※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事PayPayで支払うことで、お得になる自治体のコラボ「がんばれ!まちのお店」キャンペーン、2022年1月は49の自治体が参加を表明しています。 自治体ごとでの利用可能店舗が違うものの、ある自治体ではファミレスガスト、牛丼
ダイエットに効果的なチョコレートはカカオ70%以上のハイカカオチョコレートになります。 ハイカカオのチョコレートは通常のチョコレートに比べると価格が高めなのが難点です。 今回は100gあたりの価格でどの商品がお得なのか見
「食費節約」といえば、業務スーパーが思い浮かぶ方が多いかと思います。 メディアでもよく取り上げられますが、紹介される商品も多いので結局どれを買えばいいの? と思う方も少なくないはずです。 そこで今回は、筆者が毎月リピート
正月が終わり、バタバタした時間が落ち着くと「これはどうしよう」と思うものが出てきます。 それが余った年賀はがきとお餅です。 お正月の2大主役が急に厄介者になる瞬間です。 この記事では、 「余った年賀はがきは無駄なく活用!
2022年1月12日(水)にダウンロードと利用が開始される予定の「レジャパス!」 条件はありますが、月額1,980円から対象のレジャー施設で遊び放題となる、レジャーのサブスクリプションサービスです。 レジャー施設がたくさ
ローソン店頭でのApple Pay決済でPontaポイントが+16%も還元されるお得なキャンペーンが開催中です。 対象期間も2022年2月28日までと長いため、今からでも間に合う内容となっています。 店頭で起こりがちなト
ケンタッキーでは、年明けまもなくお得なキャンペーンを開始しました。 新作の販売と人気スイーツも同時に復活! ケンタッキー好きの方は必見のキャンペーン、さっそく紹介していきましょう。 ※記事内の表記価格はすべて税込です 2
「Tポイント、なんだか存在感が薄くなっているな」と感じているのは、筆者だけではないでしょう。 「Yahoo!JAPAN」のサービスは、Tポイントの中核と言っても過言ではありません。 ところが、「Yahoo!JAPANのサ
携帯電話のプランなど、「家族」での割引より、個人ごとの安いプランが主流になってきたようです。 そんな世間の風潮ですが、まだまだ家族で得することがあります。 人気の三井住友カードから、「家族ポイント」が登場しました。 カー
名鉄百貨店系を中心にした独自のポイントがミュースターポイントです。 交通系ICカードであるmanacaと連携させることで、ポイントが貯まっていくシステムです。 うまく利用すれば毎日の電車利用や買い物をお得にできるかもしれ
「年末に食材を買い込んだはずなのに、もうなくなった」という人、いませんか。 そんなときは、年の初めからスーパーマーケットが大活躍です。 今回は、2022年1月1日よりPayPayで実施するキャンペーンを紹介します。 (6
スマートフォンはもはや、身体の一部です。 使えない時間が一瞬でもあると大変なストレスですが、そのわりに脆弱な環境下で使っているのではないでしょうか。 楽天モバイルで2台持ちにして、スマートフォンのリスクを軽減する方法をご
神奈川県内の対象店で10~20%のポイント還元が受けられる「かながわPay」。 その還元率の高さから多くの県民や近隣県の人々に利用されています。 これまで上限は1万円に設定されていましたが、2021年12月23日利用分よ
我が家でも今シーズンだけでなく、数年前の書き損じや余った年賀状が何枚も発掘されました。 「年賀状を作成するときに書き損じてしまった」 「多めに印刷したので余ってしまった」 そんな処分に困る書き損じはがきは郵便局で手数料を
年末年始にかけて、店舗やネット通販ではお得な福袋が販売されます。 単品で購入するよりお得なので、毎年何かしら買っているという方は多いはずです。 しかし、福袋の中には自分で使わない物が入っている場合もあります。 もし使わな
国内証券会社ではじめて、楽天証券が「ポイントで米国株を買える」制度を導入します。 2021年12月26日から、楽天ポイントの通常ポイントで米国株投資ができるようになり、注目を集めています。 ただ、初期設定が必要です。また
1/14までメルペイで、「はじめての定額払いで最大P10,000還元キャンペーン」を開催しています。 このキャンペーンはメルペイ定額払いをまだ始めていない人向けのキャンペーンで、対象者にはメルカリアプリに通知が来ます。
ANAでは現在、大人気アニメ「鬼滅の刃」とのタイアップキャンペーンを実施中です。 限定デザインの紙コップや、お子様用おもちゃのコラボメンコを提供。 1月30日には、鬼滅の刃デザインの機体も、就航を開始します。 鬼滅ファン
