※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事2021年楽天サービスが立て続けに、楽天ポイント条件の改悪に関する情報を発信しました。 発表は昨年行われましたが、そのほとんどが2022年度4月以降に変更内容が実施となります。 ここでは、2022年4月以降に変更となる主
毎朝のヘアセットは、なるべく時間とお金をかけずに済ませたいものです。 筆者は髪がくせ毛なので、クリップ式のくるくるドライヤーが欲しいと思っていたところ、ダイソーで良さそうなアイテムを発見! 330円のクリップ熱伝導ヘアブ
食の多様性が進むにつれ、食材についてもさまざまな選択肢が増えてきました。 食に対する様々な考えや文化を持つ人が増えるのに伴い、スーパーやレストランでのメニューも変化していると感じる今日この頃です。 特に近頃注目されている
ローソンのお得が止まりません。 2月に引き続き、3月もローソンでお得なキャンペーンが続出ですので、終了間近のものから順番に紹介しましょう。 【au PAY】(3/15まで)最大1,000ポイント還元 ≪画像元:KDDI≫
低コストで高還元を狙うなら、複数の支払いサービスを組み合わせるといいでしょう。 楽天経済圏なら、「楽天ポイントカードを提示+楽天の支払いサービス」といった感じです。 今まさに、そんな組み合わせで50%還元も夢じゃないキャ
3月は、dポイントに交換して、15%の増量チャンスです。 2022年3月1日から、dポイントクラブで増量キャンペーンを実施しています。 他のポイントからdポイントへの交換でdポイントが「増量」されます。 賢くdポイントに
フリマサイトが人気を集めており、大手企業もサービスに参入しています。 多くの人が通販などで利用している楽天が、ラクマと言う名前でフリマサイトを運営してるのをご存じでしょうか。 ポイントを活用できるため、楽天ユーザーはラク
ナイキといえばスニーカーやスポーツウェアで高い人気を誇るブランドです。 最近では厚底のランニングシューズで世間の話題をさらい、高機能とともにブランド価値の高さも世界でトップを争っています。 地元のスポーツショップでも必ず
3月は「超PayPay祭」の開催により、ペイペイクーポンの種類も豊富です。 ≪画像元:PayPay株式会社≫ 今回は、筆者おすすめのクーポン7種を紹介します。 他のキャンペーンと併用すれば、お得の二重取りも可能です。 利
新年度を目の前にし、何かと出費が多いことに頭を抱えているご家庭も少なくないはず。 家計の見直しで一番に挙げられるのが「食費」ではあるものの、あんまり質を落としたくはありませんよね。 そんな悩みを解決してくれるのが、フード
d払いはローソンとのコラボキャンペーンが多いです。 3月8日(火)からは、最大500%還元となる抽選キャンペーンが始まりました。 期間中にローソンを利用する際は、d払いを活用して、dポイント当選を願いましょう。 &nbs
手数料や金利の面でメリットが多いネット銀行。 各銀行によってセールスポイントは異なりますが、今回は専用ATMを全国に6,000台以上を構える、イオン銀行のお得なポイントを5つご紹介します。 1. イオン銀行ATMは出金手
今年も、3月から春の定番「てりたま」が販売されます。 さらに、人気のマックフルーリーに新たなフレーバーが登場。 マクドナルドで、ひと足早い春の訪れを感じましょう。 ※記事内の表記価格はすべて税込です 3/9~春の風物詩「
キャッシュレスが進化した令和の現在、ひとり5枚から10枚のクレジットカードを持っていても、まったく問題ありません。 「クレジットカードの枚数は絞った方がいい」などと書かれたコラムを読むと、時代錯誤に感じます。 カードの多
4月、PayPayに動きがあるようです。 PayPayボーナスの名称が「PayPayポイント」に変更されます。 他の残高との違いなども合わせて、変更内容を紹介しましょう。 4月1日、「PayPayボーナス」を「PayPa
新年度、新学期は新たに定期券を購入する時期です。 決して安くはない定期券、せっかくなら少しでもお得に購入し、そしてお得が続くように使えたらうれしいですよね! この記事では、定期券を上手に買い、うまく使いこなすための工夫を
串カツ田中恒例の「串カツバケツ」が、今回は自慢のから揚げとセットで登場します。 セットはテイクアウト限定。 コロナ禍で外食を控えることが増えた今、ご自宅で串カツ田中の味を楽しむ絶好の機会です。 今回は、「串カツバケツ&か
お子さんの入学・入園を控えている方は、準備品の用意もラストスパート。 何かとお金が出ていくこの時期、できるだけお安く購入できると家計にも助かります。 そこで今回は、ダイソーでそろう「入学・入園準備グッズ」を紹介。 文房具
