※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

固定資産

【譲渡所得の確定申告】土地・家を売却したら利益・損失どちらが出ても必ずする! 方法を詳しく解説 画像
ライフ

【譲渡所得の確定申告】土地・家を売却したら利益・損失どちらが出ても必ずする! 方法を詳しく解説

昨年度中に土地や建物などの居住用不動産を売却し利益が出ていたら、今年の場合は「2月17日~3月16日まで」に譲渡所得の確定申告が必要です。 ただし、e-Taxと呼ばれる電子申告は1月6日からの申告が可能です。 譲渡所得は

+0
業者が積極的に語らない、「不動産投資」に必要な修繕費用に関わる税金について解説します。 画像
税金

業者が積極的に語らない、「不動産投資」に必要な修繕費用に関わる税金について解説します。

賃貸経営の不動産投資をするとき、物件のリフォーム代などの修繕費用を負担することは避けられません。 よって、不動産投資に興味のあるサラリーマンなら、修繕費用の税金に知識を知っておく必要があります。 修繕費用の節税効果のアウ

+0
「仕訳は税理士に丸投げ」で、知らないうちに余分な税金を払っているかも 画像
投資

「仕訳は税理士に丸投げ」で、知らないうちに余分な税金を払っているかも

今年の初めに車を購入したので、その車を資産計上したついでに仕訳データの見直しを行いました。 固定資産一覧にリストアップされている物件を見ていると、どうも違和感を覚えるのです。 注意をして確認してみると、とんでもない数字が

+0
あなたの相続する不動産の「本当の名義」は誰? ~先祖名義と共有名義の有無を確認しよう~ 画像
税金

あなたの相続する不動産の「本当の名義」は誰? ~先祖名義と共有名義の有無を確認しよう~

そもそも我が家の相続で驚いたこと 曽祖父名義の土地がありました。 公図を取り寄せ 自宅と土地を色塗りしたところ、自宅の真ん中に空白が。父親名義でも祖父名義でもない。 「エッ、他人の土地に住んでいたの?」と慌てて市役所に確

+0
【確定申告】起業1年目の方こそ帳簿記録の「誤解しやすい3大項目」を理解して楽しよう。 画像
税金

【確定申告】起業1年目の方こそ帳簿記録の「誤解しやすい3大項目」を理解して楽しよう。

いよいよ確定申告シーズンですね。起業1年目の方にとって、最大の難関は帳簿の記帳。時間を費やしても1円の儲けにもならない作業に毎年悩まされることになります。 だからこそ、帳簿の記帳を時短する仕組み作りが必要なのです。 誤解

+0
不動産業者が絶対に教えてくれない、「不動産投資」で稼がなければならない金額 画像
投資

不動産業者が絶対に教えてくれない、「不動産投資」で稼がなければならない金額

会計事務所に勤務していたときの話です。 道端で不動産業者から不動産投資を勧められました。 セールストークの内容を要約すると次の通りです。 (1) 不労所得であること (2) ローンは不動産投資の儲けから返済すれば大丈夫と

+0
固定資産税納税通知書のチェックポイント 画像
コラム

固定資産税納税通知書のチェックポイント

 最近皆さまの所に、「固定資産税納税通知書」というものが最近届いていると思います。この通知!皆さんはきちんと開いて確認しているでしょうか? お役所の方が行っている事なので間違いないとたいして気にせずに放って置いている方が

+0
固定資産税額の計算方法 住宅購入前に具体的イメージを 画像
コラム

固定資産税額の計算方法 住宅購入前に具体的イメージを

 固定資産額がどのくらいか知っていますか? マイホーム購入に関する情報は巷にあふれています。その中でも『取得後にかかる税金にご注意!』系の情報も多いです。  取得後にかかる税金は「税金系」と「メンテナンス系」に大別されま

+0
    Page 1 of 1