※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【中学生の年間平均20~24万円!】家計を圧迫する教育費の要因「高額な塾代」を見直す2つの物差し

ライフ 子育て
【中学生の年間平均20~24万円!】家計を圧迫する教育費の要因「高額な塾代」を見直す2つの物差し

子どもの成長に合わせて年々増えていく子どもの教育費は、子育て世帯の家計において大きな割合を占めています。

特に、

「子どもを塾に通わせているけれど、毎月かかる塾代で家計が大変

と感じている家庭は多いのではないでしょうか。

限られた家計のなかから高額な塾代を捻出することは、簡単なことではありません。

もし塾代が家計を圧迫しているならば、

・ いま支払っている塾代が家計に見合っているか

・ 塾代に見合うだけの成果や価値が本当にあるのか

を見直してみる必要があります。

学校費・習い事費・塾費の3本柱で成り立っている「教育費」

教育費と書かれた封筒とお金

一般的に子どもにかかる教育費は、主に次の3つの費用で成り立っています。

(1) 授業料や学校納付金などの学校費

(2) 学校外活動にかかる習い事費

(3) 補修学習費としての塾費

子どもが希望する進学や将来に大きく影響してくるだけに、「子どもが望むなら、できる限りのことをしてあげたい」と思うものですが、教育費にお金をかけ始めるときりがありません

教育費をかけすぎると、他の費目にしわ寄せが生じ、家計や生活のバランスが崩れる原因にもなります。

最悪の場合、1番肝心な進学費用を準備できないだけではなく、家計破たん寸前になってしまうこともあることを常に心に留めておきましょう。

学校費よりも高額「中学生の年間塾代」は平均20~24万円

文部科学省が発表した「平成28年度子どもの学習費調査(pdf)」によると、公立に通う中学生の塾代を含める補修学習費の平均額は24万円私立の場合は20.4万円となっています。

しかし、高校受験を控える中学3年生の塾代は、通常の通塾費用に加えて、夏期講習や冬期講習、受験対策の集中講習などに参加費が必要になるため、平均額よりもはるかに高くなります。

塾や受講科目数によって講習費用は異なりますが、数万~数十万円の講習代が別途かかるため、塾代が家計の大きな負担になることは明らかです。

塾信者になる前に「家計に見合った塾費用か」判断する

小さな机と電卓

塾にかかる費用が増える要因のひとつに、保護者が、

「塾からのアドバイスならば間違いない」

と信じて塾にお金をつぎ込んでしまう塾信者になってしまうケースがあります。

もちろん「子どものため」という気持ちが先走ってしまうためですが、塾からアドバイスされるままに講習への参加や受講科目の追加をしてしまうと、塾代は一気に膨れ上がってしまいます。

どんなに信頼している塾であってもアドバイスを鵜呑みにせず、まずは家計に見合った塾費用なのかを冷静に判断するよう心がけましょう。

今通っている塾に固執せず「塾代に見合う成果」を再検討する

人気の名門塾をはじめ学習塾は数多くありますが、それぞれに特色があり、カリキュラムや特徴、指導方法は異なります。

しかし、子どもと通っている塾の相性が合わない場合には、塾に通っていても期待どおりの成果が出ないことも珍しくはありません。

もし塾に通っているだけの成果が見られないなら、思いきって転塾や他の補助学習方法を視野に入れてみるのも塾代を見直す選択肢のひとつです。

いま通っている塾に固執せず、毎月支払っている塾代に見合う成果と価値を冷静に再検討してみましょう。

家計にのしかかっている塾代の負担が、大きく改善されるきっかけになるかもしれません。(執筆者:花見 結衣)

《花見 結衣》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

花見 結衣

花見 結衣

アメリカ帰りのフリーライター、翻訳家。離婚をきっかけに、それまで関心がなかったお金や節約に向き合うことに。現在は、節約術や貯金術を駆使しながら、「シングルママの、“無理をしない”家計管理」に奮闘中。節約系ライターとして雑誌掲載の実績もあります。趣味は、500円玉貯金。気負わない節約術やマネー術を発信していけたらと思います。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集