※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

お墓にかわる新たな供養の方法と「納骨堂」「納骨壇」「永代供養墓」の違いと費用

シニア 葬儀
お墓にかわる新たな供養の方法と「納骨堂」「納骨壇」「永代供養墓」の違いと費用

お墓にかわる新たな供養の方法として、納骨堂や永代供養などが選ばれています。

しかし、いろいろと調べてみると、納骨堂、納骨壇、さらには永代供養など、言葉の意味が紛らわしくて何が何やら分からないという人もきっと多くいることでしょう。

この記事では、それらの違いを分かりやすく解きほぐし、納骨堂を持つときの費用の相場についても紹介いたします。

「納骨堂」「納骨壇」「永代供養墓」の違いと費用

納骨堂、納骨壇、永代供養の違い

まずは納骨堂と納骨壇の違いを説明します。

納骨堂は、納骨するためのお堂、つまり建物のこと

です。

一方の

納骨壇は、納骨をするための祭壇のことを指し、この中にお骨を納骨

します。

この納骨堂と納骨壇の関係は、墓地(霊園)と墓石の関係に似ています

墓地の中には複数の区画があり、そこに個別の墓石を建てて納骨します。

納骨堂の場合にも、納骨堂の中には複数の納骨壇があり、その中に遺骨をお骨を納骨するのです。

また、

永代供養とはお墓の種類ではなく、供養をお寺に任せること

そのものを意味します。

身寄りがない、あとを見てくれる人がいないなどの事情を抱える人が永代供養を選びます。

遺骨を寺院に預けて永代にわたって供養をしてもらうのです。

永代供養の際には寺院側は遺骨を合祀(ごうし:他の人と同じ場所に埋葬すること)しますが、そのための施設として、納骨堂や樹木葬や永代供養墓などが用いられており、寺院の方針によって異なります。

永代供養墓

≪画像元:NPO法人永代供養推進協会

納骨堂の3つのタイプと費用相場

納骨堂には、納骨壇の形状によって3つのタイプがあります。

それぞれの特徴と費用相場を紹介いたします。

(1) 仏壇型

仏壇型

≪画像元:UACJ金属加工

仏壇のような形状をした納骨壇です。

上段に本尊や位牌を祀り、下段に遺骨を収納します。

遺骨をたくさん納められるため、世代を超えての使用が可能です。

費用相場は、50万円~100万円です。

(2) ロッカー型

ロッカー型

≪画像元:納骨堂サポートセンター

1列のロッカーを3~5区画に区切る納骨壇です。

まさにコインロッカーのような形状をイメージすればよいでしょう。

省スペースのため、遺骨以外のものを飾る空間がないかもしれませんが、その分費用相場は20万円~50万円と比較的な安価な部類に入ります。

(3) 自動搬送型

自動搬送型

≪画像元:目黒御廟販売

共有の参拝ブースに遺骨が自動で運ばれてくるのが自動搬送型の納骨堂です。

土地不足に悩む都心部に多い傾向があり、館内が完全機械制御であること、モダンなインテリアで落ち着いた雰囲気のなかでお参りできるのが特徴です。

費用相場は、50万円~100万円です。

ライフスタイルに合わせて選ぶ

そのほかにも、

・ 納骨壇を設けずに位牌を並べて供養する「位牌型」

・ はじめから骨壺を安置せずに永代供養にして合祀する「合祀型」

などがあります。

自分たちのライフスタイルに合わせて、1番しっくり来る方法のものを選びましょう。(執筆者:五十嵐 信博)

《五十嵐 信博》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

五十嵐 信博

五十嵐 信博

葬儀社、仏壇店、墓石店と、供養関連の会社に勤務するライターです。業界歴は15年。1級葬祭ディレクター、2級お墓ディレクターを取得しています。亡くなった人を手厚く弔うことや、目に見えないものを大切にお祀りすることは私たちの幸せにつながります。葬儀やお墓などの記事を通じて、みなさまの仏事でのお困りごとを解消できればと、祈りを込めて綴ります。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集