※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

平井 拓の記事一覧

平井 拓

執筆者:元税務署職員 平井 拓 平井 拓

12年勤務した税務署を退職し、ライターとして活動してます。税務署時代は資産課税部門に所属しており、相続税・贈与税・所得税が専門でした。 脱税は嫌いですが、節税は好きです。少しでも税金を身近に感じていただける文章をお届けします。 寄稿者にメッセージを送る

4月から6月の給与額が増えると税負担が重くなるのは本当? 画像
税金

4月から6月の給与額が増えると税負担が重くなるのは本当?

4月から6月に受け取った残業代が多いと、税金が高くなるという噂を聞いたことはあるでしょうか。

+0
住民税非課税世帯とは 該当要件と判定する際の注意点 画像
税金

住民税非課税世帯とは 該当要件と判定する際の注意点

住民税非課税世帯の要件と判定方法について解説。所得や扶養家族によって対象が異なる。所得金額や住んでいる地域によっても異なる。税負担が発生する可能性もあるので注意。

+10
税務署はどの時期に「税務調査」をすることが多いのか? 申告ミスには注意が必要 画像
税金

税務署はどの時期に「税務調査」をすることが多いのか? 申告ミスには注意が必要

税務署の税務調査は7月から12月が繁忙期。個人は数年分の申告が調査対象になり、5年まで遡る可能性がある。申告ミスには注意が必要。

+2
住民税の支払いはいつ?納付時期、納付方法、滞納した場合のペナルティを解説 画像
税金

住民税の支払いはいつ?納付時期、納付方法、滞納した場合のペナルティを解説

住民税の支払い時期や徴収方法、納付方法を解説。均等割と所得割の2種類があり、徴収方法も普通徴収と特別徴収がある。支払い方法は多様で、クレジットカードで支払う場合には手数料がかかる。滞納すると財産が差し押さえられる可能性があるので、期限内に支払いを完了することが重要。

+4
ヤバい!確定申告が間に合わなかった どうなる?どうする? 画像
税金

ヤバい!確定申告が間に合わなかった どうなる?どうする?

所得税の確定申告期限は翌年3月15日ですので、それまでに申告書を提出できなかった場合は無申告扱いとなります。

+0
税務署はなぜ積極的に節税アドバイスをしてくれない?節税アドバイスを引き出す方法も紹介 画像
税金

税務署はなぜ積極的に節税アドバイスをしてくれない?節税アドバイスを引き出す方法も紹介

税務署への相談は無料ですので、申告書の作成方法がわからなければ教えてくれますし、特例制度の概要や適用要件について説明してもらうこともできます。

+2
消費税の確定申告を忘れた場合のペナルティとは?種類と金額、インボイス制度での課税事業者変更に要注意 画像
税金

消費税の確定申告を忘れた場合のペナルティとは?種類と金額、インボイス制度での課税事業者変更に要注意

令和5年10月1日からスタートしたインボイス制度に対応するため、消費税の免税事業者から課税事業者に変更した方もいらっしゃると思います。

+1
令和6年4/1~改正民法施行「嫡出推定制度」離婚後300日問題見直しによる相続税への影響は? 画像
税金

令和6年4/1~改正民法施行「嫡出推定制度」離婚後300日問題見直しによる相続税への影響は?

令和6年4月1日から、離婚後300日問題等を解消するために改正した民法が施行されます。

+0
【罰則規定有】不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化 対処法と各ケースの手続き期限を解説 画像
税金

