債務整理は、将来利息のカットや元本の減額などによって、返済の負担を軽減できる手続きです。
はたの法務事務所には、借金の相談や必要書類の作成などを依頼できますが「はたの法務事務所に依頼するとどのくらいの費用がかかるの」「依頼する手順は」このような疑問を抱く方も多いでしょう。
はたの法務事務所は、相談料や着手金無料で依頼できるため、他の事務所と比較して費用を抑えて手続きできます。
この記事では、はたの法務事務所の基本情報や依頼するメリットやデメリット、口コミや評判などについてまとめました。
はたの法務事務所に債務整理を依頼したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
司法書士法人はたの法務事務所
出典:はたの法務事務所
- 司法書士歴27年のプロが対応
- 相談料・着手金が無料
- Web無料相談は24時間受付
任意整理 | 1件22,000円〜 |
個人再生 | 1件385,000円〜 |
自己破産 | 1件330,000円〜 |
過払い金報酬 | 返還額の14%〜22% |
対応地域 | 全国対応(出張無料) |
相談料 | 無料 |
はたの法務事務所とは?

はたの法務事務所の基本的な情報は、次のとおりです。
名称 | 司法書士法人はたの法務事務所 |
電話番号 | 0120-963-164 平日8:30~21:30 土日祝8:30~21:00 |
東京本店 | 東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階(受付)、6階 |
大阪支店 | 大阪府大阪市淀川区西中島4-11-21 新大阪コパービル303 |
対応業務 | ・任意整理 ・自己破産 ・個人再生 ・民事再生 ・過払い金請求 ・登記業務 |
はたの法務事務所は、債務整理を中心に過払い金請求や登記業務もおこないます。

そもそも債務整理とは?

はたの法務事務所は、債務整理を中心に対応しているとお伝えしましたが、そもそも債務整理とはどのような手続きなのでしょうか。
債務整理には、次の3つの手続きがあります。
- 任意整理
- 自己破産
- 個人再生
それぞれの特徴を解説するので、確認してみてください。
任意整理
任意整理とは、裁判所を通さずに債権者と直接交渉し、元本を減額したり将来利息をカットしたりして、3〜5年程度で完済を目指す手続きです。
他の債務整理と比較して、元本を大幅に減額したり免除したりできませんが、不動産や自動車などの価値がある財産を手元に残したまま手続きできます。
まずは、任意整理で完済できるのかを検討してみましょう。

自己破産
自己破産とは、借金の返済を免除できる手続きです。借金を返済する義務がなくなるため、毎月の支払いから解放されます。
しかし、保証人や連帯保証人に支払い義務が移るため、迷惑をかけることになると理解しておきましょう。
また、任意整理とは異なり、裁判所が定める基準に満たない財産はすべて処分されて、支払いに充てられる点もデメリットです。たとえば、不動産や自動車などの財産は、強制的に処分されます。
支払い義務が免除されるからといって安易に実行せず、慎重に検討しましょう。

個人再生
個人再生は、裁判所に認められると、原則元本を5分の1に減額できる手続きです。自己破産のように借金のすべての支払いを免除できるわけではありません。
しかし、不動産や自動車などの価値がある財産を手元に残せるメリットがあります。
任意整理のように借金の減額や利息のカットで、完済できる可能性が低い方は、個人再生を検討しましょう。

はたの法務事務所の債務整理にかかる費用

はたの法務事務所に債務整理を依頼する際にかかる費用は、手続きの種類によって大きく異なります。
任意整理
任意整理にかかる費用は、次のとおりです。
- 基本報酬:1社2万2千円(税込)〜
- 減額報酬:減額できた債務の金額の11%
相談料は無料なため、気軽に相談してみてください。

過払い金請求
過払い金請求にかかる費用は、過払い報酬のみで、取り戻した過払い金額の22%です。取り戻した過払い金額が10万円以下の場合は、14%(別途1万1千円(税込)の計算費用が発生)になります。
相談料や基本報酬はかからないため、他の債務整理よりもリーズナブルな費用で依頼できるでしょう。

自己破産
自己破産にかかる費用は33万円(税込)〜で、少額管財事件の場合は追加で22万円(税込)〜かかります。自己破産は、債務整理の中でも費用が高額なため、依頼できない方も多いでしょう。
手持ちの資金がない場合は、法テラスに相談すると、自己破産の手続きにかかる費用を立て替えてもらえる可能性があるため、問い合わせてみてください。

個人再生
個人再生にかかる費用は、38万5千円(税込)〜ですが、再生委員に支払う費用として追加で22万円(税込)~もかかります。
個人再生も、自己破産と同様に費用が高額なため、費用が支払えず依頼ができないとお困りの方は法テラスの利用を検討してみてください。

