※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事【30名に1000円分のQUOカードプレゼント】マネーの達人LINEアカウントを登録して1,2分のアンケートに答えるだけ!

お金を貯めたければ、通帳は1冊でも2冊でもなく、3冊にしなさい。

ライフ 貯金
お金を貯めたければ、通帳は1冊でも2冊でもなく、3冊にしなさい。

「使う」と「ためる」


たまる家計にするには、まず「使う」と「ためる」を明確に分ける事が重要です。

けれども1つの銀行口座で家計の全てを管理していると、ためるはずのお金をうっかり使ってしまい、いつも赤字なんて事になりかねません。

それを防ぐためにも銀行口座を複数に分ける事をおすすめします。

家計におけるお金の使い道は、大きくわけると次の3つに分類できます。

銀行口座は

「生活費」
「特別出費」←これを作るのがポイント
「貯蓄」

の3つに分けます。

通帳1冊目 生活費

食費、光熱費、税金など毎月の生活で必要な出費

生活費は最も利用頻度が高い「メインバンク」で管理すると便利です。給与振込口座ならなお良いです。

特に「生活費口座 = 給与振込口座」にしておくと、光熱通信費など日常生活で必要な費用の口座引き落としの際に残高不足になりにくいというメリットがあります

また、給与やボーナスの振込、あるいは各種口座引き落としの明細(通帳)が簡易家計簿となり、毎月の収支をはっきりと把握できるという利点もあります。

メインバンクを選ぶポイント

1. 自宅や職場の近くにATMや支店がある

2. ATM手数料が無料または格安である

生活費は毎月一定の金額ではありません。毎月決まった金額しか引き出さない人でも急に追加で現金が必要となる場合もあります。そんな時、近くにメインバンクのATMがないと大変困ります。

また、引き出す度に高いATM手数料がかかるとそれが地味に負担です。

そのため、上記の2つのポイントを満たす銀行をメインバンクとすることをおすすめします。

通帳2冊目 特別出費


冠婚葬祭など不定期で必要となる特別な出費

冠婚葬祭などでたまに必要となる「特別出費用」のお金は、サブバンクの普通預金口座で管理しましょう。

筆者の経験で言えば、毎月5,000~1万円程度確保しておけばいざという時安心です。

同じ口座で全ての収支を管理するという考えもありますが、口座内で生活費とそうでないお金を区別することは困難なので、生活費を除くお金は他の口座に分けてしまった方がよいのです。

通帳3冊目 貯蓄

不動産購入など将来の高額出費に備えるお金

貯蓄するお金は普通預金より金利が高い「定期預金口座」や「積立預金口座」への預け入れがおすすめです。

これらの口座は普通預金より金利が高いことに加え、原則満期日までは引き出せないようになっているため、貯蓄に適しているのです。


「定期預金」と「積立預金」の使い分け

「定期預金」は、一定以上のお金を一括で預け入れます。ボーナスなどまとまった収入の貯蓄に向いています。

「積立定期預金」は、毎月決まった金額を積み立てます。少額ずつためていくのに向いています。普通預金からの自動振替で自動的に貯められます。

特にまとまったお金を預ける場合は、利息が高い銀行や定期預金を選ぶとよりお得です。

口座だけでなく銀行も別にする理由

1. 振り込め詐欺などの防犯対策のため、原則同じ銀行で複数の口座は作れない

2. ペイオフ対策で預金を複数の銀行に分散させる方が良い

中でも特に留意すべき事項は(2) の「ペイオフ対策」です。

「ペイオフ」とは、銀行が破たんした時預金が元本1,000万円まで補償される制度ですが、それは同時にそれ以上補償しないということです。

そのため、あらかじめ銀行破たん時のペイオフ対策として、特に貯蓄用口座とその他の口座は複数の銀行に分散させておくことが望ましいのです。

3種類の口座を使い分けて、効率よく貯める

お金の使い道に合わせて複数の銀行口座にそれぞれのお金を分けておくと、貯めるお金を使い込む心配がありません。

1. 生活費や給与の管理はメインバンクで行う

2. 特別な出費は生活費と切り離してサブバンクで管理する

3. 貯蓄は定期預金や積立定期に預ける

特に、特別出費と貯蓄に回すお金は合わせて収入の2~3割程度を確保し、給料日に先取り貯蓄として別口座に移動させます。

そして残りのお金でやりくりすると毎月その金額ずつお金が貯まっていきます。

ただ、必要な出費が多くて2割確保するのが難しい場合は、無理のない範囲で先取り貯蓄を行いましょう。

家計の管理の基本は「使う」と「貯める」を明確に分けることです。

それができれば意外とお金が貯まっていきます。だまされたつもりでぜひ試してみてくださいね。(執筆者:大岩 楓)

《大岩 楓》
この記事は役に立ちましたか?
+17

関連タグ

大岩 楓

執筆者:元銀行員 FP2級 大岩 楓 大岩 楓

元銀行員にしてベテラン主婦のフリーライターです。クレジットカードや節約記事などの執筆のほか、既成記事の校閲も行っています。50代になった現在、最大の関心事はずばり「老後のお金」今後のマネープランについて真剣に考え始めました。そこで自らの勉強も兼ね、銀行員時代に培った金融知識と25年以上の家計管理経験をベースにお金に関するさまざまな事柄について深堀りしていきます。 <保有資格> FP2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集