※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

池田 莉久の記事一覧(8ページ中7ページ目)

池田 莉久

執筆者: 池田 莉久 池田 莉久

原宿・下北沢にてアパレル販売員を経験後、現在は栄養士の資格を活かしながらWebライター兼おうちご飯研究家として活躍中です。貯金は無理せず、楽しみながら実践するのがモットー!高コスパレシピや心豊かな暮らしへ導く節約術をご提供したいと思っております。 寄稿者にメッセージを送る

【1食分70円台】お財布に優しい大豆製品「がんもどき」のアレンジレシピ3種 画像
節約・ポイ活

【1食分70円台】お財布に優しい大豆製品「がんもどき」のアレンジレシピ3種

ペースト状にした豆腐に人参やレンコンなどの野菜を混ぜ合わせて揚げている大豆製品の一種、がんもどき。 味が雁(ガン)の肉に似ていることから、お肉が食べられない僧侶のために江戸時代に生まれた精進料理だと言われています。 どち

+0
【15円~】ドン・キホーテのおいしい激安食品5選 少量でも安いので業スと使い分けも 画像
節約・ポイ活

【15円~】ドン・キホーテのおいしい激安食品5選 少量でも安いので業スと使い分けも

業務スーパーは、徹底したコストパフォーマンスの良さから全国で大ブームを巻き起こしています。 しかし、大手バラエティショップのドン・キホーテの食品も、業務スーパーに引けを取らないほどお得な商品が数多くそろっていることをご存

+15
卵料理のバリエーションを広げよう 1人分100円以下で作れる個性派レシピ3つ紹介 画像
節約・ポイ活

卵料理のバリエーションを広げよう 1人分100円以下で作れる個性派レシピ3つ紹介

「卵」はどこの家庭の冷蔵庫にも必ずと言って良いほど常備されています。 1パック200円程度とお財布に優しい上にたんぱく質やビタミンなどの栄養素がたっぷり含まれている点も魅力的な食材です。 ただ、普段卵料理を作る際、卵焼き

+0
秋の味覚「舞茸」でコスパ最強の料亭風レシピ3選(1人分50円台~) 画像
節約・ポイ活

秋の味覚「舞茸」でコスパ最強の料亭風レシピ3選(1人分50円台~)

待ちに待った食欲の秋の到来!この時期は梨や牡蠣、栗など様々な食材が旬を迎えますが、その中でも松茸は秋の味覚の代表格とも言えます。 しかし、松茸は1本数万円程度する超高級食材であることから食べたくてもなかなか手が出せません

+1
「ホットプレート」を使った映え系メニュー おうち時間を盛り上げる節約料理(1人分160円台~) 画像
節約・ポイ活

「ホットプレート」を使った映え系メニュー おうち時間を盛り上げる節約料理(1人分160円台~)

外出自粛の長期化により、引き続き自宅でご飯を食べる機会が増えています。 おうち時間のお供として去年から爆発的に売れていると言われているのが「ホットプレート」です。 家族と一緒にワイワイ囲みながら気軽にパーティー気分を楽し

+1
【1人分180円以下】お財布にもダイエットにもぴったりな節約食材「春雨」 ボリューム満点のかさ増しレシピ 画像
節約・ポイ活

【1人分180円以下】お財布にもダイエットにもぴったりな節約食材「春雨」 ボリューム満点のかさ増しレシピ

春雨はお手頃価格でなおかつ長期間保存できる家計の味方です。 でも長期保存できるという安心感からそのままストックケースの中で眠らせてしまい「気づけば賞味期限目前だった」という方も多いのではないでしょうか。 食物繊維が豊富な

+0
1袋30円もやしの「洋風&居酒屋風」アレンジレシピ3選 メイン1人前80円でおいしく節約 画像
節約・ポイ活

1袋30円もやしの「洋風&居酒屋風」アレンジレシピ3選 メイン1人前80円でおいしく節約

もやしは、節約食材の王者的存在です。 1年を通して安定的にスーパーの店頭に並んでいて、値段自体も30円程度と非常にリーズナブルなので、給料日前などお財布がピンチな時にも大活躍してくれますよね。 しかし、いざもやしを買って

