3大キャリアから2021年3月スタートの新プランが出そろいました。
格安SIM、3大キャリアどちらのユーザーからも注目される料金設定で気になってる方も多いのではないでしょうか。
なんと、20GBデータ使用のプランが2,000円台です。
オンラインに限定することでショップにかかる費用を削減し、ユーザー目線の料金になりました。
正直3社とも「ほぼ同じ」といった印象ですが、それぞれの推しポイントはもちろんあります。
「新プランの特徴と違いを簡単に知りたい」という方はぜひご覧ください。
目次
ahamo(アハモ)

ドコモより12月3日に発表されたプラン名は、ahamo(アハモ)です。
まさかあのドコモから破格のプランが登場するとはだれが予想できたでしょうか。
携帯業界に激震が走りました。
月額2,980円で20GB、5分以内国内通話料無料がセットになっておりコストパフォーマンスの良いプランです。
2021年3月からスタート予定で現在は先行予約を受付中、3,000円分のdポイントが付与されるキャンペーンを実施中です。
店頭でのサポートは基本なし、オンライン中心のサポート体制でコストを削減しています。
さらに
・ 違約金なし
・ 事務手数料なし
と、ユーザーからすれば余計であった手数料を全て廃止しています。
そのかわり、「~なら◯円割引」などのセット割や割引サービスはなくシンプルなプランになっています。
・ 家族割なし
・ 光回線割引なし
※ファミリー割引は対象なので、家族がドコモユーザーならばご家族の回線で割引されます。
20GBを超えた分の通信は、1Mbpsで使用可能です。
1Mbpsの速度があれば、サイトの閲覧やLINEの送受信など問題なく使用できるレベルです。
動画も高画質でなければやや遅いと感じる程度で視聴できます。
テザリングも無料で対応し、20GBで足りなくなった場合は1GB、500円でデータの追加ができます。
また、注目の5Gにも追加料金なしで対応とナシナシ尽くしです。
5分以内の通話は回数制限なく無料ですが、もっと長い通話をする場合は1,000円プラスして通話し放題のオプションでカバーできます。
ahamoの特徴は、国際ローミングが追加料金なしで利用できるところです。
他2社は現段階では「未定」としている中、ahamoは82か国で対応と発表しています。
海外で使用する機会がある場合には外せない機能が標準仕様なのはうれしいです。 ソフトバンクは12月22日に新プランを発表、内容は「ahamoに合わせてきた」という印象を受けました。 同じく2021年3月からスタートするプランで、ahamoと同額の月額2,980円で20GB、5分以内の国内通話料が無料のセットです。 その他、ahamoと同様なのは以下の通りです。 ・ 手続きはオンラインのみ ・ 家族割等なし ・ ソフトバンクGとの割引なし ・ 光割セットなし ・ 追加なしで5G対応 ・ 20GBを超えた分の通信は、1Mbpsで使用可能 ・ テザリングも無料で対応 ・ データの追加は1GB、500円 ・ 通話し放題オプションはプラス1,000円 国際ローミング対応は未定です。 注目は、LINEがカウントフリーだということ。 LINEの通話やトークで発生するデータ量は20GBにカウントされません。 LINE以外に20Gのデータ容量が使えるのは、かなりの安心感があります。 「通話や友人とのやり取りはLINEが中心」というユーザーをターゲットにしたSoftBank on LINEは、若者層からの支持を受けそうです。 2021年1月13日、3大キャリアラストに発表されたのがauでした。 新プランは3社並んで2021年3月からスタートです。 注目なのは、2社と比較し最安値の2,480円で20GBのプラン設定であることです。 5分以内国内通話料無料は付けずに2社よりも500円安く設定し、差別化を図っています。 2社と共通な点は以下の通りです。 ・ 手続きはオンラインのみ ・ 家族割なし ・ 光セット割なし ・ 追加なしで5G対応(au21年夏~) ・ 20GBを超えた分の通信は、1Mbpsで使用可能 ・ テザリング無料で対応 ・ データの追加は1GB、500円 国際ローミングに関しては不明です。 auの特徴は、データの追加や無料追加分をオプションにしている点です。 スポット的にデータを使いたいならば、200円を追加することでその日24時間はデータ使い放題です。 見たい番組やライブ配信がある日や、WEB会議や室外でのオフィスワークでテザリングが必要になった、など大容量でデータを使用したい日に活用できます。 また、通話部分もオプション形式にしており、5分間の無料通話は500円のオプション、通話し放題は1,500円のオプションで追加できます。 2,480円と2社よりも一見500円安く思えますが、「20GBで通話し放題」にすると結局は3社同額の3,980円です。 しかし、通話分をオプションとすることで電話回線をほとんど使わないユーザーにとっては最適なプランと言えそうです。 2021年3月から開始される3大キャリアが発表した新プラン、特徴をまとめると以下の通りです。 ・ 手続きはオンラインのみ ・ 20GBのデータプラン ・ 家族割なし ・ その他グループ割なし ・ 光割セットなし ・ 追加なしで5G対応 ・ 20GBを超えた分の通信は、1Mbpsで使用可能 ・ テザリング無料で対応 ・ データの追加は1GB、500円 各社特徴 ・ SoftBank on LINEはLINEカウントフリー ・ povoは5分以内国内通話料なしで2,480円、200円で24時間データ使い放題 現時点では未発表の内容も多くこれからが楽しみな3大キャリアのプランですが、通話フリーをオプションとしたpovoが一歩リードの印象です。 家族割りや光回線などのセット割もないので、単独で申し込むと考えればシンプルでコスパの良いプランです。 3社とも20GBのデータ使用プランを発表しておりますが、まずは自分が20GB使うのか、という点を確認してから検討することが重要です。 20GBプランを申し込むのなら、テザリングを活用し自宅のWi-Fi回線を解約するなど家全体の通信環境を見直し、無駄な契約をしないようにしましょう。 話題になっているからといって闇雲に飛びつかず、自分に合ったプランを見つけてください。(執筆者:松山 涼子)Povo(ポヴォ)
ahamo、SoftBank on LINE、povoどれがお得?
3社共通20Gプランが必要ない場合は格安SIMへ