※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(919ページ中267ページ目)

イオンカードTGCデザインが大幅改善! イオンシネマ1,000円で旅行保険付き、イオンの割引も適用される優秀クレカに進化 画像
コラム

イオンカードTGCデザインが大幅改善! イオンシネマ1,000円で旅行保険付き、イオンの割引も適用される優秀クレカに進化

イオンカードTGCデザインは、数あるイオンカードの中の1枚です。 2022年12月の大幅リニューアルによりカード名は「TGC CARD」に変更、デザインとサービス内容も改善され、選ぶべきと言えるイオンカードに進化しました

+5
目指せ「女桐谷さん」第20弾:放置しておくだけで勝ち「恩株・元とれ銘柄」とは 画像
株式投資

目指せ「女桐谷さん」第20弾:放置しておくだけで勝ち「恩株・元とれ銘柄」とは

株を保有していて、日々の値動きに心動かされないようにしたいと思うものです。 それができるのが「恩株・元とれ銘柄」です。 「恩株」は「資金回収」ができた株のことで、そうなれば、たとえ株価がゼロになっても構わないわけです。

+10
【どうなった?】2022年大発会でS高になった注目の8銘柄 結果と取引のポイントを紹介 画像
株式投資

【どうなった?】2022年大発会でS高になった注目の8銘柄 結果と取引のポイントを紹介

毎年、1年間で初めて取引される営業日である大発会。 大発会でストップ高銘柄となった銘柄は広く注目され、その年のテーマ株になる とさえ言われています。 2023年の大発会が直前に迫る中、2022年に大発会でストップ高になっ

+2
老齢基礎年金の受給資格を満たせていない方や、満額受給できない方のための「国民年金の任意加入制度」について 画像
年金

老齢基礎年金の受給資格を満たせていない方や、満額受給できない方のための「国民年金の任意加入制度」について

日本の公的年金制度のひとつである国民年金は、日本に住んでいる20歳から60歳未満のすべての方が加入する必要があります。 また、20歳から60歳までの国民年金に加入している40年間は、国民年金保険料を支払わなければなりませ

+1
関西・中部でおなじみ和食麺処サガミ 12月30日は「そば食べ放題」 損益分岐点、「他のお得な方法」との比較 画像
食費

関西・中部でおなじみ和食麺処サガミ 12月30日は「そば食べ放題」 損益分岐点、「他のお得な方法」との比較

おおみそかと言えば年越しそば。 関西や中部でおなじみの和食麺処サガミが、12月30日に「そば食べ放題」を開催します。 どのくらい食べたら元とれできるか計算してみました。 また、サガミでお得に食べられる方法を調べたところ、

+10
速報!ミスド福袋2023開封「元とれ確定」中身バレ全部見せ・購入時の注意点【売切れ御免】 画像
食費

速報!ミスド福袋2023開封「元とれ確定」中身バレ全部見せ・購入時の注意点【売切れ御免】

2022年12月26日(月)、待ちに待った「ミスド福袋2023」の販売がスタートしました。 筆者もお目当ての福袋をゲットするべく、販売当日に最寄りのミスタードーナツへ来店。 今回は、福袋の開封レポと合わせて、筆者が感じた

+14
余った年賀はがきで懸賞応募するときのコツと注意点 画像
社会

余った年賀はがきで懸賞応募するときのコツと注意点

予備として多めに買っておいたり、年賀欠礼の知らせが増えたりして年賀はがきが余ってしまうことがあります。 余った年賀はがきの使い道のひとつとして提案したいのが、懸賞への応募に利用する方法です。 光熱費や物の値段が上がる昨今

+59
「冷凍できる意外なもの」を知って食品高騰を緩和 セール品や割引商品で節約しよう 画像
節約・ポイ活

「冷凍できる意外なもの」を知って食品高騰を緩和 セール品や割引商品で節約しよう

食品の高騰は止まらず、2023年も引き続き、値上げが予定されています。 外食を控えて安い食材を購入している人も多いと思うので、今回は「冷凍保存できる意外なもの」についてみていきましょう。 1回の節約効果は大きくないですが

+12
2022年の年越しはコスパ最強&個性派蕎麦レシピ3種で良い〆を!【1食分138円~】 画像
食費

2022年の年越しはコスパ最強&個性派蕎麦レシピ3種で良い〆を!【1食分138円~】

大みそかと言えば1年の締めくくりとして、年越し蕎麦を食べるのが定番ですよね。 年越し蕎麦として一般的に食べられていることが多い、うまみたっぷりの和出汁を使った温かいつけそばも良いですが、たまには気分転換を兼ねて、変わり種

