※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

角野 達仁の記事一覧(56ページ中20ページ目)

角野 達仁

執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁 角野 達仁

1976年生まれです。極力すべての支払いをクレジットカードでするようにしていますが、カード手数料をとられて損をするうっかり屋さんでもあります。その悔しさをばねに、日々クレジットカードのお得な使い方についてアンテナを張っています。アンテナを張って入手した無理なくできるお得なカード情報を、お得なカードライフを広めるために皆さんに分かりやすく伝えられたらいいと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

国民年金保険料の「スマホ決済納付」が解禁 お得なのか徹底検証 画像
節約・ポイ活

国民年金保険料の「スマホ決済納付」が解禁 お得なのか徹底検証

スマホ決済では、紙の請求書を使った支払いが可能です。 このたび、国民年金保険料の納付もスマホ決済でできるようになりました。 非常に便利そうですが果たしてお得なのか、徹底検証します。 2023年2月より、国民年金保険料のス

+33
「WAONサービスアプリ」が3月末で終了 新アプリ提供までの「つなぎ」サービスも紹介 画像
節約・ポイ活

「WAONサービスアプリ」が3月末で終了 新アプリ提供までの「つなぎ」サービスも紹介

イオンのアプリ、ダウンロードしていますか。 その中で、「WAONサービスアプリ」が終了とのお知らせが飛び込んできましたので、紹介しましょう。 「WAONサービスアプリ」とは ≪画像元:イオンクレジットサービス≫ 「WAO

+142
【10%還元】ガスト・松屋・ウエルシア・松屋などでのJ-Coin Pay利用で ツイッターキャンペーンも同時開催 画像
節約・ポイ活

【10%還元】ガスト・松屋・ウエルシア・松屋などでのJ-Coin Pay利用で ツイッターキャンペーンも同時開催

J-Coin Payは、みずほ銀行が提供する送金・決済アプリです。 興味はあるけど使ったことがないという方、今がチャンスですよ。 「J-Coin Pay大感謝キャンペーン」が開催されているからです。 (3/12まで)対象

+0
2023年シーズンの「青春18きっぷ」もコスト重視派におすすめ JR各社発売のライバルきっぷは私鉄・優等列車利用が大きなメリット 画像
節約・ポイ活

2023年シーズンの「青春18きっぷ」もコスト重視派におすすめ JR各社発売のライバルきっぷは私鉄・優等列車利用が大きなメリット

年に3回発売される「青春18きっぷ」、お得に旅行したい人の強い味方です。 ところが今回は、18きっぷのライバルも登場しており混戦模様ですので、紹介します。 2023年シーズンの「青春18きっぷ」、変更点は特になし ≪筆者

+20
2023年2月は28日が「肉の日」 「とりの日」とも重複でお得がいっぱいの6つ 画像
節約・ポイ活

2023年2月は28日が「肉の日」 「とりの日」とも重複でお得がいっぱいの6つ

2月9日は、年に1度の「肉の日」でした。 そして2023年2月は29日がないため、28日を「肉の日」とするところが多いようです。 今回は、2月28日に肉の日を実施するお店を紹介します。 【関連記事】:2/9は年に一度の「

+3
2月はロマンあふれるスマホ決済のキャンペーンが目白押し 楽天ペイ・d払い・PayPayは全額還元のチャンス、au PAYはもれなく当たる 画像
節約・ポイ活

2月はロマンあふれるスマホ決済のキャンペーンが目白押し 楽天ペイ・d払い・PayPayは全額還元のチャンス、au PAYはもれなく当たる

年度末は決算の時期で、決算セールなどを実施するところもあります。 スマホ決済も例外ではなく、主要なスマホ決済では特大のキャンペーンが目白押しですので、紹介します。 【d払い】(2/28まで)500円/回以上で全額還元のチ