【罰則規定有】不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化 対処法と各ケースの手続き期限を解説

相続で不動産を取得した際の登記名義変更手続きは、今まで任意となっていましたが、令和6年4月1日からは義務化されます。

+2
株価・地価が上昇すると相続税の納税額は増えてしまう?影響と計算式を解説 画像
税金

株価・地価が上昇すると相続税の納税額は増えてしまう?影響と計算式を解説

日経平均株価は史上最高値を更新しましたし、東京23区における新築マンションの平均価格は初めて平均1億円を超えました。

+0
所得税・贈与税・相続税の納付方法を変えるだけでお得になる?納付方法ごとのメリットと注意点を解説 画像
税金

所得税・贈与税・相続税の納付方法を変えるだけでお得になる?納付方法ごとのメリットと注意点を解説

所得税・贈与税・相続税・消費税といった税務署が取り扱う税金には、複数の納付方法が用意されています。

+6
令和5年分から上場株式等の配当・譲渡所得の課税方式は一致させなければならない 影響を解説 画像
税金

令和5年分から上場株式等の配当・譲渡所得の課税方式は一致させなければならない 影響を解説

所得税と住民税には、所得区分ごとに計算方法が定められていますが、上場株式等の配当等および譲渡所得等に係る所得については、課税方式が複数用意されています。

+0
証券会社で株式を取引している場合の確定申告のやり方について 画像
税金

証券会社で株式を取引している場合の確定申告のやり方について

株式の売買や配当金の授受は、証券会社を通じて行われることが多いですが、確定申告のしかたは個々の状況によって変わります。

+3
確定申告ミスで還付がなくなる?還付金がなかなか振り込まれない理由について解説 画像
税金

確定申告ミスで還付がなくなる?還付金がなかなか振り込まれない理由について解説

所得税の確定申告書の提出件数は2,200万件を超えていますが、そのうち6割近くは還付申告が占めています。

+5
確定申告手続きをしなかった場合に課されるペナルティの種類とは #確定申告ボイコット 画像
税金

確定申告手続きをしなかった場合に課されるペナルティの種類とは #確定申告ボイコット

納税は国民の三大義務ですので、所得税や贈与税などの確定申告手続きを怠れば、本税に加えて加算税・延滞税を支払うことになります。

+4
【確定申告】所得税・贈与税の特例制度を利用するときは申告手続きが必須 注意点と忘れた時の対処法を紹介 画像
税金

【確定申告】所得税・贈与税の特例制度を利用するときは申告手続きが必須 注意点と忘れた時の対処法を紹介

所得税の住宅ローン控除や、住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置などの特例制度を利用するときは、適用要件を満たすだけでなく、確定申告手続きも必須です。

+1
【確定申告】年の途中で転職・退職した際に確定申告手続きをしなければいけないケースとは? 画像
税金

【確定申告】年の途中で転職・退職した際に確定申告手続きをしなければいけないケースとは?

多くの会社員は確定申告が不要ですが、仕事を転職・退職した方については、申告手続きをしなければならない可能性があります。

+4
初めて所得税の確定申告をする人が、注意すべきポイントはココ! 画像
税金

初めて所得税の確定申告をする人が、注意すべきポイントはココ!

会社員や公務員の方でも、医療費控除や住宅ローン控除を適用するために申告することもありますが、給与所得者は基本的に年末調整を行っているため、確定申告をした経験がある人は少ないです。