+0
【冷凍食品ごはん】200円台で買えるおすすめ10選 参考価格紹介・節約効果 画像
食費

【冷凍食品ごはん】200円台で買えるおすすめ10選 参考価格紹介・節約効果

冬休み、頭を悩ませるのはご飯です。 何を食べるか迷って、外食にしても行列、そして、スーパーの食品も軒並み割高……。 そんな時は、冷凍食品一択。最近の冷凍食品は本格的で、価格も安定しています。 節約主婦がお気に入りの商品1

+10
【今週の日経平均を考える】掉尾の一振期待とリセッション不安の一週間 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】掉尾の一振期待とリセッション不安の一週間

先週は、20日火曜日に、始値2万7257円から一気に安値2万6416円をつけ、841円の大きな下落となり、驚かれた方も多かったのではないでしょうか。 それもそのはず、先々週には米国のFOMCやCPIの発表を通過し、 「や

+0
カフェ系「福袋2023」まとめ! 気になる中身・価格・購入方法なども解説 画像
節約・ポイ活

カフェ系「福袋2023」まとめ! 気になる中身・価格・購入方法なども解説

福袋の中でも、カフェ系の福袋は普段使いしやすいバッグ、お得なコーヒー・チケットのラインナップが中心で、お得とデザイン性を兼ね備えています。 今回は、カフェ系の福袋情報をまとめました。 【関連記事】:「ミスド福袋2023」

+9
【年金】繰上げ受給・繰下げ受給の新制度は、2025年度から評価が高まる 画像
年金

【年金】繰上げ受給・繰下げ受給の新制度は、2025年度から評価が高まる

日本国内に住む20歳以上60歳未満の方は、職種を問わず加入する国民年金から、老齢基礎年金を受給するためには、次のような期間を合計したものが原則として10年以上必要になります。 国民年金の保険料を納付した期間 国民年金の保

+36
お金がない!緊急事態にメルカリで現金が借りられる「メルペイスマートマネー」 画像
出品アプリ

お金がない!緊急事態にメルカリで現金が借りられる「メルペイスマートマネー」

「急な出費で現金がショートしてしまい金欠で困った!」 近頃では買い物はクレジットカードを使うことも多く、現金はそこまで必須でもなくなってきましたが、それでも急に現金が必要になるシーンがあるのも確かです。 手持ちの現金がな

+10
毎月1日はスーパーをはしごで買い物! 関東近郊に住んでいるなら知っておきたい「スーパー別毎月1日の攻略術」 画像
食費

毎月1日はスーパーをはしごで買い物! 関東近郊に住んでいるなら知っておきたい「スーパー別毎月1日の攻略術」

毎月1日に、特売やポイントキャンペーンを実施するスーパーが増えています。 しかし、すべての商品が安くなったり、ポイント増加の対象になったりしているわけではありません。 お得な商品だけをピックアップすることがポイントです。

+4
【3COINS(スリーコインズ)】年に一度の「HAPPY BOX 2023」発売! 300円~プチプラ福袋6種をチェック 画像
節約・ポイ活

【3COINS(スリーコインズ)】年に一度の「HAPPY BOX 2023」発売! 300円~プチプラ福袋6種をチェック

暮らしに役立つグッズや高見えアイテムを、“300円均一”で販売する「3COINS(スリーコインズ)」。 略して“スリコ”の愛称でも呼ばれており、プチプラでかわいいグッズが手に入るショップとして人気を集めています。 そんな

+54
【ダイソー】年間貯蓄目標額140万円を支える、キャッシュレス時代の家計のお助けアイテム 画像
100均

【ダイソー】年間貯蓄目標額140万円を支える、キャッシュレス時代の家計のお助けアイテム

キャッシュレスが、珍しくない時代になりました。 手軽で便利に使えるようになる一方で、「いくら使ったのか」支出は見えにくくなっています。 筆者はかれこれ20年以上さまざまな家計簿を使用してきましたが、支払いが不透明になりが

+15
冬休みは「スターバックス」でお得なキャンペーンが勢ぞろい 3000円以上プリカ購入で500円のお得、Rewardsリニューアル 画像
節約・ポイ活

冬休みは「スターバックス」でお得なキャンペーンが勢ぞろい 3000円以上プリカ購入で500円のお得、Rewardsリニューアル

スターバックス、冬休みの期間、お得なキャンペーンがそろっています。 2023年1月22日までは指定地域のセブン-イレブンでスターバックスカード3,000円分を購入し登録すると、500円分のデジタルドリンクチケットをプレゼ