+3
【オリコカード】標準搭載の非接触決済が「タッチ決済」に変更 iD・QUICPayを継続利用したい人の対処法も紹介 画像
節約・ポイ活

【オリコカード】標準搭載の非接触決済が「タッチ決済」に変更 iD・QUICPayを継続利用したい人の対処法も紹介

最近、クレジットカードのタッチ決済が急速に普及しています。 オリコカードでも動きがあるようですので、対策とともに紹介しましょう。 オリコカードには「iD」「QUICPay」の2種類の電子マネーを搭載 ≪画像元:オリエント

+14
「ドコモ子育て応援プログラム」3/1より改定 加入しやすくなる一方で、既存特典は改悪 画像
節約・ポイ活

「ドコモ子育て応援プログラム」3/1より改定 加入しやすくなる一方で、既存特典は改悪

小学生以下のお子さんがいるドコモユーザーは、「ドコモ子育て応援プログラム」でお子さんの誕生月にポイントプレゼントなどの特典を受けられます。 しかし、3月1日以降にこのプログラムに変更があるので、紹介しましょう。 小学生以

+38
「ブラックサンダー」が3月に値上げ ダイソーで買うか、豊橋の工場直営店で詰め放題の「聖地巡礼」もあり 画像
節約・ポイ活

「ブラックサンダー」が3月に値上げ ダイソーで買うか、豊橋の工場直営店で詰め放題の「聖地巡礼」もあり

筆者が小学生のころ、遠足のおやつといえばうまい棒が必須でした。 うまい棒は、他の人のおやつとトレードするのに喜ばれたものです。 筆者が子供のころはブラックサンダーが全国区ではありませんでしたが、今のお子さん、特に男子は大

+5
【JALカード】マイル2倍の「ショッピングマイル・プレミアム」が6月以降に値上げ とるべき対策も解説 画像
節約・ポイ活

【JALカード】マイル2倍の「ショッピングマイル・プレミアム」が6月以降に値上げ とるべき対策も解説

空だけでなく陸でも飛行機のマイルを貯めたい人にとって、航空会社のクレジットカードは欠かせません。 陸での還元率がアップすれば言うことなしですが、JALカードに動きがあるようですので、対策とともに解説します。 マイルが通常

+14
最大全額還元のチャンスの「超PayPayジャンボ」を解説 あと払い・本人確認で当選確率が25%→75%にアップ 画像
節約・ポイ活

最大全額還元のチャンスの「超PayPayジャンボ」を解説 あと払い・本人確認で当選確率が25%→75%にアップ

PayPayは、すっかりキャッシュレス決済の日常として定着しました。 そんなPayPayで開催する「超PayPay祭」、今回はその目玉企画である「超PayPayジャンボ」を紹介します。 (2/15~4/16)対象店舗での

+7
【花王キャンペーンまとめ】2月は6つのお得なキャンペーン マツキヨ・ココカラなら合計50%還元も 画像
節約・ポイ活

【花王キャンペーンまとめ】2月は6つのお得なキャンペーン マツキヨ・ココカラなら合計50%還元も

幅広い品ぞろえを誇る花王ですが、ちょっとお高めなのが玉にキズです。 今回は、そんな花王商品購入でお得なキャンペーンを6つ紹介します。 1.【マツキヨ・ココカラ】(2/28まで)dポイントカード提示で+20%還元 ≪画像元

+25
三井住友の個人向け総合金融サービス「Olive」誕生 複数のアプリを1つのIDで連携、1枚4役のカードも 画像
節約・ポイ活

三井住友の個人向け総合金融サービス「Olive」誕生 複数のアプリを1つのIDで連携、1枚4役のカードも

複数のサービスを1つのアプリで利用可能な「スーパーアプリ」が、最近はやっています。 利用者からすれば、サービスごとに異なるアプリをダウンロードする必要がないのは、メリットかもしれません。 それとは若干異なりますが、三井住

+4
【d払い】コンビニチャージが終了 非ドコモユーザー・非dカードユーザーのキャンペーン参加には「セブン銀行ATM」「銀行口座」からのチャージが必須に 画像
節約・ポイ活

【d払い】コンビニチャージが終了 非ドコモユーザー・非dカードユーザーのキャンペーン参加には「セブン銀行ATM」「銀行口座」からのチャージが必須に

後払いを利用していない限り、スマホ決済は事前のチャージが必要です。 チャージ方法が多いに越したことはありませんが、d払いではいくつかのチャージ方法が使えなくなりますので、紹介しましょう。 2/13でd払い残

