※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事Pontaポイントのお得な活用法のひとつに「通常のPontaポイント」を「au PAYマーケット限定Pontaポイント」に交換して、ポイントを増やす方法があります。 その増やした「au PAYマーケット限定Pontaポイ
楽天サービスを連携することでポイントも貯まりやすく、ショッピングや積立投資などポイント利用方法が多い楽天ペイですが、楽天ペイを使っても還元対象外となるお店が発表されました。 主要のバーコード決済アプリを楽天ペイにされてい
最近、ファミペイやnanacoでは、お得な購入ルートやキャンペーンなどが開催されていて、無視できない存在となってきたApple Pay。 しかし存在は知っているけど、一体どんな機能か知らない、使い方がわからない、安全性が
恒例のPayPayアプリで花王商品購入するとPAYPAYポイントが最大30%還元されるキャンペーンの第7弾が6月より開催されました。 花王商品がほぼ対象商品として網羅されているので、普段使いする消耗品などをまとめ買いとし
ゆうちょ銀行は、2023年05月15日にゆうちょ通帳アプリの新機能として、 「ゆうちょ銀行アプリから払込みやATMでの入出金ができるようになった」 という発表を行いました。 昨今、キャッシュレス化が急速に加速し、さまざま
総務省は、2023年3月にマイナポイント第2段の申請期限を5月末から9月末に延長することを発表しました。 もともとはマイナポイント第2段の申請期限は5月末までだったため、マイナンバーカードの申請期限だった2月末に急いでカ
メガバンクの三菱UFJ銀行は、銀行窓口やATMでの他行への振込手数料、両替、海外送金の手数料を大幅に値上げするということを4月27日に発表しました。 店頭で他の銀行に振り込む場合、手数料は、3万円以上が770円、3万円未
フィッシング詐欺対策協議会は、2023年04月24日に、「auじぶん銀行をかたるフィッシング」について注意喚起を促す緊急情報を発信しています。 最近急増しているフィッシング詐欺は、ネット銀行や行政を語り、個人情報や金融機
4月より「楽天ペイでの請求書払い」が開始されました。 これにより税金や公共料金の支払いなどに、楽天ペイ(楽天キャッシュ)から精算ができるようになりました。 この時に、「楽天カード → 楽天キャッシュへチャージ」をして支払
「楽天カード」は、楽天証券の投信積立のポイント進呈率引き上げを発表しました。 対象は「楽天カード」クレジット決済で、2023年6月の積立購入分からです。 信託報酬のうち、楽天証券が差し引く手数料が年率税込0.40%の商品
2023年4月より、TポイントとWAON POINTが相互でポイント交換できるようになりました。 1ポイントずつから交換ができ、アプリやポイントポータルサイトなどオンラインから簡単に交換ができるようになります。 相互交換
これまでファミリーマート店頭で、ファミペイを利用し楽天ギフトカードを購入するとポイント付与率が上がり、相性抜群とされていた「ファミペイを利用×楽天ギフトカード購入」ですが、徐々に改定のきざしがみえてきました。 ファミリー
この記事の最新更新日:2023年3月29日 利用状況に応じて、ATM手数料無料などのサービスが受けられるauじぶんプラスのステージ条件が5月1日より改定となります。 主に積立投資とFX取引の条件が追加・変更になるのですが
楽天証券では、2023年春期より1株(単元未満株取引)の取引が可能になる新サービス「かぶミニ™」が発表されました。 国内株式の少額投資が気軽にできるようになり、楽天ポイントを使った投資やリアルタイム取引、自動入金機能(ス
POSAカード購入でもポイント付与されると昨今、話題のファミペイから、また新たなお得キャンペーンが始まりました。 相性のよい楽天ギフトカードを購入の際に、これまでの既存キャンペーンにプラスして利用することで、さらにポイン
楽天ペイメント株式会社は、2023年4月17日より税金や公共料金などの請求書に記載されているバーコードやQRコードを「楽天ペイ」で読み取り支払いのできる「楽天ペイ(請求書払い)」のサービスを開始すると発表しました。 いよ
マイナポイント付与対象となるマイナンバーカード申請期限が2月末と差し迫っており、市区町村の役所が混雑しているというニュースが報道されていました。 しかし総務省は2023年2月17日に「2023年2月末までにマイナンバーカ
大手運送会社のヤマト運輸は、宅急便などの届出運賃引き上げを発表しました。 しかも今後は外部環境の変化による影響を鑑みて、その影響を適切に運賃に反映させるために、年度ごとに宅急便などの届出運賃を見直すということもリリースし
