。新聞・雑誌・ウエブなどに多数の連載を持つほか、セミナー講師、講演、相談業務などをおこなう。教育資金アドバイスをおこなう「子どもにかけるお金を考える会」、高齢者施設への住み替え資金アドバイスをおこなう「高齢期のお金を考える会」、ひきこもりのお子さんを持つご家庭向けに生活設計アドバイスをおこなう「働けない子どものお金を考える会」を主宰。著書・監修書は60冊を超える。現在、世界中のミニチュアパークやジオラマ展示を訪問中。詳しくはブログにて、http://miniatureworld.jp/ <保有資格>:CFP®、総合旅行業務取扱管理者 寄稿者にメッセージを送る

60歳時の「住宅ローン残高」を意識する 返済額の試算で見える老後資金額 画像
ローン

60歳時の「住宅ローン残高」を意識する 返済額の試算で見える老後資金額

住宅ローンを組むときには、月々やボーナス月の返済額を確認するだけで、60歳時や65歳時などの時点で残る住宅ローン残高を気にする方は多くありません。 でも、60歳や65歳時点の住宅ローン残高は、貯めた老後資金と相殺する金額

+2
【アフターコロナ】収入減でも必要な貯蓄率を確保するやりくり「5週分け管理法」は、短期間で節約効果を発揮 画像
ライフ

【アフターコロナ】収入減でも必要な貯蓄率を確保するやりくり「5週分け管理法」は、短期間で節約効果を発揮

皆様のご家庭では、コロナの影響をどのように受けたでしょうか。 実際にコロナに感染して、闘病生活を送られた方がいるかもしれません。 いずれにしてもアフターコロナの時代を生き抜くためには、収入が減ったご家庭はもちろん、収入を

+3
中高年のひきこもり61.3万人!  「働けない子ども」が親亡き後を生き抜く「サバイバルプラン」とは【後編】 画像
税金

中高年のひきこもり61.3万人! 「働けない子ども」が親亡き後を生き抜く「サバイバルプラン」とは【後編】

働けないお子さんが、親亡き後を生きるためのプランとして提案している「サバイバルプラン」の後編です。 【関連記事】:中高年のひきこもり61.3万人 「働けない子ども」が親亡き後を生き抜く「サバイバルプラン」とは【前編】 今

+4
中高年のひきこもり61.3万人 「働けない子ども」が親亡き後を生き抜く「サバイバルプラン」とは【前編】 画像
その他

中高年のひきこもり61.3万人 「働けない子ども」が親亡き後を生き抜く「サバイバルプラン」とは【前編】

今年の春、40歳から64歳までの中高年のひきこもりが61.3万人いるという調査結果が発表されました。 過去には、39歳までのひきこもりが54万人という調査が出ていますので、2つの調査を合わせますと、ひきこもりの人が115

+1
毎年100万円以上のトクをしている私の「マイル獲得法」 「陸マイラー」でもたまる方法や電子マネーからマイルへの交換法、注意点を紹介 画像
節約・ポイ活

毎年100万円以上のトクをしている私の「マイル獲得法」 「陸マイラー」でもたまる方法や電子マネーからマイルへの交換法、注意点を紹介

航空会社のマイルをためている人は、何十万人、何百万人といることでしょう。 飛行機に乗る機会が多くて、自動的にたまっている人もいれば、日常生活のカード払いによって、マイルをゲットしている「陸マイラー」の方も多いはずです。

+0
「介護破産しそうな人」に共通する2つのポイントと、介護破産をさけるためにやっておくべき3つのこと。 画像
その他

「介護破産しそうな人」に共通する2つのポイントと、介護破産をさけるためにやっておくべき3つのこと。

300回近く高齢者施設を見学 私が初めて、高齢者施設の見学をしたのは2002年のこと。 見学先は日本ではなく、介護保険の取材で訪れたアメリカの高齢者施設(4か所)でした。 当時はまだ30代後半でしたが、高齢者施設での暮ら

+4
残高の変化を記録するだけの「貯金簿」なら、年に数回の記帳でも1年間の正確な貯蓄額がつかめる 画像
ライフ

残高の変化を記録するだけの「貯金簿」なら、年に数回の記帳でも1年間の正確な貯蓄額がつかめる

ファイナンシャルプランナーになって27年がたちました。 時がたつにつれ、家計管理への関心度が高まっていると感じます。 家計簿アプリの普及も、家計簿をつける人を増やしている要因といえるでしょう。 家計管理への関心が高まって

+0
「年収105万円から180万円」で「手取り」はどのくらい違ってくるの? 税金や社会保険料の負担について解説します。 画像
ライフ

「年収105万円から180万円」で「手取り」はどのくらい違ってくるの? 税金や社会保険料の負担について解説します。

12月に入り、1年分の収入が確定しつつあるはずです。 パートなどで働いている方は、扶養の範囲内に収めるために、収入調整されているかもしれません。 そんな収入調整されている方にとって、気になるのは、税金や社会保険料のことで

+27
「3食付きで月に7万円以下」でも暮らせる「ケアハウス」なら、老後資金が少なくても老後を乗り切れます。 画像
シニア

「3食付きで月に7万円以下」でも暮らせる「ケアハウス」なら、老後資金が少なくても老後を乗り切れます。

「貯蓄は最低でも3,000万円はないと、老後を暮らせないでしょうか?」 ファイナンシャルプランナーとして仕事をしていると、どの年代の方からもよく尋ねられるご質問です。 このような質問に対しては、 「各家庭の年間の赤字額に

+3
保険会社の「商品付帯サービス」は使わないともったいない! どんなサービスが受けらえるのか、健康支援サービス会社を取材してみた 画像
保険

保険会社の「商品付帯サービス」は使わないともったいない! どんなサービスが受けらえるのか、健康支援サービス会社を取材してみた

保険会社の中には、契約者向けのサービスとして健康相談ダイヤルなどを開設している会社がたくさんあります。保険の「付帯サービス」と呼ばれる制度です。 付帯サービスがあることはなんとなく知っていても、実際に利用したことがある方

+2
住宅ローン「35年返済、ボーナス払いなし」がおすすめできない理由 ボーナス併用払いのコツを伝授 画像
ローン

住宅ローン「35年返済、ボーナス払いなし」がおすすめできない理由 ボーナス併用払いのコツを伝授

住宅ローンのご相談を受ける中で、持ち込まれた返済プランに疑問に感じる機会は少なくありません。 そのような中から今回は、多くの方が選択される 「35年返済、ボーナスなし」について、その選択がおすすめできない理由 をご紹介し

+2