※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「家族葬」を徹底検証! 費用を抑える5つの項目 節約の観点だけでは決められない大切なこと。

シニア 葬儀
「家族葬」を徹底検証! 費用を抑える5つの項目 節約の観点だけでは決められない大切なこと。

家族葬とは、家族や親族だけで執り行う葬儀のことです。

家族葬

参列者が少ない分、葬儀費用を安く抑えられますが、実際にどれくらいの費用が軽減できるのでしょうか?

参列者がいなければ、料理や返礼品などの用意が不要ですが、一方で香典収入が見込めません。

つまり

「家族葬=安い」という決めつけは安直で、大変危険

です。

安く葬儀をしたいという理由だけから家族葬を検討する場合は、充分に注意しましょう。

家族葬によって費用を抑えられるもの

家族葬によって、どんなものが費用を抑えられるのでしょうか。

1. 料理

精進落とし

≪画像元:小さなお葬式

通夜や葬儀のあとには会食の席を設けて故人を偲ぶのが慣例です。

食事は家族や親族だけに振る舞われますが、地域によっては一般会葬者にも通夜ぶるまいを用意するところもあるようです。

家族葬にすることで、一般会葬者への料理が節約できます。

2. 返礼品

返礼品

返礼品とは、会葬御礼香典返しの2つがあります。

香典返しを後日送る場合は、会葬御礼の品物を参列者全員に配ります。

参列者数によって、最も費用が増減するのが、返礼品です。

3. 式場

式場

小規模の葬儀であれば小さな式場で間に合いますが、参列者を招くのであれば、ある程度キャパシティに余裕のある式場が求められます。

式場の大小は利用料金にも反映されます

4. スタッフの人件費

葬儀スタッフ

式中スタッフは、さまざまな場で遺族や参列者を案内します。

司会、焼香案内、参列者の誘導、返礼品の配りなどです。

5. 祭壇・棺

祭壇・棺

祭壇や棺は、喪主の希望で決まるため、参列者の人数は関係ないように思われます。

しかし、参列者がおらず、身内だけの葬儀であれば、簡素な祭壇でも構わないという心理が働くでしょう。

参列者がいる以上はそれなりの体裁を整えたいと考えます

一般葬と家族葬の費用の比較

ご近所や会社関係などにも声をかけて参列してもらう一般葬と、家族親族だけの家族葬ではどれくらいの費用がかかるのでしょうか。

ネット系葬儀社の大手3社のプランを比較してみましょう。

イオンのお葬式
一般葬 65万5,000円
家族葬 46万円

小さなお葬式    
一般葬 63万8,000円
家族葬 48万8,000円

よりそうのお葬式
一般葬 49万8,000円
家族葬 39万8,000円

※平成31年1月14日現在の各社ホームページに掲載されているセットプラン価格です。
※セットプランに含まれる内容は各社によって異なります。

このようにしてみると、家族葬は一般葬の20%から30%程度安いことが見て分かります。

ただし、これはあくまでも基本料金のセットプランの比較です。

一般葬の場合、会葬者の人数によって金額は大きく変動しますので、詳しくは葬儀社に見積もりをしてもらいましょう。

参列者が少ないと香典収入が見込めない

家族葬で参列者を抑えることで余計な出費が軽減できます。

しかし同時に、参列者による香典の収入が見込めないことは念頭に入れておきましょう。

会社関係やご近所などの香典金額の相場は3,000円から5,000円だと言われています。

仮に一般会葬者が50組来たとして、香典金額を相場の間を取って4,000円とした場合、20万円の香典収入が見込めます。

もちろん、ここから香典返しや通夜ぶるまいなどの費用が充当されますが、多少なりとも葬儀費用の足しにはなるでしょう。

弔問は、弔いの最も基本的な姿勢

弔問は、弔いの最も基本的な姿勢

古い昔からお葬式の本質は、人が人に会うことです。

どんな香典や供花よりも、弔問こそが、最も故人を悼み、遺族を慰めます。

家族葬とは、弔いの最も基本的な姿勢である弔問を制限しているとも言えます。

大切な人の最初で最後の葬儀です。

手間や安さばかりを追求して、一番大事な大切なものが抜け落ちないよう、後悔のない葬儀プランを立てましょう。(執筆者:五十嵐 信博)

《五十嵐 信博》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

五十嵐 信博

五十嵐 信博

葬儀社、仏壇店、墓石店と、供養関連の会社に勤務するライターです。業界歴は15年。1級葬祭ディレクター、2級お墓ディレクターを取得しています。亡くなった人を手厚く弔うことや、目に見えないものを大切にお祀りすることは私たちの幸せにつながります。葬儀やお墓などの記事を通じて、みなさまの仏事でのお困りごとを解消できればと、祈りを込めて綴ります。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集