※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

元本割れ

必ず増える!「ポイント定期預金」Ponta3600ptが3717ptの実績体験談 画像
節約・ポイ活

必ず増える!「ポイント定期預金」Ponta3600ptが3717ptの実績体験談

Pontaポイント放置で、900ポイントが941ポイントに、3,600ポイントが3,717ポイントに“確実に増える”ならうれしいはず。 「必ず増えて戻ってくる!」キャンペーンが1月23日より開始しました。 エントリー要の

+9
投資は「資産運用」ではなく「資産配置」と考えよう 画像
投資

投資は「資産運用」ではなく「資産配置」と考えよう

「貯蓄から投資へ」というスローガンが登場してから何年にもなりますが、投資をしている人はまだまだ少ないのが現状です。 投資をする人が増えない理由を考えてみました。 「資産運用」という言葉の弊害 一般的に「投資」と聞くと、「

+11
【投資信託よりも低リスク】信託銀行が元本補填をしてくれる「合同運用指定金銭信託」の3つのメリット・デメリット 画像
投資

【投資信託よりも低リスク】信託銀行が元本補填をしてくれる「合同運用指定金銭信託」の3つのメリット・デメリット

超低金利と言われている昨今において、銀行に普通に預けているだけではお金はなかなか増やせません。 そのような背景もあり、近頃では未経験者でも投資信託を始める人が増えてきました。 しかしながら、ご存じの通り投資信託は、運用成

+5
【投資】避けて通れない「リスク」のとり方 物価上昇率を上回る利回りで運用のすすめ 画像
投資

【投資】避けて通れない「リスク」のとり方 物価上昇率を上回る利回りで運用のすすめ

2020年は大変な年になりました。 さて、今年最終回は、投資では避けて通れない「リスク」についてお話ししたいと思います。 リスクをどう考えればよいのかというご相談はよくいただきます。 物価上昇率を上回る利回りで運用する

+1
長生きで得する「トンチン保険」 いまさら聞けないメリット・デメリットを詳しく解説 画像
保険

長生きで得する「トンチン保険」 いまさら聞けないメリット・デメリットを詳しく解説

今後ますます高齢化が進んでいく日本において、老後の資金確保手段としてトンチン保険が販売されています。 まだ発売が開始されて間もない保険なので、具体的な仕組みや特徴をご存じない人も多いでしょう。 そこで今回は、トンチン保険

+0
【生協組合員になろう】元本保証でいつの間にか増える出資金 加入方法や注意点について 画像
ライフ

【生協組合員になろう】元本保証でいつの間にか増える出資金 加入方法や注意点について

銀行の普通預金に貯金しても年0.001%の利率と聞くとガッカリしませんか? 誰もが「少しでも利率よく手元のお金を増やしたい」と思うものですが、元本割れになるのだけは避けたいですよ。 「家計に負担なく、安全に、そしてお得に

+6
【iDeCo】節税効果が高い制度で「そんなはずじゃなかった!」とならないための注意点3つ 画像
税金

【iDeCo】節税効果が高い制度で「そんなはずじゃなかった!」とならないための注意点3つ

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後へ向けた資産形成のための制度の1つで、私自身も利用しています。 2017年から加入対象も大幅に広がりましたし、特に節税効果が高い点も注目です。 でも、投資にはリスクがつきます。 i

+0
最長20年間、利益が非課税になる「つみたてNISA」 始める前に確認したい6つのデメリット 画像
投資

最長20年間、利益が非課税になる「つみたてNISA」 始める前に確認したい6つのデメリット

つみたてNISAのデメリット つみたてNISAは年間40万円を投資することが可能で、最長20年の間、発生した利益が非課税になる制度です。 つみたてNISAを始めてみたいけど、デメリットが気になリます。 投資の初心者でも始

+0
子供が生まれたら「学資保険に入ろう」はもう古い? 学資保険の3つの特徴とデメリット 画像
保険

子供が生まれたら「学資保険に入ろう」はもう古い? 学資保険の3つの特徴とデメリット

子供が生まれたら学資保険に入るもの。 一世代、二世代前にはそんなイメージがありました。 しかし現在は教育費をためる手段として注目されるのは、積立NISAをはじめとする投資信託商品。 同じ金額をためるのであれば、より多くの

+0
「トクする学資保険、ソンする学資保険」 返戻率105%前後の3社とかんぽ生命を分析しました。 画像
保険

「トクする学資保険、ソンする学資保険」 返戻率105%前後の3社とかんぽ生命を分析しました。

かんぽ生命の学資保険 「かんぽ生命の学資保険ってトクなの?」 先日友人から質問されました。 郵便局に小さな子どもを連れて行くと、学資保険の案内をされることもありますよね。 そこで今回はかんぽ生命+それ以外の3社で、「トク

+7
    Page 1 of 1