※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

会計

「妊婦加算」が炎上した理由 「妊婦税」なのか「妊婦診療の体制強化」なのか? 画像
ライフ

「妊婦加算」が炎上した理由 「妊婦税」なのか「妊婦診療の体制強化」なのか?

皆さんは、平成30年4月1日以降、妊婦が病院を受診すると「妊婦加算」が請求されることをご存知ですか? 妊娠中の女性が、病院で受診した際に 「妊娠中ですか? でしたらお会計が変わります。」 と支払が増加したことをTwitt

+0
【確定申告】起業1年目の方こそ帳簿記録の「誤解しやすい3大項目」を理解して楽しよう。 画像
税金

【確定申告】起業1年目の方こそ帳簿記録の「誤解しやすい3大項目」を理解して楽しよう。

いよいよ確定申告シーズンですね。起業1年目の方にとって、最大の難関は帳簿の記帳。時間を費やしても1円の儲けにもならない作業に毎年悩まされることになります。 だからこそ、帳簿の記帳を時短する仕組み作りが必要なのです。 誤解

+0
金融機関が最も重視する「自己資本比率」 皆さんの会社は大丈夫? 画像
ビジネス

金融機関が最も重視する「自己資本比率」 皆さんの会社は大丈夫?

金融機関が企業へ融資をするかどうか審査する際、決算書が大きなウエイトを占めていることはみなさんご存じでしょう。 もちろん、決算書の数字だけで判断するわけではありません。経営者の経営能力や技術力等の決算書には出てこない部分

+0
デートでクーポンを使う男はアリ? 既婚者からの意見を述べます 画像
節約・ポイ活

デートでクーポンを使う男はアリ? 既婚者からの意見を述べます

仕事柄お金に関するニュース・コラムはよく読むのですが、恋愛系のコラムを読んでいると「デートでクーポンを使う男性はナシ!」という風潮があることに気づきます。男性も女性も、「デートでクーポンを使うなんてありえない」と考えてい

+3
共働き世帯の家計は一括管理と別管理、どちらが「貯金体質」?(後編) 画像
ライフ

共働き世帯の家計は一括管理と別管理、どちらが「貯金体質」?(後編)

前回は、貯金を目的とした一括管理のメリットとデメリットを紹介しました。後編の今回は、3年前から我が家で採用している「別管理」方式のメリット・デメリットについて考えてみたいと思います。 別会計になって貯金しにくくなった。で

+0
共働き世帯の家計は一括管理と別管理、どちらが「貯金体質」?(前編) 画像
ライフ

共働き世帯の家計は一括管理と別管理、どちらが「貯金体質」?(前編)

共働き家庭の場合、夫・妻それぞれの収入をどのように管理し、使うのかについては頭を悩ませる問題ですね。我が家でも色々と試行錯誤をしてきたのですが、どちらもメリット・デメリットがありました。一括管理と別管理、どちらが無理なく

+0
(法人)助成金はいつ収益に計上すればいいのか? 画像
税金

(法人)助成金はいつ収益に計上すればいいのか?

Q:当社は雇用調整助成金、教育訓練給付金、高年齢再就職給付金の3つの助成金を受け取っていますが、交付の申請をしてから、支給決定まで数か月の時間がかかります。決算をまたぐ場合、どのタイミングで収益計上をしたらよいのでしょう

+0
「資産運用」の評価は「会計力」が決定する 画像
投資

「資産運用」の評価は「会計力」が決定する

「資産運用」の「資産」を考えてみましょう。 たとえば、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』で著名な山田真哉先生の『世界一やさしい会計の本です』の中には会社のお金のサイクルがわかる四つの箱がイメージ絵とともに表示されています

+0
「金融リテラシー」が資産運用を革新する 画像
投資

「金融リテラシー」が資産運用を革新する

 私が「金融リテラシー」をテーマにこれまでずーと寄稿し続けた理由は、経験を通じて何か私たちに不足しているものがそこにあるのではないかと疑っていたからでした。  皆さんもそういう気持ちをお持ちの方がいらっしゃるかもしれませ

+0
「知っておいて損はない」公認会計士による監査の視点 ~商品編~ 画像
コラム

「知っておいて損はない」公認会計士による監査の視点 ~商品編~

 今回の「知っておいて損はない」公認会計士による監査の視点、4回目は「商品や製品(棚卸資産)編」です(前回までの一覧はこちらから)  経験上、監査をやっていて粉飾が行われやすい項目は2つあります。何かというと、1つは、売

+0
    Page 1 of 1