ついに、今回が最終回です。今まで4か月間、さまざまな節約法を実践して、合計7万円貯まっているはずです。ついに今月は、一挙3万円をプラスして、とうとう10万円に到達です!

今月はさらに5千円分の節約が必要になります。すでにありとあらゆるところを節約しているので、そろそろ厳しくなってきたのではないでしょうか?
今月提案したいのは、レジャー費の節約です。我が家はもともとレジャー費をあまりかけないので見落としがちではありましたが、家庭によっては月に何万も使っている様子。
ここを、しっかり引き締めておきましょう!
目次
お金のかかるレジャーは避けよう
我が家は、ディズニーランドもUSJも行ったことがありません。純粋に、夫婦そろってディズニーにあまり興味が無く……人混みも苦手なので今まで避けてきました。
そろそろ、子供が興味を示しているので近い将来行くかもしれません。
こういったテーマパークに行くと、我が家のような3人家族でも3万円はかかります。ここまでのレジャースポットでなくても、水族館や動物園などに行くだけでも1~2万円はかかりますよね。
さらに、最近はイオンモールなどのショッピングモールで休日を過ごすファミリーも多いですね。こちらも、買い物でお金を使うほか、昼食代やちょっとしたおやつなどで数千円の出費はかかりますし、さらに交通費やパーキング代もかかってきます。
今月は、こういったお金のかかるレジャーを控えましょう。家庭によっては、1回おでかけを減らすだけで5千円の目標をクリアできるはず!
お金をかけずにレジャーを楽しもう
お金がかからないレジャーはたくさんあります。せっかくの行楽シーズンですから、お金をかけなくても楽しいところがたくさんありますよ。
お弁当と水筒を持って出かければ、他にお金がかかることはありません。
たとえば……

川へ行ったり

山に登ったり

大きな公園でサイクリングしたり

秋ならこんな無料のイベントも見つけやすいです。(これは息子が保育園のころ……今より小さくてかわいいな……)
雨など悪天候でも、屋内で楽しめるところもあります。

図書館に行ったり

おもちゃ屋さんに行ってクリスマスプレゼントに欲しいものをリサーチしてもいいですね。

家の片づけをして過ごすのも、たまにはいいですよ。
レジャー費が少ない家庭はもうひと絞り!
我が家のように、普段からレジャー費をあまりかけていないという家庭は、大変ですがもうひと絞り、どこか節約できるところが無いか探してみましょう。
たとえば食費。普段は近所のスーパーで買い物をしているという人も、業務スーパーで食材をまとめ買いしてしまえばけっこう食費が浮くはずです。近所にないと業務スーパーに行くのも大変ですが、なんとか10万円貯めるために、がんばってみてはいかがでしょうか?
我が家も近くに業務スーパーが無いのですが、たまに行ってたくさん買い込みます。

切り干し大根やひじきはまとめて調理しておくと常備菜として重宝しますよ。
我が家では、先日の記事でご紹介したふるさと納税のお礼品が届き、食費がかなり助かりました。

レジャーに関しても、今月は地元のお祭りがあるので多少出費しますが、それ以外はお金をかけない方向で切り抜けようと思っています。
普段レジャー費がかさんでいる人はレジャー費の削減を、レジャー費をあまり使わない人はそれ以外の部分でもう少し節約をして、10万円を達成してくださいね!
10万円企画はいかがでしたか?
今回の企画に参加してくださった方は、いかがだったでしょうか? 実際に10万円は貯まりましたか?
お金を貯める方法にはいろいろあります。節約法もいろいろあります。今回の企画で紹介した方法以外にもたくさんの方法がありますから、自分に合ったものを選んで上手にお金を使ってくださいね。
今後とも、「マネーの達人」をよろしくお願いいたします!(執筆者:吉見 夏実)
(一か月目はこちら)
(遅れを取り戻せ!編はこちら)