+38
2/13~17はスシローで10%引き 併用可能なキャンペーンも紹介 画像
節約・ポイ活

2/13~17はスシローで10%引き 併用可能なキャンペーンも紹介

景品表示法違反や利用客による悪質動画など、スシローにはいろいろありました。 それでもスシローを応援する利用客はいます。 スシローでは感謝の気持ちを込めて、10%引きキャンペーンを実施しますので、紹介しましょう。 (2/1

+10
ダイソーでのメルカード・メルペイスマート払いで100ポイント還元 ヨーカドー・くら寿司では最大5%還元も 画像
節約・ポイ活

ダイソーでのメルカード・メルペイスマート払いで100ポイント還元 ヨーカドー・くら寿司では最大5%還元も

メルカリでは、年度末にかけて不用品の出品などが多くなります。 そんなメルカリのサービス「メルカード」「メルペイ」では、お得なキャンペーンを実施中です。 (2/28まで)ダイソーで100ポイント還元 ≪画像元:メルペイ≫

+1
【あおぞら銀行】コンビニ・Amazon・スマホ決済でのVisaデビット利用で6%キャッシュバック 画像
節約・ポイ活

【あおぞら銀行】コンビニ・Amazon・スマホ決済でのVisaデビット利用で6%キャッシュバック

以前、あおぞら銀行のVisaデビットで6%キャッシュバックという記事を紹介しました。 対象店舗を変更して、6%キャッシュバックが戻ってきましたので、紹介します。 【関連記事】:【あおぞら銀行】セブン・ファミマなどでのVi

+4
2月のマツキヨ・ココカラはお得の大渋滞 20%還元、5万ポイント当選・全額還元のチャンスも 画像
節約・ポイ活

2月のマツキヨ・ココカラはお得の大渋滞 20%還元、5万ポイント当選・全額還元のチャンスも

普段でもお得なドラッグストアですが、キャンペーン時にはさらにお得です。 マツモトキヨシとココカラファインでは、2月にお得なキャンペーンが目白押しですので、紹介します。 (2/28まで)マツキヨ・ココカラでの花王商品購入で

+3
【三菱UFJカード】セブン・ローソン・自販機・ピザハット・松屋で最大15%還元 若干複雑なポイント還元の仕組みも解説 画像
節約・ポイ活

【三菱UFJカード】セブン・ローソン・自販機・ピザハット・松屋で最大15%還元 若干複雑なポイント還元の仕組みも解説

三井住友カードでは、対象のコンビニ・飲食店で5%還元というサービスを展開しています。 三菱UFJカードでも似たようなサービスを行っており、しかも還元率がさらにアップするキャンペーンを実施中です。 【関連記事】:【三井住友

+2
【Tポイント】SBI証券・T NEOBANK経由で現金に近い感覚で利用可能 完全なる現金化は不可 画像
ライフ

【Tポイント】SBI証券・T NEOBANK経由で現金に近い感覚で利用可能 完全なる現金化は不可

この記事の最新更新日:2023年7月25日 Vポイントとの統合を発表したTポイント、使い道に困っていませんか。 現金が最も使い勝手が良いのですが、「Tポイントは現金化できない」と思っていました。 しかし、SBI証券・T

+6
お得に食品を購入可能 フードロスとCo2問題を解決できる自動販売機「fuubo」 全品無料の物価高騰キャンペーン(2/10~13) 画像
ビジネス

お得に食品を購入可能 フードロスとCo2問題を解決できる自動販売機「fuubo」 全品無料の物価高騰キャンペーン(2/10~13)

食料品の値上げに頭を抱える一方、フードロスの問題も待ったなしです。 今回は、そんな2つの問題を一気に解決する「fuubo」を紹介します。 フードロスとCo2を削減できるサービス「fuubo」 ≪画像元:ZERO株式会社≫