はたの法務事務所のメリット

はたの法務事務所に依頼するメリットは、次のとおりです。
- 司法書士歴27年、相談実績20万件以上の信頼
- 相談料、着手金無料
- 費用を分割払いできる
- 土日祝日も対応可能
- 全国どこでも無料出張
- 貸金業者からの催促が止まる
- 過払い金報酬が安い
一つずつ解説します。
司法書士歴27年・相談実績20万件以上の信頼
はたの法務事務所は、司法書士歴27年、相談実績20万件以上の信頼があります。
新しく設立された事務所は実績がなく、依頼しても期待している結果が得られない場合もあるため、実績が十分にある点は大きなメリットです。公式サイトにも掲載されていますが、実際に利用した方の中には、債務整理で借金を大幅に減額できている方がいます。
債務整理の実績や知識がある事務所に依頼したい方は、はたの法務事務所を選んでみましょう。
相談料・着手金無料
はたの法務事務所は、相談料や着手金無料で依頼できます。
他の事務所を確認すると、相談するのみで数万円の費用が発生する場合もあるため、相談料や着手金無料で依頼できる点は大きなメリットです。
できるだけリーズナブルな費用で債務整理を依頼したい方は、はたの法務事務所を選んでみてください。
費用を分割払いできる
はたの法務事務所は、債務整理の依頼にかかる費用を分割払いで支払えます。
債務整理を検討している方の中には、返済に充てる手元の現金が足りないため、負担を軽減したいと考えている方も多いのではないでしょうか。そのような方は、債務整理の手続きで発生する高額な費用を一括で支払えないでしょう。
しかし、はたの法務事務所は、費用を分割払いで支払えるため、現在手元のお金が足りなくても、債務整理の手続きを実行できます。
他の事務所の中には、一括払いのみの場合もあるため、手元の現金が少ない方にとって、分割払いで支払える点は大きなメリットです。とくに、自己破産や個人再生の場合は30万円以上かかるため、分割払いで支払いたい方は、はたの法務事務所を検討しましょう。
土日祝日も対応可能
はたの法務事務所は、土日祝日も対応している事務所です。
他の事務所の中には、土日は対応していない場合もあるため、いつでも相談できる環境が整っている点は大きなメリットといえます。
無料相談ダイヤルの0120-963-164は、平日の8:30~21:30、土日祝の8:30~21:00に受け付けており、Webの問い合わせフォームの場合は24時間365日受け付けているため、活用してみてください。
全国どこでも無料出張
はたの法務事務所は、全国どこでも無料出張をおこないます。
地方にお住まいの方も、はたの法務事務所に相談して債務整理の手続きを実行できるため、本店や支店がある東京や大阪にお住まいではない方も、積極的に問い合わせてみましょう。
他の事務所を見ると、出張相談を利用する場合、手続きとは別に費用が発生し、最終的に支払う金額が高額になる場合もあります。
債務整理を検討している方は、手元の現金が少なく、支払いに困っている方が多いでしょう。できるだけ支払い金額を抑えて債務整理を実行したい方は、はたの法務事務所を検討してみてください。
貸金業者からの催促が止まる
はたの法務事務所に依頼する場合に限りませんが、債務整理を実行すると貸金業者からの催促が止まります。
債務整理をせずに返済を遅延していると、電話や郵便などによって支払いの催促がおこなわれるため、精神的なストレスを感じるでしょう。
しかし、債務整理を実行すると、返済期間が再度設定されたり、そもそも返済義務が免除されたりするため、催促が止まります。貸金業者からの催促を大きなストレスに感じる方は、はたの法務事務所に債務整理の相談をしてみましょう。
過払い金報酬が安い
はたの法務事務所は、過払い金請求にかかる報酬が安いです。
過払い報酬のみで、取り戻した過払い金額の22%であり、相談料や基本報酬はかかりません。取り戻した過払い金額が10万円以下の場合は、14%(別途1万1千円(税込)の計算費用が発生)になるため、さらに安く過払い金請求を実行できます。
他の事務所の費用を確認すると、取り戻した過払い金額の40%ほどが相場の場合が多いでしょう。
着手金や解決報酬金、減額報酬金、過払い金報酬金が発生し、高額な費用を請求される事務所も多いため、過払い金請求を検討している方は、はたの法務事務所に相談してみてください。