自治体と連携してキャンペーンを実施しているのは、PayPayだけではありません。 auPAYでも、全国の自治体と協力し、街のお店を盛り上げる「あなたの街のauPAY キャンペーン」を行っています。 2022年1月も、数々
今、UQモバイルにゲオモバイル経由で乗り換えると、iPhone8やiPhoneSEがお得な価格で購入できるキャンペーンを開催しています。 「中古でもいいから端末を変えたい」「端末と一緒にキャリアも変えてスマホ代を節約した
おうち時間が増えたことでコーヒーを自宅で飲む機会が増えた方も多いと思います。 しかし毎日同じコーヒーだと、たまには他のも飲みたいな…と思う事がありますが、カフェやコンビニのコーヒー飲料はなかなかのお値段です。 そこでこの
毎月恒例の、「PayPay×自治体」街のお店を応援キャンペーン。 2022年1月は、50以上の自治体が参加しています。 自治体ごとに開催期間や還元率が異なりますので、しっかり確認しておきましょう。 1月は50の自治体が参
2022年は、キャッシュレス決済にとって大きな動きがありそうです。 そこで今回は、2022年に予想されるキャッシュレス決済のイベントを紹介します。 1. Tポイントは大丈夫か? 2022年は、Tポイントにとって正念場とな
新年の買い出しは、PayPayがお得です! PayPayでは、1月1日(元旦)から毎回のお買い物で運試しができる「ペイペイジャンボ」を実施します。 対象店舗でPayPay払いをすれば、お買い物代金が半額戻ってくる可能性も
100円ショップで販売されているアウトドア製品の中で、筆者オススメ&リピ買いの製品を紹介します。 100円ショップとあなどるなかれ、キャンパーに隠れた人気の小物4点を紹介。 もちろんコスパも大満足です。 オススメ小物4品
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾン・アメックス)は、アメックスの中でもコスパが高いカードです。 最近でも、お得なキャンペーンが続々と開催されていますので、紹介します。 キャッシュバックにスタバ・ファミマ・ス
節約をはじめたいけれど、何からはじめたらいいのかわからない人は、クオカードを使うことからおすすめします。 コンビニエンスストアで利用できる印象の強いクオカードですが、ガソリンスタンドやドラッグストア、意外な店舗でまで利用
年末年始は大掃除のついでに断捨離を行う方は多いのではないでしょうか。 そのときに出た不用品の中には捨てるか売るか、どちらが良いのか迷うものもあるはずです。 もし少しでも不用品をお金に換えたいとの気持ちがあるなら、不用品を
2021年が終わり、2022年という新しい年がスタートする年末年始。 何かと忙しい年末年始ではありますが、見逃してはもったいないお得なキャンペーンも開催されています。 ちょっとした自分へのご褒美にもなる嬉しいキャンペーン
楽天ROOMでのポイ活を始めてもうすぐ1年が経つ筆者。 これまで何度か売上金を獲得できていますが、0円の月が多いのが現状です。 11月はフォローやいいね、商品紹介に力を入れると決めてやってきましたが、果たして売上金はいく
ヤフー、ソフトバンクがTポイント陣営から、ほぼ全面的に離脱することになりました。 Xデーがいずれ来ることは予想されていました。 それでも実際こうなってみると、Tポイントの存在価値すら疑わしく思えてきます。 利用者サイドか
イオンの「お得」は、 ・ イオンマーク付カードの支払でWAON POINT基本の10倍 ・ 電子マネーWAONが基本の5倍 ・ たまっているWAON POINT利用で10%ポイントバック など、年の瀬の最後まで見逃せませ
2022年も、元日から「ケンタ福袋」販売を行います。 例年通り「KFC全国共通引換券」とお年玉クーポンパス、さらにグッズまでセットになった、買って損なしの内容です。 今回は、2022年の「ケンタ福袋」の内容や予約方法を紹
東の交通系ICカードと言えば「Suica」。 そのSuicaを利用して、JR東日本が取り扱っている「JREポイント」を貯めることができるのです。 うまく活用すれば、JR東日本ユーザーにはお得なアイテムになるでしょう。 こ
楽天ポイントを積極的に貯め始めて、もうすぐ1年が経過します。 コツをだんだんと掴み始めてきたので、初めの頃よりも自然にポイ活できるようになってきました。 コツコツ継続することが大事とはわかっていても、「1か月どれぐらいポ
今年の年末年始には帰省や旅行を考える人も多いのではないでしょうか。 長く家を空けるとなると、気になるのが冷蔵庫の中身。 無駄なくきちんと使い切ってから出かけたいものですが、特にあまり少量パックで売られていない野菜類はなか