+0
ネットショッピングの本人認証を解説 主流の「3Dセキュア2.0」は安全・便利かつストレスフリー 画像
節約・ポイ活

ネットショッピングの本人認証を解説 主流の「3Dセキュア2.0」は安全・便利かつストレスフリー

ネットショッピングではパスワードを入力することで、安全性を高めています。 しかし敵もさるもので、フィッシングなどの手口でパスワードを抜き取ろうとします。 今回は、ネットショッピングで活躍する「3Dセキュア」を解説しましょ

+2
【ほっともっと】ロースかつ丼・ロースカツカレーなどが最大100円引き「超得祭」 併用OKな支払方法も紹介 画像
節約・ポイ活

【ほっともっと】ロースかつ丼・ロースカツカレーなどが最大100円引き「超得祭」 併用OKな支払方法も紹介

ポイント還元もうれしいですが、すぐにお得が実感できる値引きもいいですね。 今回は、ほっともっとの人気商品が最大100円引きされるキャンペーンを中心に、さらにお得になれる方法も紹介します。 (2/10~19)人気商品が最大

+7
2/9は年に一度の「肉の日」 半額・50%増量・食べ放題などお得がいっぱいな7店 画像
節約・ポイ活

2/9は年に一度の「肉の日」 半額・50%増量・食べ放題などお得がいっぱいな7店

2月9日は年に1度の「肉の日」です。 毎月29日も肉の日ですが、レア度は2月9日の方が高いでしょう。 それだけに各社力を入れていますので、お得な肉メニューを一挙紹介します。 1.【牛角】(2/6~2/17の平日)黒毛和牛

+143
ファミペイバーチャルカード誕生 ファミペイ残高をネットのJCB加盟店・街のQUICPay+加盟店でも利用可能に 画像
節約・ポイ活

ファミペイバーチャルカード誕生 ファミペイ残高をネットのJCB加盟店・街のQUICPay+加盟店でも利用可能に

「ファミペイといえばファミマ専門」、そう思っていませんか。 せっかくダウンロードしたのなら、もっと使わないともったいないですよね。 今回は、ファミペイの新たな使い道を紹介します。 「ファミペイバーチャルカード」誕生 ≪画

+6
【牛角】年に一度の肉の日祭り 黒毛和牛カルビなど4品半額&食べ放題10%引き iD払いで1万円キャッシュバックのチャンス 画像
節約・ポイ活

【牛角】年に一度の肉の日祭り 黒毛和牛カルビなど4品半額&食べ放題10%引き iD払いで1万円キャッシュバックのチャンス

2月9日は「肉の日」です。 多くのお店で関連イベントを行いますが、今回は牛角のキャンペーンを紹介します。 (2/6~2/17の平日)牛角で「年に一度の肉の日祭り」を開催 ≪画像元:レインズインターナショナル「今年もやりま

+13
【ローソン】全12商品で「実質値下げ」 価格据え置きで重量などが約47%増 画像
節約・ポイ活

【ローソン】全12商品で「実質値下げ」 価格据え置きで重量などが約47%増

帝国データバンクによれば、2023年2月には4,000品目以上の値上げが予測されています。 価格の値上げも痛いですが、価格はそのままで内容量を減らす「実質値上げ」は、気づきにくいですよね。 そんな中、ローソンでは「実質値

+16
【西友】2月は9日間で楽天ポイント最大12倍 au PAY決済で10%引きも 画像
節約・ポイ活

【西友】2月は9日間で楽天ポイント最大12倍 au PAY決済で10%引きも

値上げが続く中、お得で豊富な品ぞろえのスーパーは強い味方です。 西友・リヴィン・サニーでは、2月にお得なキャンペーンを2つ開催していますので紹介します。 【楽天ポイントカード】2月は9日間でポイント増量 ≪画像元:楽天グ

+5
【d払い】500円/回以上で全額還元のチャンス 対象店舗も多く普段使いで参加可能 画像
節約・ポイ活

【d払い】500円/回以上で全額還元のチャンス 対象店舗も多く普段使いで参加可能

コツコツ還元を積み重ねるのもいいですが、一獲千金を狙うのも悪くはありません。 普段の買い物の中でそのチャンスを得られるd払いのキャンペーンを、今回は紹介しましょう。 (2/28まで)d払いで全額還元のチャンス ≪画像元:

