※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

垣内 結以の記事一覧(3ページ中3ページ目)

垣内 結以

垣内 結以

1986年生まれのフリーライター。大学卒業後、大手損害保険会社に就職。正社員だった当時、「ボーナスは全額貯金が当たり前」という、根っからの貯金好き。日々節約にいそしみながらも、お金を使うときは楽しく使いたい派。「お金のこと、難しくてよく分からない!でも、損したくない!」というあなたに向けて、ストレスフリーな節約術から、効果的な貯金方法、知って得する保険の知識などを書いていきます。FP2級も取得しました。 寄稿者にメッセージを送る

使わないのに捨てられないで困ってる「シャンプー」はありませんか? 実際に試して良かった意外な活用法3つを紹介します。  画像
節約・ポイ活

使わないのに捨てられないで困ってる「シャンプー」はありませんか? 実際に試して良かった意外な活用法3つを紹介します。 

「香りがよさそう」 「CMで見かけて気になったから」 という理由で買ってみたけど、頭皮に合っていなかったり、洗いあがりがいまいちと思って、いつの間にか使わなくなったシャンプーってないですか? なかには、試供品でもらったシ

+10
「あれ?いつの間にかお金がない…」という状態をなくす買い物ルール3つ 画像
ライフ

「あれ?いつの間にかお金がない…」という状態をなくす買い物ルール3つ

浪費家ではないけど、いつの間にか手元のお金が無くなっているということはありませんか? そんな人は、自分の買い物ルールを見直してみるといいかもしれません。 私ももともとコスメが好きで、雑誌で見かけたものをあれこれ買っていた

+0
「Amazon」で安く買い物する方法 価格変動追跡&通知サービス「Keepa(無料)」で安い時期を見極めよう 画像
節約・ポイ活

「Amazon」で安く買い物する方法 価格変動追跡&通知サービス「Keepa(無料)」で安い時期を見極めよう

インターネットで頻繁に買い物をするという方は、Amazonを利用する機会も多いのではないでしょうか。 私も以前は本くらいしか買っていませんでしたが、家電製品や日用品までAmazonでそろうので、最近はAmazonで物を買

+1
「お金を貯める目的が思いつかない…」 そんなあなたにおススメの設定方法 画像
ライフ

「お金を貯める目的が思いつかない…」 そんなあなたにおススメの設定方法

「お金を貯めるには、明確な目的を持つことが大事!」 「叶えたい夢を思い描いて、それに向けてコツコツ貯める!」 貯蓄に関する本や雑誌などで、そんなふうに書かれている記事をよく目にします。確かに、目的があれば日々のやりくりも

+0
習い事を始めたいなら、受講料が良心的な「市民講座」がおすすめ 画像
ビジネス

習い事を始めたいなら、受講料が良心的な「市民講座」がおすすめ

何か新しく習い事を始めたいなと思ったとき、あなたはどこで探しますか? ほとんど多くの方が、手っ取り早くネット検索してみたり、人に聞いてみたりしながら探すのではないでしょうか? 都会の場合、ネット検索すると、希望の習い事は

+0
節約は本来楽しいもの 長続きさせるためのヒント2つ 画像
節約・ポイ活

節約は本来楽しいもの 長続きさせるためのヒント2つ

「節約」というと、少しでも安い食材を探しにスーパーを何点も回ったり、エアコンを極力つけないなど、家計を切り詰めて我慢するというイメージがあるかもしれません。 そのため「節約=ケチ」とか「節約=苦しい」というイメージを持っ

+0
節約したいけどジェルネイルは続けたい そんな人ほど「セルフ」はいかがですか? 画像
節約・ポイ活

節約したいけどジェルネイルは続けたい そんな人ほど「セルフ」はいかがですか?

デスクワークをしている女性にとって、仕事中見るのはパソコンの画面と自分の指先くらい。だからこそ、きれいにネイルを施した指先を見ると、わくわくしたりやる気がでたりしますよね。 私も会社員をしていたころは、サロンでジェルネイ

+0
夢の「地方移住」しました 実際、生活費はどう変わったか紹介します。 画像
ビジネス

夢の「地方移住」しました 実際、生活費はどう変わったか紹介します。

最近はシニア層だけではなく、若い人たちの間でも「地方移住」が流行っていますね。 満員電車に乗って毎朝通勤するが嫌になったり、自然に触れたいなど、理由は様々だと思います。地方に移住する前に気になるのが、暮らしにかかるお金の