+0
【節約レシピ】お肉の代用「冷凍豆腐」を使ったボリューム満点レシピ(1人分30円台から) 画像
節約・ポイ活

【節約レシピ】お肉の代用「冷凍豆腐」を使ったボリューム満点レシピ(1人分30円台から)

給料日前でお金がピンチでも「おいしいお肉をがっつり食べたい!」なんて気分の時もあります。 そんな時におすすめなのが冷凍豆腐を使ったメニューです。 意外かもしれませんが豆腐は1度凍らせてしっかり水分を抜くことでお肉のような

+0
【1人前40円~】隠し味でワンランクアップ「かつお節の出汁がら」を使った節約レシピ3選 画像
節約・ポイ活

【1人前40円~】隠し味でワンランクアップ「かつお節の出汁がら」を使った節約レシピ3選

味噌汁や肉じゃが、うどんなど和食作りには欠かせない出汁を取る際に必ず出てしまうのが出汁がらです。 昆布は何かと使い道がありますが、かつお節の場合にはいまひとつ使い道が分からずに、そのまま捨ててしまうという方も多いのではな

+0
【エアコン代節約】身近なアイテムでお金をかけずに体を冷やす「5つの方法」 画像
節約・ポイ活

【エアコン代節約】身近なアイテムでお金をかけずに体を冷やす「5つの方法」

8月に突入し、ついに夏本番を迎えました。 夏のお楽しみといえばお祭りにプール、フェスなどさまざまなイベントがありますが、今年もコロナの影響で家の中でゆっくりと過ごす方が多いことでしょう。 しかし、家族揃って家の中にいる時

+0
【1食150円以内】節約食材で「簡単夏の作り置きおつまみ」レシピ3種 帰宅後すぐに晩酌OK 画像
節約・ポイ活

【1食150円以内】節約食材で「簡単夏の作り置きおつまみ」レシピ3種 帰宅後すぐに晩酌OK

新しい生活様式として定着化しつつあるのが「家飲み」です。 そしてお酒のお供に欠かせないものといえば、おいしいおつまみです。 しかし 「仕事から帰宅後に料理するのはちょっぴり面倒…」 とコンビニやスーパーでつまみ用のお惣菜

+0
【1人前170円~】そうめんの大量消費&マンネリ解消! 「個性派アレンジレシピ」3選 画像
節約・ポイ活

【1人前170円~】そうめんの大量消費&マンネリ解消! 「個性派アレンジレシピ」3選

夏の暑い季節に欠かせないそうめんは、食欲がない時にもつるんと食べやすく、パパっと短時間で作れるので忙しい時にも大活躍してくれるお助け食材の1つです。 しかし、麺つゆにつけて食べる定番の食べ方に飽きてしまったり、買い過ぎて

+0
【1人前47円~】業スの「冷凍オクラスライス」を使った「節約レシピ」3選 画像
節約・ポイ活

【1人前47円~】業スの「冷凍オクラスライス」を使った「節約レシピ」3選

7月に入り、スーパーに行くと旬の夏野菜「オクラ」を見かける機会が増えていきました。 オクラ自体、1袋当たり100円前後とそれほど高いものではありませんが、野菜類の中でもコンパクトなサイズ感で、なおかつ1袋の中に入っている

+0
【1人分107円~】実はクセのない万能乾物「切り干し大根」 イタリアン&韓国風「簡単・節約レシピ」3選 画像
節約・ポイ活

【1人分107円~】実はクセのない万能乾物「切り干し大根」 イタリアン&韓国風「簡単・節約レシピ」3選

昔ながらの乾物の定番、切り干し大根は、通常の大根よりも栄養価が優れています。何よりも安くて家計のお助け食材です。 ところが、長期間保存できるという安心感からキッチンを掃除していると「奥のほうから半端に余らせてしまった切り