ポイ活経済圏で根強い人気を集めている楽天経済圏。 その魅力の一つが「各種楽天サービスとの連携によるポイントゲットの機会が多いということ」と、「キャンペーンの多さ」にあるといえます。 そこで活用したいのが楽天カードの利用情
au PAYより、サービス改定のニュースが発表されました。ユーザーにとっては改悪の動きです。 請求書支払いとは、水道費、光熱費・税金・国民健康保険料などをスマホアプリのコード決済で清算する方法です。 バーコード決済で請求
KDDIは2月22日より1か月間、200円以上の利用で必ずポイントがもらえる抽選会「たぬきの大抽選会 春」の開催を発表しました。 au PAY(コード支払い)の精算がキャンペーン参加の対象となるので、幅広い飲食やお買い物
2022年は改悪ラッシュだった楽天経済圏ですが新年早々、楽天ブックスと楽天Koboの楽天SPU条件に関して改定について発表がありました。 ポイントの上限が大幅ダウンとなりましたが、改悪の影響を受けない利用方法があります。
2022年は、引き続き新型コロナウイルス感染の影響がありつつ、さらに円安や物価上昇で生活にダメージとなる要因がたくさんあった年だったといえます。 さらに電気やガスなどのインフラ料金も高騰し、電気・ガス料金が高くなって、さ
「エアウォレットが楽天銀行に対応する」 と発表がありました。 「COIN+(コインプラス)」は、株式会社リクルートMUFGビジネスが提供する決済ブランドで、これまではゆうちょ銀行、メガバンク、地方銀行などと提携を結んでき
新型コロナウイルス感染による行動規制緩和も本格的になり、旅行や外出の機会が増えたり、計画中という人も多いのではないでしょうか。 観光庁では2023年1月10日から「全国旅行支援」を再開すると発表しました。 これまでに措置
12月20日に総務省は、マイナポイント第2段の期限延長の発表を行いました。 マイナンバーカード取得申請を2022年内としていましたが、申請期限を2か月延長した2023年2月末までとし、さらに未申請者に対して申請を促すとの
2022年12月より国税を対象のスマートフォン決済アプリ「Pay払い」で納付できるようになりました。 オンライン決済という気軽さに加え、支払手数料不要、各ポイントサービスのポイントを利用して納税できたり、納税時にポイント
「PayPayで台東区を応援しよう!」ということで、台東区内の対象店舗でPayPay支払いをすると最大20%のPayPayポイントが還元されるキャンペーンが12月より開催されます。 台東区といえば、上野駅、浅草、御徒町な
POSAカードを購入に関して定期的にキャンペーンを行うファミペイですが、ファミペイを利用してPOSAカード購入するとよりお得になるキャンペーンが常設となりました。 リニューアルして利用方法が向上し、ポイント還元の面でも注
最近、キャッシュフローのアップデートや金融サービスとの連携したキャンペーンが活発な楽天ペイですが、12月は楽天証券と楽天キャッシュに関するお得なキャンペーンが開催されます。 このキャンペーンは「つみたてNISA」も対象と
経済圏利用者にとって、ポイントゲットの要となるのが、経済圏の金融サービス。 特にクレジットカードを連携させているという人も多いのではないでしょうか。 そんな便利なクレジットカードですが、最近不正利用が急増しているというデ
楽天カードより、2023年1月よりMastercardの楽天カードでAmazon.co.jpを利用した際に、楽天カード利用の獲得ポイント条件が変更になり、改悪すると発表がありました。 今回改悪の対象のカードは、国際ブラン
KDDIが「au PAY」に加盟している街の(小中規模)お店が自由にクーポンを作って配信できる「au PAY グロースパック」というサービスを2022年10月19日から開始しました。 これは、加盟店が自分でクーポンを企画
みずほフィナンシャルグループがみずほ証券を通じて、楽天証券に出資する資本業務提携について合意したと発表しました。 出資額は800億円規模(株式の20%取得)とし、持ち分法適用会社とする動きです。 資本業務提携で、新たな顧
これまで契約料0円から実質無料廃止を発表するなど、話題の絶えない楽天モバイルです。 楽天モバイル実質無料が終了 いよいよ楽天モバイル実質無料が終了の2022年11月1日が迫っていて、解手続きを検討する人も増えていると思い
2022年9月20日総務省は、マイナポイント第2弾のマイナンバーカードの申請期限を「2022年9月末」から「2022年12月末」へ延長すると発表しました。 今回の延長発表で何が変わったのかをおさらいし、マイナポイント第2