※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事普通車でも十分にくつろげる新幹線ですが、やはりグリーン車はよりくつろげます。 そんなグリーン車をお得に利用できるのが、「グリーンプログラム」です。 しかしこのたび、グリーンプログラムが終了するとの知らせが飛び込んできまし
SBI新生銀行は、ユニークな商品・サービスを提供している銀行です。 10月からは、新たなプログラムを開始するとのことです。 貯まるポイントを選べる「ポイントプログラム」が9/30で終了 ≪画像元:SBI新生銀行≫ SBI
ステータスの高いカードが欲しいけど、年会費が気になる人もいるでしょう。 ステータスが高いと審査落ちないだろうか、と考える人もいるかもしれない。 その両方を解決できるかもしれないのが、「ダイナースへの新規入会で年会費初年度
キャンペーンは1つだけでも十分にお得ですが、複数のキャンペーンを併用可能であればその破壊力はさらに増します。 今回は、楽天ペイのお得なコンボ技を紹介しましょう。 (9/30まで)楽天ペイのセブン銀行ATMチャージ&利用で
品質は確かな花王商品ですが、ちょっとお高めなのが玉にキズです。 今回は、そんな花王商品購入でお得なキャンペーンを9つ紹介しましょう。 (9/30まで)【ウエルシア・イトーヨーカドー・ツルハなど】d払い・PayPay決済で
語呂合わせから、10月1日は「天下一品の日」です。 毎年お得なキャンペーンを開始する天下一品ですが、今年も開催されます。 (10/1~11/10)「2023天下一品祭り」を開催 ≪画像元:天一食品商事≫ 10月1日営業開
ここのところ、携帯各社が新たな料金プランを発表しています。 ワイモバイルでも10月より提供開始される新料金プランについて、現行の料金プランと比較しつつ紹介しましょう。 現プラン「シンプルS/M/L」 ≪画像元:ワイモバイ
ここのところ、楽天アメックスではお得なキャンペーンを連発しています。 新たなキャッシュバックキャンペーンが発表されましたので、紹介しましょう。 【関連記事】:楽天カードの優待「楽天カードポイントプラス」で還元率アップ ア
タッチ決済は非常に便利ですが、まだ使っていない人もいるでしょう。 Visaデビットカードのタッチ決済のキャンペーンが開催中ですので、これを機にタッチ決済デビューしてはいかがでしょうか。 (9/24まで)Visaデビットカ
この記事の最新更新日:2023年10月31日 10月30日にこのような封筒が届きました。 宛名は子どもの名前で、ひらがなで書かれております。 「018サポート」の申請手続きについて書かれたパンフレットが2枚入っています。
楽天キャッシュは楽天ペイの支払い元としてはもちろん、楽天Edyとの相互交換も可能になりました。 コンビニでも購入可能なこの楽天キャッシュ、セブン銀行ATMからのチャージでお得なキャンペーンを実施中です。 【関連記事】:「
普段の買い物をして社会貢献できるなら、これほどうれしいことはありません。 今回は、高還元キャンペーンながら1%分の寄付もできるキャンペーンを紹介します。 (9/30まで)対象商品購入で最大10%還元 ≪画像元:ヤフージャ
「PayPayステップ」や「d払いステップボーナス」など、スマホ決済関連サービスの利用状況に応じて還元率をアップさせるプログラムがあります。 ファミマの「ファミペイ」でも、9月より同様のプログラムを開始させます。 (9/
1%還元の楽天カードは、楽天経済圏に欠かせません。 しかし、1%還元のまま使っていては、非常にもったいないです。 利用日によっては、楽天カードはさらに高還元カードになります。 1. 楽天市場での楽天カード2万円以上利用で
東急ストアで「TOP&現金専用カード」を使っている人はいませんか。 実はそのカード、9月いっぱいで終了します。 記事を読んで、せっかく貯めたポイントを失効させないようにしましょう。 9/30で「TOP&現金専用カード」が
PayPayポイントは、PayPay加盟店で1ポイント=1円相当として利用できます。 期限もなく使い勝手もよく、ポイント利用に対しても還元がありますが、どうせならお得に使いたいですよね。 今回は、PayPayポイントを利
d払い利用時の還元率がアップする「d払いステップボーナス」というサービスがあります。 このサービスは終了するのですが、dポイントのステージ制度はこれだけではありません。 【関連記事】:ドコモユーザー向け「d払いステップボ
エポスカードは、年会費無料ながら特典が充実しているカードです。 ところが、残念なことにエポスカードも改悪の例外ではありません。 (8/31チャージ分まで)選べるポイントアップショップの「MIXI M」「モバイルSuica