例年以上に寒かった2022年の冬も、ようやく終わりを迎えようとしています。 屋外での飲食も気持ちよくなる季節になってきたので、青空の下でテイクアウトを楽しめます。 ≪画像元:すかいらーくグループ≫ ガスト・バーミヤン・夢
値上げした吉野家ですが、3月はお得満載。 理由は、3月中は「毎日Tポイントが100ポイントもらえる」から。 そのうえ、牛丼並盛無料券獲得、ポイント2倍、電子マネー決済30%還元もできるかもしれません。 お得なキャンペーン
松平健さん出演のテレビCM「待たない!マツケンサンバ編」が公開されました。 これを記念して、3月8日(火)から「松弁ポイント20%還元キャンペーン」を実施します。 さらに、松のやで実施中の「海老かつ20%還元」も併用すれ
「シーズニングソルト」とも呼ばれる調味塩は、近頃人気のスパイスです。 食塩をベースにハーブやスパイスなどがブレンドされているから、いろいろな調味料をあれこれと調合する手間なく便利に使えます。 そんな調味塩が、業スでも販売
メルカリなどのフリマアプリは引っ越しや進学の重なるこの時期に、断捨離ついでに始めようと言う人も多いのではないでしょうか。 この1~2年、100均で取り扱うフリマアプリの梱包材などの便利グッズがぐっと増えた印象です。 そこ
おうち時間が増えた今、外食する機会が少なくなった分「以前よりもガス料金が高くなってしまった!」と嘆いている方も増えています。 そこでおすすめなのが炊飯器を使った時短メニュー。 ボタンを押すだけでパパっと仕上がるとともに、
ドラッグストア「ウエルシア」では、売上高1兆円を達成しました。 これを記念して、2月23日から「お客様感謝キャンペーン」を実施中です。 期間中は、ウエル活をしながら豪華商品が当たる可能性もあります。 このキャンペーン、さ
テレワークが普及し、ひんぱんに使っていたPASMOカードを使わなくなった人も多いことでしょう。 かつては、そのまま眠らせてもすぐに払い戻ししても、大差ありませんでした。 しかし、PASMOカードの払い戻しに手数料が発生す
2022年4月に民法が改正され、18歳が成人となります。 これに伴い、18歳、19歳の人も、親権者の同意なくクレジットカードを申込可能です。 とはいえ、いきなり大人扱いされても分からないことだらけでしょう。 そこで今回は
3月2日(火)から「大創業祭」を実施中の銀だこですが、さらなるお得なキャンペーンが実施されます。 銀だこ恒例の「ぜったいお得な回数券」に、「10%戻ってくるPayPayクーポン」お得が2倍です。 銀だこの超お得なキャンペ
筆者は貯金を成功させるために、年末から1月にかけて固定費以外の出費を全面的に見直しました。 そこで感じたのは、必要と思っていたけど実は必要ではなかった出費が意外と多かったということです。 出費を抑えるために「やめたこと」
d払いのステップボーナスの期間延長が、発表されました。 ステップボーナスとは、ドコモユーザーがd払いを1回でも使えば最低でも1.7%のポイントが還元され、最大3%が獲得できるというものです。 d払いの基本還元率は0.5%
シリコーン製のキッチンツールは、熱に強く洗って繰り返し使える便利アイテムです。 クッキングシートを使う頻度が多い人は、電子レンジやオーブンにも使えるシリコーンマットもチェックしてみましょう。 今回は、シリコーンマットのコ
多くの電力会社で、電気料金の値上げを発表しています。 ≪画像元:東京電力ホールディングス≫ 電気代の値上げは苦しいですが、まだ朝晩は冷えるこの時期に暖房は欠かせません。 今回は電気代を抑える「チリツモ節約術」を紹介します
お子さんがいるご家庭の方の中には、スマホ代が高すぎると悩んでいる方も多いですよね。 本記事では、学割や家族割などが適用できる、家族におすすめの格安SIMを5つ紹介します。 家族で格安SIMに乗り換えるだけで、年間数万円ス
おうち時間の料理が面倒くさい、いつも同じようなメニューのローテーションになる、レシピ通りに上手にできない…といった調理ストレス。 誰でも少なからず感じてしまうものですよね。 手間のかかる下ごしらえ、お店でしか食べられなか
今年も3月1日から業務スーパーの総力祭が始まりました! 2022年の総力祭は、例年と比べると値引き額が大きく、お得な印象です。 いつもなら値引き額が10円以下という商品もいくつかチラシに掲載されているのですが今回はほとん
業務スーパーは冷凍食品の宝庫。 惣菜・野菜・スイーツなど、安くて便利な食材がたくさんありますが、実は海鮮系の冷凍食品も使い勝手が良いです。 今回は、筆者おすすめの「冷凍シーフード」を3品紹介します。 1. 炙りトロサーモ