※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事商品が半額になるのもうれしいですが、1個買うと1個もらえるというのもうれしいですね。 ファミリーマートでは、「1個買うと、1個もらえる」キャンペーンを開催中です。 注意点と合わせて、対象商品や時期を紹介します。 (4/1
新生活が始まっても、まだ準備が整っていない人もいるかもしれません。 これを機にクレカデビューという人もいるでしょう。 おすすめはキャンペーンが豊富な「イオンカード」です。 (5/10までに申込)イオンカード新規入会&利用
新たな「ペイ」はもう出ないと思っていたら、JAL Global WALLETより「JAL Pay」が出ました。 キャンペーン情報とともに、JAL Payの内容を紹介します。 「JAL Global WALLET」は国内外
見知らぬ土地の交通機関(特に路線バス)に乗車すると、運賃がいくらか分からず小銭の用意が大変でした。 現在、相互利用可能な交通系ICを導入している路線バスなら、タッチするだけで支払い可能で、そのような心配もありません。 便
2023年4月12日搭乗分より、JALの国内線特典航空券が激変することを以前記事で紹介しました。 しかし、この日より激変するのは特典航空券だけではありません。 国内線の運賃も激変しますので、紹介します。 【関連記事】:J
この記事の最新更新日:2023年4月5日 ※キャンペーンは終了しました。終了後に申し込みをしても永久不滅ポイント4,000ポイント(2万円相当)はもらえません。 ≪画像元:クレディセゾン≫ クレカの新規入会キャンペーンは
どこか他人事のように思っていたクレジットカードの不正利用、筆者もその被害に遭いました。 そこで今回は、不正利用に伴うカード会社とのやり取りとともに、筆者が取った不正利用の対策を紹介します。 カード会社より不正利用に関する
コロナの影響で海外旅行の需要が回復せず、海外旅行保険も見直しが続いています。 使わない海外旅行保険を自動で付帯させるなら、それ以外の補償を充実させようという考えです。 JCBカードの海外旅行保険にも動きがありますので、紹
物騒な事件が多い昨今、筆者の家でも貸金庫を契約することにしました。 興味はあるが情報が少ない貸金庫、実際どんなものなのか契約の際に聞き取りをしましたので、差し支えない範囲でお教えしましょう。 誰でもすぐに利用できるの?
3月・4月は定期券の新規購入・継続購入の季節です。 定期券売場にできる行列を見ると、「この季節が来たな」と思うものです。 バカにできない定期券代ですので、今回紹介するキャンペーンで少しでもお得になりましょう。 【Appl
JAL国内線全線が6,600円のタイムセールを記事でも紹介しましたが、アクセス集中であっという間に中止に追い込まれました。 体制を整えた上で3月31日より再開するとのことですので、詳しく解説しましょう。 【関連記事】:【
つらい修行はそれに見合うだけのリターンがあります。 クレジットカードも同様で、三井住友カードゴールド(NL)は年100万円以上の修行で年会費永年無料というリターンです。 最近登場した「Oliveフレキシブルペイゴールド」
2023年1月24日より、ウエルシアの一部店舗ではTポイントとWAON POINTがダブルで貯まるようになりました。 そして3月22日、全国の多くのウエルシアがこの対象となりました。 【関連記事】:【ウエルシア】一部店舗
2023年4月12日より、JAL国内線の特典航空券が激変します。 主な9つの変更点を解説しますので、最新の情報にアップデートしてください。 1. 特典航空券の必要マイルが「変動制」に ≪画像元:JAL≫ 現在、同一区間の
2006年よりサービスを開始した「モバイルSuica」は、発行枚数が2,000万枚を突破しました。 そこで今回は、Suicaカードも含めたSuicaのお得なキャンペーンを紹介します。 (3/22~3/31)2,000ポイ
讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」、筆者もよく利用しています。 そんな丸亀製麺で、楽天ポイントカードも利用可能になったとのことで、既存のdポイントとの比較も交えて紹介します。 丸亀製麵で楽天ポイントカードが利用可能に ≪画像
関西に住んでいる人は、「Suicaがスマホで使えるのにICOCAはなぜ使えない」とお嘆きでしょう。 しかし、そんな憂鬱ともおさらば、これからはスマホでICOCAを利用できます。 その名も「モバイルICOCA」を、他のIC
JR西日本のクレジットカード「J-WESTカード」をご存じでしょうか。 昔からあるカードですが、JR西日本が現在大きな変革期に入っているのに伴い、J-WESTカードもリニューアルします。 リニューアル内容を具体的に解説し