楽天市場はうまくすれば超高還元が可能ですが、そのハードルは決して低くありません。 このたび、そのハードルがさらに上がったので解説します。 お買い物マラソンで最大45倍還元 ≪画像元:楽天グループ≫ 「お買い物マラソン」は
最近はいろいろなアプリがありますが、スマホは1台しかありません。 レジの前で複数のアプリを開いたり閉じたりすると、時間がかかりますよね。 「ウエルシアグループアプリ」は、そんな煩わしさをなくしました。 「ウエルシアグルー
マイナポイント、ゲットしましたか。 筆者は「nanaco」でマイナポイントに申し込み、自動車税の納付に活用しました。 そんなマイナポイント第2弾が間もなく終了するので、注意点をまとめました。 マイナポイント第2弾に関する
ポイントは貯めて終わりではなく、使って初めて意味を成します。 同じポイントを使うならお得に使いたいものです。 WAON POINTをお得に使う方法としては、ウエルシアでのウエル活が挙げられます。 今回は、イオンモール専門
ネットショッピングでお得になるには、キャンペーンやセールを狙うのが確実です。 Yahoo!ショッピングでは「ヤフービッグボーナス」が開催されます。 ただし、いきなり参加してもお得を取り逃してしまうので、事前準備が欠かせま
いちいち情報入力しなくても簡単に決済できる「キャリア決済」、非常に便利です。 キャリア決済のうち、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーに大きな動きがありますので、紹介しましょう。 (9/1より)JCBカードを設定した「ソフ
ここのところ、PayPay、ヤフー関連では改悪が続いています。 今度は、Yahoo!ショッピングの「5のつく日キャンペーン」に変更があったとのことですので、詳しく解説しましょう。 「5のつく日キャンペーン」で還元されるも
これまで、楽天カードのアメリカン・エキスプレス(アメックス)ブランドは、他のアメックスと比較して特典が多くありませんでした。 ところが最近では、楽天アメックス限定の特典も増えてきています。 【関連記事】:楽天カードの優待
「Tポイントはオワコン」とも囁かれていましたが、Vポイントとの統合により潮目が変わってきました。 今回は、Tポイントの最新情報を紹介しましょう。 【関連記事】:Vポイント・Tポイントが統合で「新Vポイント」に ポイント二
老若男女を問わず大好きな「じゃがいも」、肉じゃがやカレーに大活躍です。 今回はじゃがいもがお得なキャンペーンを、特にフライドポテトにスポットを当てて紹介しましょう。 1:マクドナルド(9/1まで)マックフライポテトM・L
毎月3・13・23日はau PAYの「三太郎の日」ですが、最近はパッとしない印象でした。 8月より、au PAYマーケットを主な舞台としてパワーアップしましたので、紹介します。 1. au PAYマーケットで最大33%還
「ANA Pay」がタッチ払いとして生まれ変わりました。 多くのクレジットカードからチャージ可能で、Visaのタッチ決済またはiDとして使えます。 ANAマイラーは要注目ですが、注意点もあります。 【関連記事】:「50%
便利だけど価格が比較的お高めなコンビニ、少しでも安くしたいですよね。 コンビニを舞台にさまざまな還元キャンペーンが実施されていますが、今回はお得をより実感しやすいキャッシュバックの紹介です。 (8/18~31)セブン-イ
世界的な半導体不足により、無記名式のSuica・PASMOが販売休止中です。 ただし影響はそれだけにとどまらず、いよいよ記名式にも及びます。 【関連記事】:【Suica最新情報】北東北での鉄道利用解禁、6/8より無記名式
スマホ決済は頻繁に変更があります。 特にPayPayは、最近いろいろと変更がありましたのでまとめて紹介しましょう。 オフライン決済に対応 ≪画像元:PayPay≫ 7月20日より、PayPayアプリがオフライン決済に対応
上陸した2023年の台風7号は、大きな被害を与えました。 お盆期間と重なったこともあり、新幹線や飛行機などで多くの運休・欠航が発生し、チケットをどうするか悩んでいる人もいるでしょう。 そこで今回は、新幹線・飛行機の運休・
自社サービスのヘビーユーザーを優遇するプログラムは、多く存在します。 ドコモユーザーなら、「d払いステップボーナス」がそれに該当します。 ところが、このプログラムが終了するというのです。 【関連記事】:【各社アプリ】8月
dポイント・ドコモ経済圏の住民にとって、dカードは欠かせません。 先日、dカードがリニューアルしましたので、注意点とともに解説しましょう。 デザインがリニューアル ≪画像元:NTTドコモ≫ これまで、dカードのデザインは