+5
所得税が還付になる場合でも、確定申告をしない方が良いケース 画像
税金

所得税が還付になる場合でも、確定申告をしない方が良いケース

令和4年分の所得税の確定申告書を提出した納税者は2,295万人もおり、そのうち約6割は税金を戻してもらうために還付申告手続きを行っています。

+117
【要注意】税務署の確定申告相談 閉庁日対応が日曜日2回から1回に変更 画像
税金

【要注意】税務署の確定申告相談 閉庁日対応が日曜日2回から1回に変更

税務署での税金相談は原則平日しかできませんが、確定申告期間中は例外的に閉庁日でも申告相談を行える税務署も存在します。

+10
令和6年能登半島地震に関する国税の申告期限延長・特例制度を紹介 画像
税金

令和6年能登半島地震に関する国税の申告期限延長・特例制度を紹介

令和6年能登半島地震で被災された皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。

+1
贈与税の確定申告書を初めて作成する方が押さえておくべきポイント 税率ごと速算表と注意点も解説 画像
税金

贈与税の確定申告書を初めて作成する方が押さえておくべきポイント 税率ごと速算表と注意点も解説

所得税の確定申告書の提出件数は2,200万件を超えているのに対し、贈与税の申告書の提出件数は約50万件と、所得税に比べ申告書を作成したことがある人は少ないです。

+16
【インボイス制度導入後初の確定申告】消費者が消費税申告をする可能性はある?ない?対象者と罰則を確認 画像
税金

【インボイス制度導入後初の確定申告】消費者が消費税申告をする可能性はある?ない?対象者と罰則を確認

インボイス制度は昨年(令和5年)大きな話題となりましたが、事業を営んでいない方はインボイス制度がどのような内容なのか、わかりにくい部分が多いと思います。

+22
令和5年分の所得税の確定申告からe-Taxがもっと便利になる 変更内容と確認のポイントを解説 画像
税金

令和5年分の所得税の確定申告からe-Taxがもっと便利になる 変更内容と確認のポイントを解説

今年もこれから確定申告シーズンに突入しますが、所得税の確定申告書は基本的に年1回しか提出しないので慣れませんし、申告書を作成するのも面倒です。

+25
インボイス登録をした個人事業主は消費税申告を必ずしなければならないのか【2024確定申告】 画像
税金

インボイス登録をした個人事業主は消費税申告を必ずしなければならないのか【2024確定申告】

話題になったインボイス制度は令和5年(2023年)10月にスタートし、今回の確定申告で初めて消費税の申告をする方もいらっしゃると思います。

+10
【万馬券的中】ギャンブルの儲けを寄附したら通常より高い節税効果が得られるケースとは? 画像
税金

【万馬券的中】ギャンブルの儲けを寄附したら通常より高い節税効果が得られるケースとは?

所得税には寄附額に応じて節税できる「寄附金控除」が存在しますが、競馬や競輪などの払戻金をそのまま寄附した場合、通常の寄附よりも節税効果が高くなる可能性があります。

+2
所得税の還付金を最速で受け取るためにやるべきこと3つ 画像
税金

所得税の還付金を最速で受け取るためにやるべきこと3つ

所得税の還付は先に納めた税金が多すぎた場合に発生しますが、還付金を受け取るためには確定申告手続きが必要です。

+22
これから投資をする人は絶対に新NISAを利用しないと損なのか? 画像
投資

これから投資をする人は絶対に新NISAを利用しないと損なのか?

NISAは令和6年から制度が大きく変更するため、従来のNISAと区別するために「新NISA」や「新しいNISA」と呼称されることが多いです。

+3
【ふるさと納税】節税効果を実感できるのはいつ? 控除は2パターン、申告も忘れずに 画像
税金

【ふるさと納税】節税効果を実感できるのはいつ? 控除は2パターン、申告も忘れずに

ふるさと納税は、節税をしつつ返礼品を受け取れるのが魅力ですが、節税効果を寄附した瞬間に実感することはできません。

+2
プロ野球選手の契約金は退職金の前払い?税金の課税方法を解説 画像
税金

プロ野球選手の契約金は退職金の前払い?税金の課税方法を解説

プロ野球選手には退職金がありませんので、入団時に受け取る契約金が退職金の前払いや代わりと言われたりもします。

+2
プロ野球選手の「年俸」大幅ダウンすると税金を支払えなくなるのは本当か 画像
税金

プロ野球選手の「年俸」大幅ダウンすると税金を支払えなくなるのは本当か

アメリカのMLBで活躍している大谷翔平選手が、10年700億ドル(約1,000億円)で契約したことが話題になりましたが、プロスポーツ選手は活躍できなければ年俸が一気に下がる厳しい世界です。

+3
まだ間に合う!年内に実施できる所得税を節税する4種類の方法 画像
税金

まだ間に合う!年内に実施できる所得税を節税する4種類の方法

所得税の節税手段は数多く存在しますが、対策する時期を間違えてしまうと節税効果が下がることもあるので注意が必要です。

+19
10年で7億ドル!大谷翔平選手にかかる税金はどれくらい? 画像
税金

10年で7億ドル!大谷翔平選手にかかる税金はどれくらい?

アメリカで活躍する大谷翔平選手は、10年7億ドル(約1,015憶円)の契約でドジャースに移籍しますが、収入が桁違いなったことにより、税金の支払額も桁違いになることが予想されます。

+13
富裕層の申告漏れ980億円、過去最高の理由2つ 配信者・インフルエンサーの申告漏れも摘発 画像
税金

富裕層の申告漏れ980億円、過去最高の理由2つ 配信者・インフルエンサーの申告漏れも摘発

国税庁が令和5年11月22日付で令和4事務年度の所得税の税務調査の実績を公表しましたが、富裕層の申告漏れ所得金額の総額が過去最高額の980億円に達した点が注目されています。

+0
金の相場価格1万円超え!売る際は譲渡所得税に要注意 画像
税金

金の相場価格1万円超え!売る際は譲渡所得税に要注意

金の価格は年々上昇しており、2023年には初めて1グラム1万円を超えました。

+7
生前贈与はやるべき?事前に知っておきたい5つのポイント 画像
税金

生前贈与はやるべき?事前に知っておきたい5つのポイント

節税などを理由に、生前贈与をするか迷っている方もいるかもしれませんが、何となく贈与するのは少々もったいないです。

+20

もっと見る