+4
【PayPay】セブン-イレブンアプリからの支払いで1000%還元のチャンス 「あと払い」なら当選確率3倍 画像
節約・ポイ活

【PayPay】セブン-イレブンアプリからの支払いで1000%還元のチャンス 「あと払い」なら当選確率3倍

さまざまな商品・サービスがそろうセブン-イレブンは、非常に便利です。 コンビニなので若干お高めですが、それはキャンペーンで十分に補えます。 最大1,000%還元されるPayPayのキャンペーンがありますので、紹介しましょ

+5
【auスマプレ】2・3月はダイソー、サンマルクカフェ、モスバーガー、サンドラッグなどで100円引き ローソンでも250円引きで月会費の元も十分取れる 画像
節約・ポイ活

【auスマプレ】2・3月はダイソー、サンマルクカフェ、モスバーガー、サンドラッグなどで100円引き ローソンでも250円引きで月会費の元も十分取れる

auスマートパスプレミアム(以下、スマプレ)会員限定ですが、au PAY(コード支払い)で使えるクーポンを配布しています。 2月・3月にもらえるクーポンの詳細が分かりましたので、紹介しましょう。 ローソンで250円引き

+0
【ウエルシア】一部店舗でWAON POINT・Tポイントの二重取りが可能に キャッシュレス決済でもポイント付与 画像
節約・ポイ活

【ウエルシア】一部店舗でWAON POINT・Tポイントの二重取りが可能に キャッシュレス決済でもポイント付与

日本最大級のドラッグストア「ウエルシア」といえば、Tポイントの牙城でしたが、ついに独占体制が崩れました。 一部店舗でWAON POINTも使えるようになりましたが、気になるポイントの貯め方、使い方を詳しく解説しましょう。

+92
クレカチャージにおける改悪の最新情報を紹介 カード会社に問い合わせるのは厳禁 画像
節約・ポイ活

クレカチャージにおける改悪の最新情報を紹介 カード会社に問い合わせるのは厳禁

クレジットカードから電子マネーなどにチャージし、クレカのポイントを得るのはポイント多重取りの基本です。 しかし、最近では電子マネーへのクレカチャージでポイントを還元しないカード会社が増えてきました。 今回は、最近のクレカ

+31
【マクドナルド】モバイルオーダー・マックデリバリーでのd払いで+2.5%還元 注意点を確認してしっかり準備を 画像
節約・ポイ活

【マクドナルド】モバイルオーダー・マックデリバリーでのd払いで+2.5%還元 注意点を確認してしっかり準備を

先日値上げを発表したマクドナルドでは、いかにお得に利用するかが重要です。 そんな人にピッタリなキャンペーンが始まりますので、紹介しましょう。 (2/1~2/21)モバイルオーダー・マックデリバリーでのd払いでポイント+5

+1
【JR東日本】3/18より東京エリアで値上げ 新設の「オフピーク定期券」は値下げ 画像
節約・ポイ活

【JR東日本】3/18より東京エリアで値上げ 新設の「オフピーク定期券」は値下げ

3月は鉄道会社各社でダイヤ改正が行われる季節ですが、ダイヤ改正以外にも多くの変更があるタイミングでもあります。 JR東日本の東京の電車特定区間では、普通運賃と通勤定期券の料金改定が行われるとのことですので、しっかり解説し

+21
【楽天カードの最新情報】紙の明細発行手数料が48円値上げ、Amazonでの還元率が0.2%にダウンも 画像
節約・ポイ活

【楽天カードの最新情報】紙の明細発行手数料が48円値上げ、Amazonでの還元率が0.2%にダウンも

持っている人も多いかと思われる「楽天カード」、知らないうちに値上げや改定が行われているかもしれません。 今回は、ここ数か月の楽天カードの最新情報を紹介します。 (昨年11/28より)紙の利用明細発行手数料が値上げ ≪画像

+3

もっと見る