※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

沼島 まさしの記事一覧(16ページ中16ページ目)

沼島 まさし

執筆者:金融系ライター 沼島 まさし 沼島 まさし

実践系キャッシュレスライター。 モットーは「経済圏に囲い込まれるな」「キャンペーンのためなら火の中水の中」 QRコード決済の地域還元のためなら、都内のあちこちに出没します。 たまにうっかり失敗しますが、失敗談もネタにしています。 寄稿者にメッセージを送る

「楽天カードの繰上げ払い」はチャットで申し込める やり方と注意点を解説 画像
節約・ポイ活

「楽天カードの繰上げ払い」はチャットで申し込める やり方と注意点を解説

クレジットカードの利用代金を、引落し以外で支払いたいこともあります。 この記事では、期日より早い振込みによる楽天カードの支払方法についてご説明します。 本来の支払日に、リボ払いの支払額を増額する意味での「繰上げ」は、振込

+25
【ビューカード】入金忘れて引落日当日でも間に合う「ビュー・アルッテ」 使い方と注意点 画像
節約・ポイ活

【ビューカード】入金忘れて引落日当日でも間に合う「ビュー・アルッテ」 使い方と注意点

引落し当日にクレジットカードの入金忘れを思い出した場合、どうしたら良いのでしょうか。 すぐ銀行に入金しても、手続きが間に合わず滞納となることもあります。 ですがJR東日本系のビューカードなら、駅にある多機能ATM「ビュー

+4
楽天キャッシュレスとの組み合わせが「楽天カード」よりも優れている「エポスゴールドカード」のメリットと年会費を無料にする方法 画像
節約・ポイ活

楽天キャッシュレスとの組み合わせが「楽天カード」よりも優れている「エポスゴールドカード」のメリットと年会費を無料にする方法

人気の会費格安ゴールドカード「楽天ゴールドカード」のサービス低下が公表されました。2020年4月からは、楽天市場でのポイントボーナスが半分になります。 この切り替え候補に「エポスゴールドカード」はいかがでしょうか。年会費

+5
【年会費無料の三井住友カード】リボ手数料を支払わずに使える「リボスタイル」を紹介 画像
節約・ポイ活

【年会費無料の三井住友カード】リボ手数料を支払わずに使える「リボスタイル」を紹介

高い人気を誇る三井住友カードも、学生用を除いて年会費が掛かるのは難点です。 ただ、数あるラインアップの中で唯一、年会費永年無料のカードがあります。 それがRevostyle(リボスタイル)です。 リボ払い専用カードなので

+1
【東急ストア】最適な決済とポイントの組み合わせを解説 TOKYUカードの年会費は取り返せるか 画像
節約・ポイ活

【東急ストア】最適な決済とポイントの組み合わせを解説 TOKYUカードの年会費は取り返せるか

東急ストアは東急電鉄の沿線である東京・神奈川を中心に、90店舗近くを構えるスーパーです。 東急ストアを使いこなすにあたり、もっとも最適な決済とポイントの組み合わせを考えます。 東急ストアで使える決済方法 東急ストア店舗で

+10
「イオン系のポイントが複雑で分からない」を解消 「WAONポイントは2種類」おすすめのカードを解説 画像
節約・ポイ活

「イオン系のポイントが複雑で分からない」を解消 「WAONポイントは2種類」おすすめのカードを解説

キャッシュレス決済は特典が豊富ですが、「複雑すぎてついていくのが大変」という人も年齢を問わず多いことでしょう。 せめて、日常的に使う商業施設では確実に得をしたいものです。 そこで、イオングループのキャッシュレスとポイント

+3
レンタカーの割引率が最大55%以上の特典付きクレジットカードを紹介 画像
節約・ポイ活

レンタカーの割引率が最大55%以上の特典付きクレジットカードを紹介

クレジットカードには、衣食住にまたがる優待機能も付いています。 レンタカー料金の割引もこのひとつですが、カードでのレンタカー割引は、通常決して大きなものではありません。 「カード決済で5~10%割引」とアピールしていても

+0
【楽天ポイント払い瞬間チャージ】ポイント不足額を自動で埋め合わせ決済可能 ポイント還元率は低め 画像
節約・ポイ活

【楽天ポイント払い瞬間チャージ】ポイント不足額を自動で埋め合わせ決済可能 ポイント還元率は低め

楽天ポイントは、業界の系列をまたいで多くのお店で使える、共通ポイントのひとつで、楽天カードや、楽天ペイ(QRコード決済)との組み合わせで、さらに大きな威力を発揮します。 その楽天ポイントから新たに、「ポイント払い瞬間チャ