+3
【100円均】スプーンやストロー等もついに「有料化」 持ち運べるおすすめのカトラリー4選 画像
節約・ポイ活

【100円均】スプーンやストロー等もついに「有料化」 持ち運べるおすすめのカトラリー4選

プラスチック製レジ袋の有料化が2020年7月よりスタートしました。 まだ始まったばかりの頃は戸惑っていたエコバッグ習慣も、最近では日常の1つとしてすっかり当たり前になってきました。 ブラスチック製レジ袋に続き、コンビニや

+0
安くてヘルシー「ゆでそば」のアレンジレシピ(1食分190円以下) 平日のひとりランチにおすすめ 画像
節約・ポイ活

安くてヘルシー「ゆでそば」のアレンジレシピ(1食分190円以下) 平日のひとりランチにおすすめ

お弁当や朝ご飯作りに、掃除、洗濯等々、何かと忙しい朝の主婦業をひと通りこなした後のランチタイム、いつもどうされてますか。 プチご褒美としておいしいものをゆっくり食べたいけど節約中の場合、自分1人のためのご飯はできるだけお

+1
【1人分60円台~】SNSやTVで話題 業スの万能調味料「姜葱醤」を使ったおすすめの節約レシピ 画像
節約・ポイ活

【1人分60円台~】SNSやTVで話題 業スの万能調味料「姜葱醤」を使ったおすすめの節約レシピ

大人気の業務スーパーは、大容量で驚くほど安く、大手スーパーではなかなか見かけない珍しい商品が多数販売されていることから日本版コストコとも呼ばれています。 万能調味料も豊富で、大きくて安いのですが、大きいと好みではななかっ

+1
【1人前190円~】パサつき&物足りなさを克服! コスパ最強「ささみレシピ」3選 画像
節約・ポイ活

【1人前190円~】パサつき&物足りなさを克服! コスパ最強「ささみレシピ」3選

ささみは、お肉の中でもヘルシーでなおかつ家計にも嬉しい存在です。 しかし、あっさりとした淡白な味わいであることから献立に取り入れても物足りず、節約中であっても定番の鶏もも肉を購入することがあると思います。 そこで今回は、

+0
【1人前39円~】コスパ最強食材「豆苗」「油揚げ」「卵」を使った「自家製ふりかけ」のレシピ 画像
節約・ポイ活

【1人前39円~】コスパ最強食材「豆苗」「油揚げ」「卵」を使った「自家製ふりかけ」のレシピ

ふりかけは、給料日前でお財布がピンチな時や冷蔵庫に何もない時に常備しておくと何かと便利です。 ほかほかのご飯とふりかけは、小さいお子さんから大人まで誰もが好きな名コンビですよね。 市販のふりかけもよいのですが、自家製ふり

+0
【1人前103円~】節約食材「玉ねぎ」を使ったマンネリ脱出「ボリューム満点レシピ」3選 画像
節約・ポイ活

【1人前103円~】節約食材「玉ねぎ」を使ったマンネリ脱出「ボリューム満点レシピ」3選

「玉ねぎ」はカレーにオムライス、生姜焼きといった定番料理をはじめ、かさ増し食材としても大活躍する家計の味方です。 しかしながら、なるべく違う献立にしたいと思っていてもつい同じようなメニューになってしまいます。 そこで今回

+0
【1人前84円~】おうちで簡単! アウトドア風「節約レシピ」3選 画像
節約・ポイ活

【1人前84円~】おうちで簡単! アウトドア風「節約レシピ」3選

コロナの影響で外食やアウトドアレジャーをなかなか思うように楽しめない今は、気分転換を兼ねてキャンプ飯作りに挑戦してみませんか。 晴れた日にはベランダに椅子を出して食べると開放感があって気分もリフレッシュできますよ。 今回

