※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事すき家の「Skipass(すきパス)」は、200円を支払えば、対象商品が70円引きになるパスカードです。 いわゆるサブスクリプションサービスにも似たすきパス、11月分を筆者も買って利用してみました。 対象メニューが幅広く
天下一品は、2021年11月に創業50周年を迎えます。 これを記念して、2021年はさまざまなキャンペーンを実施してきました。 そしていよいよ11月、50周年のクライマックスともいうべきキャンペーンが開催されます。 (1
10月に続き、11月もセブンイレブンの「揚げ物セール」の開催が決定しました。 少ない出費で食事作りがラクになるので、筆者も毎回必ず利用しています。 まとめ買いがお得ですので、夕飯やお弁当のおかずとしても活用してください。
「林修のニッポンドリル」(フジテレビ系)や「ウワサのお客さま」(フジテレビ系)など、メディアに登場することが増えた「とんでん」。 とんでんは、2021年11月で創業51年を迎えます。 感謝の気持ちを込めて、毎年恒例の「創
はなまるうどんでは、寒いこれからの時期にうれしい「あんかけフェア」を実施中です。 体がポカポカになりそうですが、お財布もポカポカしそうなニュースがありました。 はなまるうどんが楽天ポイントサービスを導入した、というのです
11月に入り、街中がクリスマスの雰囲気に変わりつつあります。 モスバーガーでは、早くもクリスマス向けに「モスチキン」の早割キャンペーンを実施しています。 早割の方法は2通りありますので、それぞれの概要を紹介します。 ※記
がブリチキン。では、10月から創業祭を実施中です。 11月1日(月)から始まった第2弾では、待望の「公式アプリ」がリリースされました。 公式アプリの誕生を記念して、今だけのスペシャルクーポンを配信中です。 美味しいからあ
ケンタッキーでは早くもクリスマスの早割が始まりました。 毎年クリスマスの時期はケンタッキーが混雑します。 早割で、時間とお金を節約しつつ、すてきなクリスマスを過ごしましょう。 ※記事内の表記価格はすべて税込です 11/1
松のやの大人気企画「えびえびセール」が、1週間限定で復活します。 プリプリの海老フライが実質1本無料、200円引きで味わえるチャンスです。 さらに、松弁ネット・PayPayのキャンペーンを利用すれば、実質半額になります。
かっぱ寿司では恒例となった「食べホー」。 10月は、おみやげ・なぞなぞ付きでしたが、11月は「間違い探し食べホー」を実施します。 11月3日(水)からは、かっぱ寿司で「牡蠣ととろ市場」フェアの実施が始まります。 今回はと
休みなくキャンペーンを続けている和食さとですが、ついに、終了を待たず新たなキャンペーンを開始しました。 その名も「さとの秋祭り!」。 しゃぶしゃぶ食べ放題・生ビール・その他人気メニューが、半額&値下げして提供します。 食
松屋では、11月2日(火)から、新たな丼ぶりメニューを販売します。 その名も「チキンコンボ牛めし」。 1つの丼ぶりで2つの味が楽しめる、コスパ&ボリューム満点の新商品です。 さらに、現在実施中の各種キャンペーンを利用する
不二家洋菓子店は、今年で創業111周年。 111年の感謝の気持ちとして、「創業祭」の開催が決定しました。 今回は、不二家「創業祭」で実施される、3つのお得な特典を紹介します。 11/1~不二家洋菓子店「創業祭」の詳細 ≪
丸亀製麺は、今年の11月で創業21周年を迎えます。 その節目として、“ありがとう”の気持ちを込めた「創業感謝 打ち立てうどん祭り」の開催が決定しました。 11月は、丸亀製麺のうどんを思う存分味わいましょう。 ※記事内の表
ケンタッキーでは、10月31日(日)までハロウィーンバーレル・シェアBOXを販売していましたが、間髪入れずに新たなパックが登場です。 11月1日(月)から、「フライドチキンの日」を記念して、2種のお得なパックを販売します
せっかくの休日、おいしいものを食べてゆっくりしたいけど、できればお金はかけたくないと思いますよね。 そんな時におすすめなのがコーヒーと輸入食品のワンダーショップ、「カルディ」のレトルト及びインスタント食品です。 カルディ
ダイソーからホットサンドメーカーが発売されました。 そのお値段は1,100円と、100均にしてはかなりの高額です。 他者のホットサンドメーカーと、価格や使いやすさを比べてみました。 果たしてその実力はいかほどなのでしょう
10月18日(月)から、「超PayPay祭」が始まりました。 キャンペーン・対象店舗が多いため見落としやすいのですが、実は「松弁ネット」がかなりお得。 2つのキャンペーンを利用すれば、最大40%相当のポイントが戻ってきま
