※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

dポイントで学校応援!ドコモの新サービス「推し校応援プログラム」11/1始動

news news
dポイントで学校応援!ドコモの新サービス「推し校応援プログラム」11/1始動

NTTドコモは、2025年11月1日(土)から、普段の買い物で貯まるdポイントを活用し、母校や支援したい学校を応援できる「dポイント推し校応援プログラム(以下、推し校)」を開始します。推し校は在校生や卒業生、保護者などが愛校心を育む新たな推し活の形として位置づけられています。

本プログラムでは、モバイルdポイントカードの券面を対象校のオリジナルデザインに変更でき、日常の買い物でdポイントを貯めると、施策期間中に貯まったポイントの5%相当の金額がドコモから学校へ応援金として届けられます。集まった応援金は学校運営費や施設設備費、部活動の遠征費などに活用され、学校活動の活性化に貢献します。

常総学院高等学校が全国初導入

推し校の全国初導入校として、茨城県の常総学院高等学校が選ばれました。常総学院高等学校のオリジナルデザインdポイントカードは校章などを用いた全3種類の券面から選択可能です。

さらに、ドコモは2025年5月から学園祭でのキャッシュレス決済を支援する「d払いキャッシュレス学園祭パッケージ」の提供も開始しています。このパッケージは既に今年度24校で導入が決定しており、学園祭の盛り上がりが推し校応援の後押しになると期待されています。今後はこのサービスと推し校の組み合わせによる展開を検討しています。

今後の展開と目指す姿

2026年1月からは東京都の三田国際科学学園中学校・高等学校でも推し校とd払いキャッシュレス学園祭パッケージの導入が予定されており、同校のオリジナルデザインはdポイントクラブサイトや学校の公式サイトで順次案内されます。

ドコモは推し校とd払いキャッシュレス学園祭パッケージを通じ、学校運営支援や学生への多様な学びの機会の提供、地域活性化を図るとともに、愛校心を育みながら新たなコミュニティ形成を目指します。

注意事項

対象校のデザインに切り替えたモバイルdポイントカードを提示、またはd払い・dカードでの支払いが対象です。

ただし、ドコモの通信サービス料金や特定の商品・サービスで獲得したポイント、一部キャンセルや決済エラーの場合は応援金算出対象外となります。

《編集部》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

編集部

執筆者: 編集部 編集部

読者の皆さまのマネースキルアップにつながる情報をお送りしていきます。「こんな内容の記事が読みたい」というリクエストがありましたら、上記URL(お問い合わせフォーム)からお送りください。イード 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事

特集