+3
NISA大改革!令和5年度税制改正の変更点と注意すべきポイント 画像
投資信託

NISA大改革!令和5年度税制改正の変更点と注意すべきポイント

令和4年12月16日に、令和5年度与党税制改正大綱が公表されました。 今回の税制改正で大きな目玉となっているのがNISAの大幅な制度変更で、関連法が成立すればNISAの恒久化が実現します。 本記事では税制改正におけるNI

+5
【ニトリ】1/16まで「冬の期間限定価格!」あったかアイテムも大特価!暮らしに役立つおすすめ5選 画像
節約・ポイ活

【ニトリ】1/16まで「冬の期間限定価格!」あったかアイテムも大特価!暮らしに役立つおすすめ5選

値上げが続いた2022年、ニトリでは私たちの暮らしに寄り添い、何度も値下げを実施しました。 そんなニトリが、今年最後のキャンペーンを実施します。 ≪画像元:ニトリ≫ 開催期間:2022年12月16日(金)~1月16日(月

+7
エキサイトモバイルの利用料金が3か月無料に!キャンペーン終了後も3大キャリアより年間6万円以上お得 画像
節約・ポイ活

エキサイトモバイルの利用料金が3か月無料に!キャンペーン終了後も3大キャリアより年間6万円以上お得

現在エキサイトモバイルでは、新規申込者を対象として、各プランの月額料金を3か月割引するキャンペーンが実施されています。 スマホの料金を安くしたい 格安SIMに変えてみたい エキサイトモバイルが気になっている 上記に該当す

+0
2022年間ランキングTOP7【楽天ふるさと納税】まだ間に合う人気返礼品をチェック 画像
ふるさと納税

2022年間ランキングTOP7【楽天ふるさと納税】まだ間に合う人気返礼品をチェック

今年も残すところ、あとわずか。 2022年のふるさと納税申込期限も迫っています。 2022年間ランキング ≪画像元:楽天ふるさと納税≫ 集計期間:2022年1月1日~9月30日 楽天ふるさと納税では先日、「2022年間ラ

+5
節税として暦年贈与の「非課税枠110万円」にこだわったほうがいい場合、そうではない場合も解説 画像
相続・贈与

節税として暦年贈与の「非課税枠110万円」にこだわったほうがいい場合、そうではない場合も解説

記事掲載時点には令和5年度税制改正大綱が公表されました。 執筆時点で既に増税色が濃そうな内容が漂っていますが、今回は改正が囁かれている暦年贈与について解説します。 暦年贈与とは? 暦年贈与とは簡単に言えば、毎年少しづつ贈

+19
介護保険料の徴収時期とその方法、定年再雇用後の注意点とは? 画像
介護

介護保険料の徴収時期とその方法、定年再雇用後の注意点とは?

65歳以上の人口が総人口に占める割合の21%を超える社会のことを「超高齢化社会」と呼びます。 日本は既に超高齢化社会に突入しており、2000年に創設された介護保険制度によってさまざまなサービス(例えば自宅で暮らす要介護者

+7
【1人分150円以下】ポリ袋&フライパンで見た目華やか「時短おせち」レシピ4選 画像
食費

【1人分150円以下】ポリ袋&フライパンで見た目華やか「時短おせち」レシピ4選

日本のお正月と言えば、縁起物としておせちは欠かせない料理のひとつ。 しかし、デパートやショッピングモールでおせちを注文するとなると安くても1万~1万5,000円程度はかかるので節約中の方にとってはかなり痛い出費ですよね。

+2
au PAY 今年最後の「たぬきの抽選会&吉日」は12/25 最大3000P、au/UQモバイルユーザーは最大5%還元 画像
キャッシュレス

au PAY 今年最後の「たぬきの抽選会&吉日」は12/25 最大3000P、au/UQモバイルユーザーは最大5%還元

au PAYでは、毎月5の付く日と8日が「たぬきの吉日」になりました。 au PAY決済をするとお得な日ですが、どんなお得があるのか紹介しましょう。 最大3,000ポイント必ずもらえる ≪画像元:KDDI≫ 毎月5の付く

+4
1/3まで【ガスト】「お得なクーポンキャンペーン」年末年始人気・定番は399円、キッズメニューは299円に 画像
節約・ポイ活

1/3まで【ガスト】「お得なクーポンキャンペーン」年末年始人気・定番は399円、キッズメニューは299円に

冬休み・年末年始はガストがお得です。 人気メニューからキッズ商品まで、ガスト恒例の“サンキュー価格“で提供します。 ガストでの食事をワンコイン以下で楽しめる、今年最後のチャンスです。 今回は、キャンペーンの詳細と併用でき