+7
クレジットカードの「国内旅行傷害保険」の機能と価値・注意点も解説 画像
節約・ポイ活

クレジットカードの「国内旅行傷害保険」の機能と価値・注意点も解説

海外旅行の際に海外旅行傷害保険が必要なのは常識です。一方で、国内旅行傷害保険という保険商品もあります。 注目されることの少ない国内旅行障害保険ですが、その価値と使い道をいまいちど確認しておきたいものです。 お手持ちのクレ

+0
【2月28日まで】ローソン銀行でau PAYに6万円チャージで3000Pontaポイントもらえる! アプリのダウンロード&チャージ手順も解説 画像
節約・ポイ活

【2月28日まで】ローソン銀行でau PAYに6万円チャージで3000Pontaポイントもらえる! アプリのダウンロード&チャージ手順も解説

au PAYは誰でも使えるQRコード決済です。auユーザー以外でも問題ありません。 今回は、2021年1月12日から始まっている「au PAY残高へのチャージで最大3,000円相当のポイントがもらえる」キャンペーンを紹介

+0
楽天ペイの還元率アップに「楽天キャッシュ」 楽天カードユーザーなら使わないと損 画像
節約・ポイ活

楽天ペイの還元率アップに「楽天キャッシュ」 楽天カードユーザーなら使わないと損

ポイントザクザクで人気の楽天カードを使う人は多いですが、せっかくのユーザーならばメリットを最大限にしたいです。 「楽天キャッシュ」はお使いでしょうか。 楽天カードユーザーなら、使わないと損をします。 楽天キャッシュで楽天

+2
大丸・松坂屋で便利な1枚「JFRカード」が大改定 リニューアル後の特徴と注意点 画像
節約・ポイ活

大丸・松坂屋で便利な1枚「JFRカード」が大改定 リニューアル後の特徴と注意点

大手百貨店にはおおむね、系列のクレジットカードがあります。 大丸・松坂屋で便利な1枚「JFRカード」は、百貨店での還元が大きく、実質年会費無料で使えます。 このカード、2021年1月16日より大きくリニューアルされます。

+1
「公共料金や税金」はどこまでキャッシュレス決済にできるのか 画像
節約・ポイ活

「公共料金や税金」はどこまでキャッシュレス決済にできるのか

キャッシュレス派なら、生活にかかる費用のすべてをキャッシュレスにしたいところです。 定期的に支払う光熱費、税金等の公共料金をできる限りキャッシュレスにする方法を見ていきましょう。 どうやってキャッシュレス決済にするのか

+0
ドラッグストアのトモズで合計還元率3%にできる Ponta&トモズWポイントと「さらに得する」決済方法 画像
節約・ポイ活

ドラッグストアのトモズで合計還元率3%にできる Ponta&トモズWポイントと「さらに得する」決済方法

日常的に使うお店こそ、支払いのときには最大限に得をしたいです。 南関東に多くの店舗を持つドラッグストアのトモズでは、どのように支払うのがお得なのでしょうか。トモズのポイントプログラムを確認します。 トモズはトモズポイント

+1
【リクルートカード】キャッシュレス生活の中心に、最適の1枚を紹介 画像
節約・ポイ活

【リクルートカード】キャッシュレス生活の中心に、最適の1枚を紹介

キャッシュレスの手段が増え、種類が非常に多くなりました。 日常の買い物では、スマホ決済が主になった人も多いでしょう。 さてスマホ決済を最大限にいかすには、中心となるクレジットカードがあると有利です。 ポイント還元率が常時

+2
【ドコモ携帯料金】dカード払いの落とし穴 ポイント付与なら他のカード払いがお得 画像
節約・ポイ活

【ドコモ携帯料金】dカード払いの落とし穴 ポイント付与なら他のカード払いがお得

生活するには多くの公共料金の支払いが欠かせませんが、これらはクレジットカード払いがおすすめです。 支払が一本化でき、ポイントも貯まります。 NTTドコモの携帯電話料金も、カード払いがおすすめなのは同様です。 ですが系列の

+10