最近は糖質オフダイエットが流行っていますが、ダイエット食品はなかなかお値段が張るものが多いです。 サラダチキンなら糖質0でダイエットにもお財布にもおすすめです。 今回はイオンのサラダチキンを使った1人前100円~の満腹レ
オーブントースターは、トースターの一種です。 トーストを焼く以外にも、ピザやグラタンを焼いたり、クッキーやケーキを焼いたりもできます。 肉や魚の調理もできる、とても便利な調理器具です。 そしてオーブントースターでの調理に
いつもの節約メニューに飽きてきて「新しいメニューに挑戦したい」と思いませんか。 なかなか旅行に行けない今、気分だけでも味わいたいそんな方におすすめなのがアジア料理です。 特にワンプレートでメインに一品となるご飯ものは「ア
食事の用意が面倒なとき、おかずが物足りないときは、「炊き込みご飯の素」が役立ちます。 白米ではなく、炊き込みごはんにするだけで、満足感もアップします。 そこで今回は、業務スーパーで買える「炊き込みご飯の素」を3つ紹介しま
大手ドラッグストアの1つとしておなじみのマツモトキヨシ。 最近、マツモトキヨシのプライベートブランドが安くて優秀と注目を集めているそうです。 マツモトキヨシのプライベートブランドにはコスメから日用品までさまざまなアイテム
買い物に行く回数を減らしたり、外食を減らしたりすることで冷蔵庫の中がパンパンになっている家庭が多いのではないでしょうか。 賞味期限が過ぎてしまい、おいしく食べるどころか食品ロスを出さないことで精いっぱいです。 今回は、食
野菜を買ったのはいいけれど、使いきれずに傷んでしまい、泣く泣く捨てることになった経験をお持ちの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 筆者の経験上、特売日で安く売られていると、ついたくさん買ってしまい、結果的に使いき
野菜の価格は、天候に左右されます。 この夏は、筆者のよく行くスーパーマーケットで1/4サイズの白菜が198円で販売されていました。 安いときは78円ほどでしたので、2.5倍以上の価格になっています。 ブロッコリーは普段よ
牛丼をはじめ、メニューにカレーやうなぎまである「松屋」。 10月19日から3つのキャンペーンを実施しています。 それに「超P祭(超PayPay祭)」のクーポンを併用することで、 ソフトバンクスマホユーザーではなくても が
鶏むね肉こんにゃくは、節約食材としてとてもメジャーです。 どちらも低糖質食材なので、ダイエットにも重宝する食材です。 しかし、いずれも栄養豊富ながらちょっとクセがあって苦手な方も多いと思います。 今回は、こんにゃくと鶏む
10月23日(土)放送の「ジョブチューン」(TBS系)に、人気焼肉チェーン店「安楽亭」が登場します。 安楽亭の食べ放題は、お手頃感と品数も多さが人気です。 今回は、安楽亭が提供する5つの食べ放題コースと、お得なクーポン活
10月13日(日)放映の「林修のニッポンドリル」(フジテレビ系)の【マクドナルド人気番付】でも、「ダブルチーズバーガー」が第1位を獲得していた「ダブチ」が、10月27日(水)から4種になって、パワーアップします。 恒例の
コロナ禍の「巣ごもり」需要で、宅配ピザが売り上げを伸ばしているそうです。 実際わが家でも宅配ピザを頼む機会は増えていますが、気になるのがその値段です。 5人家族のわが家だと、1回ピザを頼むたびに5,000円近く飛んでいき
新米がおいしい季節になりました。 新米は、ただ炊くだけでいつもよりおいしいご飯になります。 今回は、おいしい新米をもっとおいしくする方法を、予算1,000円以内で紹介します。 外食するより費用を安くおさえつつ、外食以上の
新サービス「PayPayグルメ」が2021年10月27日から開始されます。 「PayPayグルメ」は飲食店の予約ができるサイトで、予約でPayPayボーナスがもらえるほか、予約時にPayPayを利用する「いまスグ利用」サ
1日の終わりやお風呂あがりに飲む缶チューハイは最高です。 しかしディスカウントストアでも1缶98円はしますので、毎日1本飲むと1か月3,000円程度はかかります。 1人なら捻出できそうな金額ですが、夫婦で飲むと1か月6,
美味しいドリンクとカフェメニューが人気の「サンマルク」。 10月9日(土)から、対象者全員がチョコクロ1個無料になる「For you チョコクロキャンペーン」が始まりました。 さらに、1,000円があたるWチャンスも実施
電話はもちろん、パソコンのwebサイトやスマホのアプリからも注文できるデリバリーサービスは、とても便利で人気があります。 「配達料」だけチェックして「安い」と思い込み、テイクアウトという選択肢を排除してしまっているなら要