※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事確定申告で医療費控除や寄附金控除を適用し、還付金を受け取る方も多いと思います。 通常、還付金は2か月以内に振り込まれますが、国税庁は不正還付対策の影響で振り込みが遅くなる可能性を示唆しています。 今回は所得税の不正還付の
「auスマートパスプレミアム」(auスマプレ)は、auユーザーでなくても入会できます。 基本的には有料会員ですが、特にこの時期は月会費を補って余りあるお得がありますので、紹介しましょう。 (12/31まで)ふるさと納税で
副業・兼業をする人がコロナの影響もあり多くなっています。 それに応ずるように国も副業・兼業に関して「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改定し、企業に対して認める方向で注意事項等を紹介しています。 以前は、社員に対し
バーガーチェーン店が続々と新春福袋の情報を解禁する中、ついにロッテリアでも「2023年福袋」の販売を発表しました。 今回は、大人気キャラクターの「リラックマ」とコラボ。 例年通り、特典の「ロッテリア商品引換券」だけで元が
フルタイムライターである筆者は、外で仕事をしていることが多いです。 ひところ流行った言い方をすると、ノマドです。 外出先の仕事で欠かせないのがノートパソコンですが、これが壊れてしまったので、実験的にタブレット(Andro
子供はすぐに成長するため、サイズアウトすることを考えると、手頃な価格で買い物をしたい方が多いでしょう。 そんな子育て世帯の強い味方である西松屋は、洋服や靴など、子供の日用品をお手頃価格で提供しています。 西松屋アプリを使
100円ショップ・ダイソーから、ソーラー充電モバイルバッテリーが発売されました。 価格は税込1,100円。100円ショップにしては高額です。 ですが、スマートフォンは電池がなければ電話をかけることも、情報検索もできません
冬の生活には欠かすことのできない「お湯」ですが、水温の下がる冬は 「水をお湯に変えるのに時間がかかり、エネルギー消費量もあがる」 ことはご存じでしょうか。 冬は暖房にかかる費用も大きく、できるだけ節約したいと考えている人
年々酒類の取り扱いが豊富になっている業務スーパー。 かつては発泡酒や日本酒のみでしたが、最近は独自の直輸入ルートを活かしてさまざまなワインが販売されています。 今回はその中でも特に他店より安く、年末年始にも活躍できる華や
今年は、止まらない値上げで家計へのダメージが大きい1年でした。 とくに、度重なる食料品の高値は厳しく、出費がかさんだご家庭も少なくないかと思います。 そんな苦しい値上げラッシュの中も、筆者の家計を救ってくれたのは業務スー
岸田内閣は、官僚内閣と揶揄されるだけあって、各省庁がやりたい放題です。 ウクライナ危機での燃料費の高騰や電力危機を口実に、原発の新設という話が飛び出してきています。 原発では、運転期間の延長が打ち出されています。 福島原
冬休みにゲームをしたい方に朗報です。 セブン-イレブンで「ニンテンドープリペイドカード」5,000円券購入で500円増量するキャンペーンが12月19日より開始。 魅力は、他の併用キャンペーンもあること。 もしかしたら、抽
セブン-イレブンが夢のあるキャンペーンを開催中。 5,000円以上のプリペイドカードを買うと、「欲しいもの“ほぼ”何でも」10万円までの金額で1品もらえるチャンスがあります。 当選したら何が欲しいか、筆者なりに考えてみま
LINE Payのコード支払いで最大5%還元のクレカとして、LINEクレカ(P+)が誕生しました。 今回は、LINEクレカ(P+)でお得になる意外なシーンを紹介します。 【関連記事】:驚異の5%還元クレカが新登場 LIN
家計簿は節約の基本です。 スマホのアプリを使って管理する方法もありますが、レシートを撮影するつもりが、ついニュースや天気予報を見てしまい、時間の浪費になってしまうことがあります。 今回は家計簿歴8年の筆者が、スマホやアプ
iPhoneのイヤホンといえば、最近ではBluetooth対応の無線タイプが主流となっています。 Bluetoothタイプのイヤホンの多くは専用のケースに入れて充電するタイプで、耳の中に入れる「カナル型」が主流となってい
牛乳がピンチです。 冬休みに入って学校給食がなくなり、消費は落ち込みます。 かといって牛さんのお乳は変わらず出るので、大量廃棄のピンチです。 今回は、お得に牛乳を消費できるキャンペーンなどを紹介します。 【ローソン】(1
回転寿司各社では、怒涛のキャンペーン競争が繰り広げられています。 おそらく2022年最後の大盤振る舞いとなる今がまさに、ぜいたくな寿司ネタをお得に味わえるチャンスです。 今回は、くら寿司・かっぱ寿司・スシロー・はま寿司の