+0
【材料費80円台~】スーパーやコンビニで買える「総菜パン&菓子パン」を簡単リメイク 画像
節約・ポイ活

【材料費80円台~】スーパーやコンビニで買える「総菜パン&菓子パン」を簡単リメイク

総菜パン&菓子パンは忙しい朝や小腹が空いた時のおやつにも便利です。 何より値段が100円前後と値段がお手頃なので助かります。 しかし、その便利さゆえに「特売日につい買いすぎて気付けば賞味期限直前」なんて経験ありませんか。

+0
【iPhone版】なくなりやすいデータ通信量 無駄なスマホ代を減らす簡単節約術4つ 画像
節約・ポイ活

【iPhone版】なくなりやすいデータ通信量 無駄なスマホ代を減らす簡単節約術4つ

2021年3月より、ついに大手携帯キャリア3社の格安プラン(ahamo、povo、LINEMO)が出そろいました。 以前に比べると携帯料金が随分お安くなりますが、少し心配なのはデータ通信量が足りるかどうかです。 いずれの

+0
捨てがちな「ブロッコリーの茎」を簡単リメイク 1食分70~100円台のおすすめレシピ3選 画像
節約・ポイ活

捨てがちな「ブロッコリーの茎」を簡単リメイク 1食分70~100円台のおすすめレシピ3選

ブロッコリーは年中を通して手に入る野菜類の1つです。 和食から洋食までさまざまなテイストの料理と合う万能食材です。 しかし茎の部分に関してはイマイチ使い道が分からず、そのまま生ゴミとして処分しているという方が多いのではな

+0
【1人前200円以下】酢の物だけじゃない 「わかめ」を使った意外なアレンジレシピを3つ紹介 画像
節約・ポイ活

【1人前200円以下】酢の物だけじゃない 「わかめ」を使った意外なアレンジレシピを3つ紹介

乾燥わかめは1袋100円前後とお財布に優しく、常備しておくと便利なストック食材です。 わかめといえば酢の物やみそ汁などの料理が定番ですが、工夫次第でさまざまなメニューに使えます。 今回こちらではわかめを使ったおすすめのア

+0
【1人前80円台】「おうちお花見」を盛り上げる高コスパレシピ3選 画像
節約・ポイ活

【1人前80円台】「おうちお花見」を盛り上げる高コスパレシピ3選

いよいよ今年も桜の季節がやってきました。 去年に引き続き、大人数で集まってお花見宴会をするのはまだまだ難しい状況が続いています。 せめて気分だけでも春の雰囲気を満喫するべくおいしいごちそうを用意して、自宅でゆっくり「おう

+0
【1人前109円~】冷蔵庫の余りもので作るインスタント麺「ちょい足しアレンジレシピ」3選 画像
節約・ポイ活

【1人前109円~】冷蔵庫の余りもので作るインスタント麺「ちょい足しアレンジレシピ」3選

手軽に安く食べられるインスタント食品は、給料日前や急な出費が続いてお財布がピンチのう時に助かる節約食材です。 そのままでも十分に美味しいのですが、ほんの少し工夫するだけでいつもの味をグッとランクアップさせることができます

+0
今注目のドラッグストア「コスモス薬品」のPBが熱い おすすめの食品を4つ紹介 画像
節約・ポイ活

今注目のドラッグストア「コスモス薬品」のPBが熱い おすすめの食品を4つ紹介

ドラッグストアといえばマツモトキヨシやココカラファインなどが有名です。 九州発祥の「コスモス薬品」が全国各地に店舗網を広げており、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いで急成長していることをご存じでしょうか。 ≪画像元:コスモス薬品≫

+3
【1人前200円以下】余りがちな乾物「お麩」を使った洋風レシピ2選 画像
節約・ポイ活

【1人前200円以下】余りがちな乾物「お麩」を使った洋風レシピ2選

乾物はストックしておくと何かと便利です。 しかし、乾物の中でもお麩はお吸い物やみそ汁などの汁物料理にごく少量しか使わないため、購入してもついつい余らせてしまうという方が多いのではないでしょうか。 和食のイメージが強いお麩