はたの法務事務所のデメリット・注意点

はたの法務事務所に依頼するメリットを紹介しましたが、反対に次のようなデメリットや注意点もあります。
- 1件あたりの債権額が140万円超えの案件は非対応
- 弁護士事務所に比べて代理権限の範囲が狭い
デメリットや注意点も理解したうえで、依頼するのか決めてみてください。
1件あたりの債権額が140万円超えの案件は対応できない
はたの法務事務所は、1件あたりの債権額が140万円を超える案件に対応できません。
はたの法務事務所は、司法書士法人です。司法書士は、弁護士が対応する場合と異なり、1社あたりの債権額が140万円以上の案件に対応できない決まりがあるため、自身の債権額を確認してみてください。
債権額が140万円を超えている場合、債務整理の相談、交渉、訴訟ができないため、無料相談を利用する前に、自身の債権額が140万円を超えていないのかを確認する必要があります。
虚偽の申告をすると、手続きを進めたあとに対応できないと発覚するため、最初に確認する必要があると理解しておきましょう。
自身の債権額が140万円を超えている場合は、はたの法務事務所のような司法書士法人ではなく、弁護士事務所に依頼してみてください。
代理権限の範囲が弁護士事務所に比べて狭い
はたの法務事務所は、代理権限の範囲が弁護士事務所と比較して狭い点がデメリットです。
はたの法務事務所は司法書士法人のため、弁護士が所属していません。司法書士は、裁判所を通して代理する権限がないため、債務者に代わって個人再生や自己破産の手続きを実行できないと理解しておきましょう。
司法書士が個人再生や自己破産の手続きでサポートできる部分は、必要書類の作成までです。
反対に、弁護士は債務者に代わって個人再生や自己破産の手続きを実行できるため、すべての手続きの代理を依頼したい方は、弁護士事務所に依頼する必要があります。
弁護士事務所に依頼する際の費用が高額になりやすいのは、代理権限の範囲が一つの原因になると把握しておきましょう。
しかし、はたの法務事務所の公式サイトにも記載されているとおり、司法書士の代理権限の範囲内のサポートで問題を解決できる場合もあります。
自身に必要なサポートの内容を把握し、司法書士と弁護士のどちらに依頼する必要があるのかを整理してみてください。

はたの法務事務所の口コミ・評判

はたの法務事務所の利用を検討している方は、利用者の口コミや評判を確認しましょう。利用しないとわからない感想を確認できます。
はたの法務事務所の口コミや評判は、次のとおりです。
上記のとおり、債権者と和解できた、料金の説明が親切だった、連絡が遅い、電話の対応が悪い、このような内容が見られました。
はたの法務事務所は、公式サイトにも記載されているとおり、相談実績20万件以上の実績があり、満足度が高いため、利用者が望んでいる結果になる可能性が高いでしょう。口コミの中にも、複数の債権者と和解が成立したと投稿されています。また、料金についての説明が親切だったと記載されているため、不明瞭な項目の料金を請求されないのか不安な方も安心です。
反対に、連絡の遅さや電話対応の悪さを口コミしている方が目立ちました。しかし、連絡の遅さや電話対応の悪さに関しては、司法書士ではなく事務員のため、手続き自体への影響は少ないでしょう。
はたの法務事務所の利用を検討している方は、利用者の口コミや評判をぜひ参考にしてみてください。

はたの法務事務所における債務整理までの流れ

はたの法務事務所に依頼してから債務整理するまでの流れは、次のとおりです。
- 電話やメールで無料相談
- 面談で借金返済問題の解決方法を提案
- 受任契約
- 受任通知送付
- 返済分(預かり金)の積立
- 和解交渉成立
- 返済開始
順番に解説します。
1:電話やメールで無料相談
まずは、電話やメールで無料相談しましょう。
- 電話番号:0120-963-164(平日8:30~21:30、土日祝8:30~21:00)
- メール:お問い合わせフォーム
電話する場合は、問い合わせ時間が決まっているため、注意してみてください。メールの場合は、24時間365日受け付けています。
2:面談で借金返済問題の解決方法を提案
無料相談当日は、面談形式で疑問や不安を伝え、借金返済の解決方法について話し合います。
3:受任契約
解決方法に納得できたら、受任契約を結びましょう。
4:受任通知送付
契約が完了すると、各金融会社に受任通知が送付され、取り立てが停止します。
5:返済分(預かり金)の積立
受任通知を送付したあとは、停止期間中の返済分を積み立てます。
自己破産以外の債務整理は、手続き後に返済する必要があるため、返済分を積み立てる必要があると理解しておきましょう。
6:和解交渉成立
はたの法務事務所が債権者である金融会社に対し、返済金額や期間について交渉して、和解を目指します。
7:返済開始
和解が成立したら、内容に沿って返済を開始します。