「イオンペイはイマイチお得じゃない」と、使っていないイオン経済圏の住民もいるのではないでしょうか。 そんな人に、今回はイオンぺでお得なキャンペーンを紹介しましょう。 (来年1/10まで)イオンペイのコード決済で最大4倍
ここ2年程、立ち上がっては消えていった幻のような事業「Go to」。 ニュースでも話題になる機会が多かったため旅行支援のイメージが強いかもしれません。 ですが今回紹介するのは「イベント割」です。 私もたびたび足を運ぶ映画
日本でも働き方の多様化が進んでいますが、収入を得る方法が変わると、同じ収入金額でも課される所得税の額が変わることもあります。 会社員は所得税の計算上、比較的優れている立場にありますので、今回は会社員として働いた際の税制上
昨年と打って変わって2022年の米国株相場は軟調となっています。 米国の利上げや国際紛争の影響もあり、株式投資家にとっては厳しい1年となりそうです。 ですが巷で言われているほど暴落の印象を持っていない方も多いのではないで
LINEクレカ(P+)が11月29日に登場しました。 正式名称はVISA LINE Payクレジットカード(P+)です。 筆者も早速、入手して使っています。 カード現物を使うメリットはほとんどないため、カードレスタイプで
年末年始にかけて、クレジットカードではさまざまなキャンペーンを実施しています。 大手クレカ会社のJCBでは、特に魅力的なキャンペーンがたくさんありますので、紹介しましょう。 【関連記事】:「JCBオリジナルシリーズ」でポ
クリスマスや年末も、イオンではたくさんのキャンペーンを実施しているので紹介します。 お正月はもちろん、暖房費など出費が多くなるこの時期、ぜひイオンで開催されるキャンペーンなどを利用して、少しでも節約につなげてください。
NUROモバイルでは、20GBのデータ通信やその他のお得なオプションが利用できるNEOプランに新規契約またはMNPで申し込むことによって、1年間実質月額1,449円で利用できるキャンペーンを実施しています。 「格安SIM
PayPayアプリで取得できるクーポンには、 ・ 全ユーザー対象:PayPayクーポン ・ ソフトバンクユーザー限定:スーパーPayPay ・ Yahoo!プレミアム会員限定:PayPayクーポン があります。 使い忘れ
クリスマスケーキは、価格が高騰するため18cmサイズでも5,000円以上することが多いです。 そのためわが家では毎年、手軽にできるスポンジとホイップで手作りし節約しています。 業スのお手軽スポンジシートは、約18cm×2
私は家中のインテリアを無印良品で統一したいと思うくらい、無印良品が大好きです。 しかし、節約家庭にとって無印良品グッズは決して安くはありません。 現在は、100均でも余計な装飾を一切省いたシンプルな商品がたくさんあります
空き部屋をうまく活用する副業は、物置として貸し出す場合が多いです。 しかし最近ではロケ用として空き部屋を装飾し、貸し出す副業が話題となっています。 空き部屋があるけど、うまく活用する方法はないのか… ロケ地として貸し出す
ふるさと納税は自己負担2,000円でさまざまな返礼品を受け取れるお得な制度ですが、実際届いてみたら、これはイマイチだなと感じることもあります。 筆者はなるべくそうなりたくないので、注文前にできるだけ商品レビューをチェック
公的年金は、2月、4月、6月、8月、10月、12月の偶数月に年6回受給できます。 例えば、2月に振り込まれる年金は、12月と1月の分のその前月までの2か月分の年金を受給する形です。 今回は、年金を受給中の方が亡くなってし
メルカリのクレカ「メルカード」、もう持っているでしょうか。 メルカリで最大4%還元のほか、毎月8日は+8%還元、新規キャンペーンも行われています。 そして、年の瀬にピッタリなキャンペーンが実施中ですので、紹介しましょう。
今回は、楽天市場で通常販売品と比較し、返礼率が60%を超えているふるさと納税返礼品を紹介します。 中には返礼率100%を超えている返礼品があります。 2022年のふるさと納税の返礼品の申込期限は12月31日まで、確定申告
令和4年(2022)10月からパート、アルバイトなどの短時間労働者の社会保険(厚生年金保険+健康保険)加入義務が拡大しています。 要件に合致すれば、年収106万円を超えると社会保険料支払いで手取り額が減少することになりま
先週は、米消費者物価指数とFOMCの2大イベントがあり、様子見ムードから一気に相場が動き出し下放れての週末入りとなりました。 今年は2018年相場に似ているとよく言われていましたが、もし2018年同様な値動きになるとする