政府が実施しているキャッシュレス・消費者還元事業(以下、『消費者還元事業』)に合わせて、PayPayでは「まちかどペイペイ」を実施しています。
消費者還元事業からの還元に加え、PayPayから上乗せで還元するキャンペーンです。
第1弾では5%還元店舗でPayPayから+5%還元ですが、第2弾では抽選で最大1,000円相当が当たるものに変更となっています。
以下で、まちかどペイペイ第1弾と第2弾の概要を解説しつつ、比較や注意点なども紹介しましょう。
目次
「まちかどペイペイ第1弾」は5%還元店舗でもれなく10%還元

まちかどペイペイ第2弾を解説する前に、まずは第1弾がどのようなものかを復習しましょう。

2019年11月30日までの期間中、消費者還元事業の5%還元店舗でPayPayを利用すると、消費者還元事業の5%還元に加えて、PayPayからさらに5%還元され、合計10%還元となります。
例えば、5,000円の買物をした場合は消費者還元事業から250円相当、PayPayから250円相当の還元があり、合計還元額は500円相当です。
まちかどペイペイ第1弾の条件
まちかどペイペイ第1弾には、以下のような条件があります。
・ 消費者還元事業からの還元上限は2万5,000円相当/回・月
・ PayPayからの還元上限は1,000円相当/回、2万5,000円相当/月
・ 支払い方法は「PayPay残高」、「ヤフーカード」(ヤフーカード以外のクレジットカードは対象外)
・ 2%還元店舗は対象外
・ PayPayオンライン決済・PayPay請求書払い・ソフトバンク/ワイモバイルの携帯電話料金の支払いは対象外
「まちかどペイペイ第2弾」は最大1,000円相当が当たるチャンスも

次に、まちかどペイペイ第2弾を見てみましょう。
の期間中、消費者還元事業の5%還元店舗でPayPayを利用すると、消費者還元事業から5%還元されます。

PayPayからの還元については抽選が実施され、20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たり、外れた場合でも利用金額の1.5%(通常のPayPay利用特典)が還元されるのです。
例えば、5,000円の買物をした場合は、消費者還元事業から250円相当還元されます。
PayPayのくじで当たれば1,000円相当がもらえ、外れても1.5%分の75円相当が還元される計算です。
まちかどペイペイ第2弾の条件
まちかどペイペイ第2弾にも、以下のような条件があります。
・「消費者還元事業」からの還元上限は25,000円相当/回・月
・「くじ」からの還元上限は1,000円相当/回、5,000円相当/月
・「PayPay利用特典」からの還元上限は7,500円相当/回、1万5,000円相当/月(特定サービス利用特典、請求書払い利用特典との合計)
・ 支払い方法は「PayPay残高」と「ヤフーカード」(ヤフーカード以外のクレジットカードは対象外)
・ 2%還元店舗は対象外
・ PayPayオンライン決済は対象外
まちかどペイペイ第2弾の注意点
まちかどペイペイ第2弾の注意点を、第1弾とも比較しながら紹介しましょう。
くじに外れると第1弾よりも還元率は低い
まちかどペイペイ第2弾でPayPayからの還元分については、くじの結果に大きく左右されます。
当たれば1,000円相当(1.5%の還元率で6万6,667円利用相当)ですが、外れると+1.5%還元です。
第1弾ではもれなく10%分が還元されるので、くじに外れると第1弾ほどうまみはありません。
くじと利用特典の重複適用はない
まちかどペイペイ第2弾のくじの特典と通常のPayPay利用特典は、還元額の高い方が優先されます。
仮に、くじに当選して1,000円相当もらえる権利をGETしても、買物金額が15万円であれば通常のPayPay利用特典が2,250円相当(1.5%分)となり、当選額を上回ります。
この場合、くじに当たってももらえるのは2,250円だけで、くじの1,000円はもらえません。
PayPayが対象決済手段になっていない店舗は対象外

消費者還元事業の5%還元店舗には、上記のようなポスターが貼られていますが、そのお店でPayPayが使えても5%還元の対象となるとは限りません。
ポスターの下の方に還元の詳細が書かれており、その中に「対象決済手段」という項目があります。
そこにPayPayがなければ、PayPayで5%還元を受けることができず、キャンペーンの対象ともなりません。
ちなみに、コンビニなど2%還元店舗の還元率は、「消費者還元事業:2%+PayPay利用特典:1.5%=3.5%」となります。
第2弾は少額決済で高額還元のチャンス!
まちかどペイペイ第1弾がコツコツと高還元を積み重ねるキャンペーンなのに対して、まちかどペイペイ第2弾は少額決済でも一獲千金のチャンスがあるキャンペーンといえます。
PayPayの利用金額が少なくても、くじに当たれば1,000円相当がもらえるからです。
1,000円使ってくじで1,000円当選すれば、タダで買物ができる上に消費者還元事業から5%還元(50円相当)を受けられる幸運もあり得ます。
ただし、高額決済になるほど第1弾の合計10%還元の方が有利になります。
20回に1回の当選確率、当たることを信じて12月からPayPayを使いましょう。(執筆者:角野 達仁)
PayPayをもっとにお得にしたいなら、PayPayカードを作ろう!↓
※Yahoo!JAPANカードの新規申込受付は、2021年11月30日(火)19時をもって終了いたしました。