この記事の最新更新日:2023年9月25日

レギュラーガソリンが185.6円/リットルと過去最高値を記録しました。

ガソリン代は、交通手段が車に限られている地域など「自動車に乗らない」という選択肢がない人には、節約しにくい部分です。

東京、埼玉、千葉、愛知、大阪などの検索サイトから分かるガソリン価格が安いガソリンスタンドと節約のコツを5つを紹介します。

ガソリン価格高騰

e燃費で安いガソリンスタンドを調査

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、愛知県、大阪府の安いガソリンスタンドを調べました。

ガソリン給油する人は要チェック!

今、一番安いガソリンスタンドを検索しました。

このページを毎週更新していくので、ぜひブックマークしてください。

※調査日は2023年9月25日

※価格はリッターあたり

東京都で安いガソリンスタンド

1位:関東礦油 町田山崎SS(東京都町田市)…166円

2位:武蔵石油 EneJet 野崎SS(東京都三鷹市)…167円

3位:田村産業 プリテールプロント調布SS(東京都調布市)…168円

4位:ユニオン石油 EneJet 府中ウエストSS(東京都府中市)…168円

5位:関東礦油 セルフ調布インターSS(東京都調布市)…168円

埼玉県で安いガソリンスタンド

1位:コストコ 新三郷倉庫店ガスステーション(埼玉県三郷市)…162円

2位:横川石油ガス 仲町スタンド(埼玉県川越市)…168円

3位:コスモ石油販売 西関東カンパニー セルフ&カーケアステーション東松山インター(埼玉県東松山市)…169円

4位:出光リテール販売 北関東カンパニー メンテセルフ美杉台SS(埼玉県飯能市)…170円

5位:ENEOSジェイクエスト EneJet ENEOSジェイクエスト嵐山店(埼玉県比企郡)…170円

神奈川県で安いガソリンスタンド


1位:うかいや セルフ厚木129号線SS(神奈川県厚木市)…157円

2位:トヨタモビリティ神奈川 小田原店(神奈川県小田原市)…161円

3位:神奈川トヨタ自動車 トヨタモビリティ神奈川 戸塚下倉田店(神奈川県横浜市)…161円

4位:ENEOSウイング ルート129厚木TS(神奈川県厚木市)…162円

5位:ENEOSウイング セルフ平塚SS(神奈川県平塚市)…163円

千葉県で安いガソリンスタンド

1位:三愛リテールサービス オブリステーション白井SS(千葉県白石)…166円

2位:サンネクスト セルフ四街道r66SS(千葉県四街道市)…167円

3位:銚子杉野 はっぴいぷらざ清川SS(千葉県銚子市)…167円

4位:銚子杉野 はっぴいぷらざ飯沼SS(千葉県銚子市)…167円

5位:三愛リテールサービス EneJet オブリステーション成田SS(千葉県成田市)…168円

愛知県で安いガソリンスタンド

1位:コストコ 守山倉庫店ガスステーション(愛知県名古屋市)…160円

2位:バロン・パーク ユニーオイル 刈谷半城土SS(愛知県刈谷市)…161円

3位:太田商事 Dr.Drive セルフおかきたSS(愛知県岡崎市)…162円

4位:バロン・パーク ユニーオイル 岡崎羽根SS(愛知県岡崎市)…162円

5位:コスモ石油販売 東中部カンパニー セルフピュア岡崎末広SS(愛知県岡崎市)…163円

大阪府で安いガソリンスタンド

1位:コストコ 和泉倉庫店ガスステーション(大阪府和泉市)…160円

2位:ENEOSジェネレーションズ EneJet 中環茨木SS(大阪府茨木市)…163円

3位:コストコ 門真倉庫店ガスステーション(大阪府門真市)…167円

4位:コスモ石油販売 京阪神カンパニー セルフピュア新流SS(大阪府摂津市)…168円

5位:コスモ石油販売 京阪神カンパニー 茨木カーケアセンターSS(大阪府茨木市)…170円

節約のコツ1:各種ポイントで支払えるガソリンスタンドもある

楽天ポイントをはじめとして、各種ポイントをためている「ポイ活」をしているなら、ポイントで払えるガソリンスタンドを調べてみてください。

ポイントで払えるガソリンスタンド

≪画像元:Rakuten Group, Inc.

楽天ポイントを使えるガソリンスタンドは、

  • 出光サービスステーション
  • シェルサービスステーション
  • ENEOS
  • コスモ石油
  • エネクスフリート

などがあります。

ENEOSでは、1ポイント1円相当で使え、ENEOSでは、2023年10月1日より楽天カードでの決済時でもポイントをためる・使えます。

Pontaポイントは、apollostation、出光、シェルで使え、dポイントはENEOS、コスモ石油などで使えます。

節約のコツ2:ガソリン価格比較サイトで価格を調べる(e燃費・gogo.gs) 

ガソリン1リットルあたりの価格の安さを調べたサイトがあり、全国ランキングを調べられます。

※投稿日によっては価格データが古くなっているものもありますので注意してください。

現在のランキング

≪画像元:e燃費

e燃費では、都道府県別ランキングを見ることもできます。

執筆時点(2023年8月31日)160円台で給油できるガソリンスタンドがあります。

安く給油できる場所が近場や外出先にあるかを確認してから出かけると節約につながりそうです。

絞り込み機能があるので、自分にあわせて検索ができ便利です。

絞り込めるのは便利

≪画像元:ガソリンスタンド検索 – e燃費

gogo.gsも全国ガソリン価格がランキングでわかります。

gogo.gsのランキング

≪画像元:gogo.gs

地域まで絞れる検索機能があるので、自宅、勤務先付近や旅行先などの値段をあらかじめ確認できます。

地域を絞って検索

≪画像元:gogo.gs

節約のコツ3:クレジットカードで割引

決まったガソリンスタンドがあるなら、ガソリンスタンドが発行するクレジットカードを利用することでお得になることもあります。

例えば、「apollostation card」は出光興産が発行するクレジットカードで、ガソリンをリッターあたりいつでも2円の値引きのほか、登録した月のガソリンはリッターあたり5円の値引きサービスを受けられます。

節約のコツ4:QUOカードで払える店舗もある

QUOカード

≪画像元:QUO CARD Co., Ltd.

QUOカードでガソリン料金を支払えるガソリンスタンドもあり、ENEOSやJA-SSの一部が当てはまります。

筆者は前にENEOSのセルフガソリンスタンドでQUOカード利用しました。

使えない店舗もありますが、挿入口にQUOカードを入れて「プリペイドカード」を選ぶだけと操作も難しくありませんでした。

節約のコツ5:自治体のバーコード決済キャンペーンにも注目

自治体が行うバーコード決済でのポイント還元キャンペーンもあります。

自治体のバーコード決済

≪画像元:神奈川県

かながわPay「付与上限3万円分ポイント還元キャンペーン」開催期間中には、還元率20%のガソリンスタンドも検索したところヒットしました(現在終了)。

神奈川県民以外でもかながわPayは使えるため、近くに行く予定があれば利用するのもいいかもしれません。

ガソリン代を細かく節約

従来9月までの期限つきだったガソリン補助金は、現在、見直しがされ、2023年中1リットルあたりの価格が170円台に突入しましたが、今現在165円前後です。

いつ値上がりするか予想のできないガソリン代は、節約の工夫が必要とされそうです。

自宅・勤務先・買い物先・旅先などのガソリン価格をしっかりとチェックして節約につなげてください。(執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子)