+5
2022年にあった悪い資産運用と、これを反面教師にした真逆の運用戦略 画像
FX

2022年にあった悪い資産運用と、これを反面教師にした真逆の運用戦略

例えば1米ドル=100円の時に、2.5万米ドルを購入する場合、250万円(100円×2.5万米ドル)の資金が必要になります。 一方で国内の証券会社などが提供している、個人向けのFX(外国為替証拠金取引)だと、最大で25倍

+4
最大30%還元【目次で探せる】年明け第1弾「PayPay あなたのまちを応援プロジェクト」70を超える自治体が参加 画像
節約・ポイ活

最大30%還元【目次で探せる】年明け第1弾「PayPay あなたのまちを応援プロジェクト」70を超える自治体が参加

2023年年明け初の、PayPay「あなたのまちを応援プロジェクト」は、全国70を超える自治体が参加を予定しています。 ※2022年12月8日時点の情報です。 【1月開始の自治体】 ≪画像元:PayPay株式会社≫ 年末

+17
12/24・25【餃子の王将】今年もやります「創業祭」 500円ごとに「250円割引券」進呈 画像
節約・ポイ活

12/24・25【餃子の王将】今年もやります「創業祭」 500円ごとに「250円割引券」進呈

毎年恒例の、餃子の王将「創業祭」の開催が決定しました 5月・11月の値上げ分をカバーできる、2022年最後の大盤振る舞いです。 今年のクリスマスは、餃子の王将で過ごしませんか。 今回は、餃子の王将・令和4年の「創業祭」の

+3
【2022年版】メルカリで売って売上金が高かったものベスト3 画像
出品アプリ

【2022年版】メルカリで売って売上金が高かったものベスト3

【この記事の最新更新日時 2022年12月27日】 筆者は昨年末から継続して断捨離を行っていたため、2022年もたくさんの不用品をメルカリで販売してきました。 原稿執筆時点での2022年度の売上は約25万円です。 では一

+30
投資は「資産運用」ではなく「資産配置」と考えよう 画像
投資信託

投資は「資産運用」ではなく「資産配置」と考えよう

「貯蓄から投資へ」というスローガンが登場してから何年にもなりますが、投資をしている人はまだまだ少ないのが現状です。 投資をする人が増えない理由を考えてみました。 「資産運用」という言葉の弊害 一般的に「投資」と聞くと、「

+11
電力逼迫の冬、節電しながらポイントが稼げる「冬の節電プログラム」 もらえるポイントと暖房節電のコツをご紹介 画像
社会

電力逼迫の冬、節電しながらポイントが稼げる「冬の節電プログラム」 もらえるポイントと暖房節電のコツをご紹介

昨今の不安定な経済情勢で、電気の供給も見通しが厳しくなってきました。 大規模停電や電力ひっぱくによるトラブルを回避するため、国は「冬の節電プログラム」を開始。 概要や、どのようにすれば電力節約になるのか紹介します。 電力

+5
ユニクロ年末祭「第2弾」!待望の特価品5選とその値下げ幅 年末年始や節電対策にもなるあったかグッズ 画像
節約・ポイ活

ユニクロ年末祭「第2弾」!待望の特価品5選とその値下げ幅 年末年始や節電対策にもなるあったかグッズ

12月16日からはじまっている、ユニクロ年末祭。 12月23日(金)から第2弾の特価品の情報が届きました。 感謝祭からさらに値下げとなった注目商品や、うまく活用すれば節電にも役立つあったかグッズなど、年末年始に向けて「今

+31
【2023年福袋】店頭購入したい人向け「注目10選」 画像
節約・ポイ活

【2023年福袋】店頭購入したい人向け「注目10選」

福袋はやはり店頭で並んで購入したいという方、2023年、店頭で買える福袋の情報も続々発表されています。 ただし、これまでと違い、1月1日にスタートする福袋もあれば、年内から発売する店舗もあり、スケジュール調整をしなくては

+136
NISA恒久化決定!非課税期間の無期限化&投資上限額の大幅引き上げ実現で「これからできること」を解説 画像
投資信託

NISA恒久化決定!非課税期間の無期限化&投資上限額の大幅引き上げ実現で「これからできること」を解説

今年のNISA恒久化議論はこれまでの流れとは違う この議論を機に少しでも多くの方にNISAを知ってほしい 少しでも多くの方に投資に興味を持っていただき、そして始めてほしい こんな思いから進捗があるたびに、何度もNISA制

+14
  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 262
  8. 263
  9. 264
  10. 265
  11. 266
  12. 267
  13. 268
  14. 269
  15. 270
  16. 271
  17. 272
  18. 280
  19. 290
  20. 最後
Page 267 of 919