コロナも落ち着き、平日朝のラッシュアワーも戻りつつあります。 混雑すると遅延のリスクも高まりますし、決して快適ではありません。 そこでJR東日本が始める「オフピーク定期券」、定期券だけではないお得情報も紹介します。 「オ
3月終わり~4月初めの時期、駅の窓口や定期券売場には親御さんと一緒に中高生の行列ができます。 春の風物詩ともいえる光景ですが、この春からはその光景が変わるかもしれません。 モバイルSuicaで中学生・高校生用通学定期券が
春は食欲が増進される季節です。 そんな中、楽天ポイントでは飲食チェーン店の利用がお得なキャンペーンを実施しますので、紹介します。 (4/15まで)対象飲食チェーンでの楽天ポイントカード提示で全額還元のチャンス ≪画像元:
「JQカードセゾン」というカードがあります。 ANAマイラーには重要なカードですが、九州在住者以外はポイントを貯めにくいカードでもあります。 今回、ポイントを貯めやすくなった新たなJQカードが誕生しましたので、紹介します
ショッピングの支払いだけでなく、税金や公共料金の支払いにも請求書支払いを利用している人、多いのではないでしょうか。 コンビニや金融機関窓口だけでなく、最近ではスマホ決済でいつでもどこからでも支払えるようになりました。 2
食品の値上げの波が収まりを見せません。 節約にも限界がありますが、支払い方法で節約するのも手です。 今回は、アメリカン・エキスプレス(アメックス)のキャッシュバック「アメックスオファー」で、イオンなどが対象となっています
航空業界は新型コロナの影響を大きく受け、利用者側も旅行に行きたくても行けない日々が続いていましたね。 今や潮目は変わりつつありますが、貯めていたマイルの行方が気になるでしょう。 今回は、3月末以降に期限を迎えるANAマイ
春はクレジットカードの見直し・新規入会の季節です。 このタイミングで、NTTドコモは「dカード」「iD」「d払い」の利用者を対象に、「春の10億祭り」を開催します。 キャンペーンは2つに分かれていますが、今回は前半のキャ
年度末は多くのキャンペーンが行われますが、楽天ペイも例外ではありません。 今回は、多くのお店でお得な楽天ペイのキャンペーンを3つ紹介しましょう。 (4/3まで)楽天ペイ新規登録&利用で最大1,500ポイント還元
3月はクレジットカードのデビューや、見直しをする方も多いでしょう。 そんな方にピッタリのキャンペーンが三井住友カードで開催中なので、紹介します。 (5/31まで)10万円分のVポイントが当たるチャンス ≪画像元:三井住友
世の中が動き続ける中、時代に合わないカードが終了するケースがあります。 今回は、アメリカン・エキスプレス(アメックス)が発行する2種類のカードが終了となりますので、対策とともに解説します。 6/30に「アメックス・ブルー
「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」(LYPマイレージ)が、この春に提供開始されます。 街のお店やネットの対象店舗でPayPayを使って商品を購入すると、条件を達成するごとに何度でもPayPay
この記事の最新更新日:2023年3月10日 「JALスマイルキャンペーン」国内線航空券タイムセールは販売中止。 ≪画像元:日本航空株式会社≫ 寒い冬もようやく出口が見えつつあり、出かけたくなる季節を迎えます。 どうせ出か
ソフトバンクユーザーが利用できる「スーパーPayPayクーポン」、最近はお得かどうか微妙なところでした。 2023年3月は間違いなくお得なラインナップですので、紹介します。 大手チェーンで最大半額還元 ≪画像元:ソフトバ
JR西日本関連の施設を利用しても、なかなかポイントが貯まらないと嘆いている人はいませんか。 その理由の1つに、貯まるポイントが分散されている点が挙げられます。 そんな不満を解決すべく、新たに「WESTERポイント」が誕生
かつては使える店舗も限られていたタッチ決済ですが、現在は使えるお店が増えています。 カードがなくてもスマホがあれば、タッチ決済を利用可能です。 今回は、そんなスマホ決済でお得な三井住友カードのキャンペーンを紹介します。
店内のほとんどの商品が390円(税込429円)でおなじみの「サンキューマート」、このたび20周年を迎えました。 20周年を記念したキャンペーンが開催中ですので、紹介します。 ≪画像元:エルソニック≫ (3/12まで)全内
この記事の最新更新日:2023年3月7日 「プライオリティ・パス」は、普段は使えない空港ラウンジを無料で利用できるサービスです。 海外旅行に行く機会も少なくなり、その間にサービス内容が大きく変わりました。 今回は、プライ