債務整理におすすめの法律事務所
はたの法務事務所
対象地域 | 全国対応 |
相談料 | 無料 |
任意整理 | 着手金なし 基本報酬 1社22,000円〜 減額報酬 減額分の11% |
個人再生 | 報酬 385,000円〜 再生委員支払費用 +220,000円〜 |
自己破産 | 報酬 330,000円〜 少額管財事件 +220,000円〜 |
過払い金請求 | 基本報酬なし 過払い報酬 過払い金額の22%※1 |
※1 10万円以下の場合14%+11,000円の計算費用が発生します。
ひばり法律事務所
対象地域 | 全国対応 |
相談料 | 無料 |
任意整理 | 着手金 1社22,000円 報酬金 1社22,000円 減額報酬 11% 経費 5,500円 |
個人再生 | 着手金 330,000円~ 報酬金 220,000円〜 経費 5,500円 |
自己破産 | 着手金 220,000円~ 報酬金 220,000円〜 経費 5,500円 |
過払い金請求 | 着手金なし 報酬金なし 成功報酬 回収額の22%※1 |
※1 訴訟上の返還請求の場合は27.5%+実費が発生します。
サンク総合法律事務所
対象地域 | 全国対応 |
相談料 | 無料 |
任意整理 | 着手金 1件55,000円~ 基本報酬 1件11,000円~ 減額報酬 減額分の11% 過払金報酬 回収額の22%※1 |
個人再生 | 住宅ローンありの場合 着手金 550,000円〜 基本報酬 110,000円〜 住宅ローンなしの場合 着手金 440,000円〜 基本報酬 110,000円〜 |
自己破産 | 同時廃止 着手金 330,000円〜 成功報酬 110,000円〜 少額管財 着手金 440,000円〜 成功報酬 110,000円〜 |
過払い金請求 | 着手金なし 基本報酬 1件22,000円 過払金報酬 回収額の22%※1 |
※1 訴訟の場合は過払い金回収額の27.5%です。
東京ロータス法律事務所
対象地域 | 全国対応 |
相談料 | 無料 |
任意整理 | 着手金 22,000円 報酬金 22,000円 減額報酬 減額分の11% 過払報酬 回収額の22% 諸費用 5,500円 送金管理手数料 1,100円 訴訟の別途着手金 33,000円 |
個人再生 | 着手金 330,000円 報酬金 330,000円 諸費用 55,000円 住宅ローンあり 110,000円 |
自己破産 | 着手金 220,000円 報酬金 220,000円 諸費用 55,000円 管財人引継予納金 200,000円~ |
過払い金請求 | 着手金なし 報酬金なし 過払い金報酬 回収額の22% |
アース法律事務所
対象地域 | 全国対応※1 |
相談料 | 借金問題に関しては無料 |
任意整理 | 着手金 1社22,000円 減額報酬 減額金の11%相当 |
個人再生 | 着手金 1社330,000円 住宅ローン特例あり 440,000円~ |
自己破産 | 着手金 330,000円~ |
過払い金 | 着手金なし※2 |
※1 地域や執務状況により対応不可な場合があるため要相談です。
※2 過払い金報酬については要相談です。
なみき法務事務所

対象地域 | 全国対応 |
相談料 | 無料 |
任意整理 | 着手金 1社22,000円〜 成功報酬 1社22,000円~ 減額報酬 減額分の11% |
個人再生 | 報酬 385,000円〜 |
自己破産 | 報酬 330,000円〜 管財事件の場合 +220,000円 |
過払い金請求 | 着手金なし 過払金報酬 過払い金額の22%※1 |
※1 10万円以下は14%と11,000円の計算費用がかかります。
また訴訟の場合は回収額の27.5%です。

はたの法務事務所の債務整理に関するよくある質問

ここでは、はたの法務事務所の債務整理に関するよくある質問に回答します。
保証人として支払ったお金を債務者から取り戻せますか?
保証人には、債務者に返済を求める権利である求償権が認められているため、取り戻せます。
しかし、債務者に返済するほどのお金がない場合は、回収できません。また、自己破産している場合は、求償権を行使できないため、注意してみてください。
債務整理したことが家族や会社に知られませんか?
家族や会社に債務整理を実行した通知が行くことはありません。
しかし、自己破産や個人再生において家族の収入を証明する際に、知られる可能性はあります。

債務整理をすると就職に影響しませんか?
基本的にはありません。
しかし、自己破産すると弁護士や公認会計士、警備員などの特定の職種に就けない決まりがあるため、注意しましょう。

まとめ

今回は、はたの法務事務所の基本情報や債務整理を依頼する際の費用、口コミや評判などについて解説してきました。
はたの法務事務所は、次の業務に対応しています。
- 任意整理
- 自己破産
- 個人再生
- 民事再生
- 過払い金請求
- 登記業務
すべての債務整理に対応しています。
また、相談料や着手金が無料です。そのため、他の事務所よりも安い費用で債務整理を依頼できる可能性が高いでしょう。
司法書士歴27年で相談実績20万件以上の信頼と実績があるため、債務整理で借金の負担を軽減したい方は、依頼を検討してみてください。

※本記事の情報は2023年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
〈参考〉
はたの法律事務所