+0
節約なのに食卓が豊かになる1食149円~の「缶詰アレンジレシピ」2選 画像
節約・ポイ活

節約なのに食卓が豊かになる1食149円~の「缶詰アレンジレシピ」2選

いざという時にあると便利な缶詰は、価格も手頃で下処理の手間が一切かからないので忙しい家庭の強い味方です。 どの缶詰も基本的には賞味期限が長いことから買い置きしている方も多いと思いますが、うっかりしていて期限切れ寸前などと

+0
捨てる食材、残った食材を入浴剤に活用 みかん・とぎ汁・塩・牛乳風呂 画像
節約・ポイ活

捨てる食材、残った食材を入浴剤に活用 みかん・とぎ汁・塩・牛乳風呂

お家時間が多くなった今、バスタイムにこだわる人が増えていると言われています。 ただ、市販の入浴剤を買うとなると出費が膨らみます。 1袋100円のものを30日間使えば3,000円、年間だと3万6,500円もかかり、着色料や

+0
【1食100円台で栄養満点】安くて美味しい万能食材「砂ずり(砂肝)」の洋風アレンジレシピ 画像
節約・ポイ活

【1食100円台で栄養満点】安くて美味しい万能食材「砂ずり(砂肝)」の洋風アレンジレシピ

鶏肉の部位の中でも群を抜いて安く手に入る節約食材が「砂ずり(=砂ぎも 以下砂ずり)」です。 1パック当たり100~150円程度で、家計がピンチの際にぜひとも活用したい食材の1つですが、調理法が分からずに「唐揚げや串焼きと

+1
【1人分全て150円以内】家飲みのお供にコスパ最強「練り物」を使ったおつまみレシピ3選 画像
節約・ポイ活

【1人分全て150円以内】家飲みのお供にコスパ最強「練り物」を使ったおつまみレシピ3選

新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。 最近は「1人家飲み」やZoomなどのツールを使った「オンライン飲み会」が日常化している方が多いのではないでしょうか。 そして晩酌をより一層楽しむために欠かせないものと言えばお

+0
お財布に優しい「野菜くず」を活用した「ベジブロス」の作り方 1食90円台のアレンジレシピも2つ紹介 画像
節約・ポイ活

お財布に優しい「野菜くず」を活用した「ベジブロス」の作り方 1食90円台のアレンジレシピも2つ紹介

調理の際に出てくる野菜くずは、そのまま生ゴミとして処理することが多いと思います。 しかし人参のヘタや玉ねぎの皮といった野菜の端切れには捨てるのがもったいないくらいの栄養素と旨味が詰まっています。 こちらでは余った野菜くず

+0
【新婚カップル限定】2021年4月以降 対象世帯拡大「最大60万円」の補助金を受け取る方法 画像
ビジネス

【新婚カップル限定】2021年4月以降 対象世帯拡大「最大60万円」の補助金を受け取る方法

現代はおひとりさまという言葉が日常的に使われているほど独身族が年々増えつつあります。 街中を歩いていても「1人焼き肉専門店」や「ヒトカラ専門店(1人カラオケ専門店)」など「おひとりさま」に優しいお店をよく見かけるようにな

+0
1人前131円~のご馳走メニュー「セブンプレミアム」の食材で10分以内に完成「簡単・節約レシピ」2選 画像
節約・ポイ活

1人前131円~のご馳走メニュー「セブンプレミアム」の食材で10分以内に完成「簡単・節約レシピ」2選

セブン-イレブンは定番アイテムから新商品まで品揃えが豊富で、手頃な価格で購入できるプライベートブランド「セブンプレミアム」も魅力の1つです。 特に、お弁当は忙しい時に頼りになる存在で、価格も500円前後で購入できます。

+0

もっと見る