+0
他人事ではない電車との接触事故による巨額賠償 「保険」で対策をしておきましょう 画像
保険

他人事ではない電車との接触事故による巨額賠償 「保険」で対策をしておきましょう

たまにテレビで報道されている、電車との接触事故。 「遮断機がなかったために踏切内で接触してしまった」 「自動車の運転操作を誤って踏切内に侵入してしまい衝突してしまった」 など、意外とよく耳にするのではないでしょうか。 以

+0
【業界初】特定不妊治療をサポートする保険 その中身と注意点とは 画像
保険

【業界初】特定不妊治療をサポートする保険 その中身と注意点とは

不妊治療に係る保険の引き受けが解禁となり、出産時の給付や特定不妊治療の保障が受けられる保険が実際に発売されることになりました。 それが、日本生命保険相互会社が10月2日から発売する、女性向けの新商品「ニッセイ出産サポート

+0
削りどころ間違えてない? 節約したくてもケチってはいけない3つの項目 画像
節約・ポイ活

削りどころ間違えてない? 節約したくてもケチってはいけない3つの項目

日々節約を頑張っていると、ついつい考えてしまうのが、「ほかに削れるものはないか」ということ。 不必要な固定費や保険料などは賢く削っていきたいものですが、削りどころを間違えると、逆に支出が増えてしまったり、人間関係上での信

+0
「マイホーム購入と賃貸、どっちが得?」と思ったとき、考えるべきこと 画像
ライフ

「マイホーム購入と賃貸、どっちが得?」と思ったとき、考えるべきこと

賃貸住まいをしていると、 「このまま家賃を払うんだったら、買ってしまったほうが得なんじゃないか?」 と思いませんか? マイホームは人生の大きな買い物のひとつ。一括購入できればいいのですが、現実的にはローンを組んで買う人が

+0
急にお金が必要な時、「保険を解約」するのと「保険会社から借りる」のは、どっちが正解? 画像
節約・ポイ活

急にお金が必要な時、「保険を解約」するのと「保険会社から借りる」のは、どっちが正解?

急な入院や冠婚葬祭が重なって、予想以上に出費が増えてしまったなど、時としてまとまったお金がほしいのに、手元にないという事態に陥ってしまうことがありますよね。 そんなとき、高金利の消費者金融やカードローンを利用するより、「

+0
「一生もの」と「プチプラ」を使い分けると、余分なモノがなくなり暮らしが整う。 画像
ライフ

「一生もの」と「プチプラ」を使い分けると、余分なモノがなくなり暮らしが整う。

節約をがんばっていると、安ければ安いほど得をした気分になることがありますよね。 一方で長く使う日用品に多少高くても質のいいものを取り入れると、買い替えの頻度が減って最終的に安くついたり生活が豊かになったりします。 おすす

+0
「保険」は請求しなければ支払う義務がない 内容を把握し請求漏れを防ぎましょう 画像
保険

「保険」は請求しなければ支払う義務がない 内容を把握し請求漏れを防ぎましょう

あなたのご家庭に、知り合いに勧められて入ったものの、内容を把握しきれていない生命保険や医療保険ってありませんか? なかには、ご主人が会社で生命保険に加入したけど、保険証券すら見ていない、どんなときに保険金がもらえるのか分

+0
お金が貯まるジンクス「満月のお財布フリフリ」を半年間、試してみて分かったこと 画像
ライフ

お金が貯まるジンクス「満月のお財布フリフリ」を半年間、試してみて分かったこと

あなたは、お金が貯まるというジンクス「満月のお財布フリフリ」をご存知ですか? お金も手間もかからないこのジンクスで、臨時収入が入った! 給料が上がった! という人たちが続出なんだとか。 今日はそんな「満月のお財布フリフリ

+3
スーパーの特売で買った野菜やお肉 捨て食材ゼロを実現させる「献立のスケジュール化」 画像
節約・ポイ活

スーパーの特売で買った野菜やお肉 捨て食材ゼロを実現させる「献立のスケジュール化」

「まとめ買いして得しちゃった」 と買ったときは意気揚々としていても、腐らせたり使いきれなくなって捨ててしまうことって、ありませんか? 野菜やお肉をお得に買ったはいいものの、捨ててしまってはもったいない! 今回は、捨て食材

+0
「先取り貯蓄」と「余ったら貯蓄」 自分に合わせてストレスフリーの貯蓄に挑戦 画像
ライフ

「先取り貯蓄」と「余ったら貯蓄」 自分に合わせてストレスフリーの貯蓄に挑戦

2つの貯蓄方法 先取り貯蓄 節約に関する記事を雑誌やネットで読んでいると、たびたび目にする「先取り貯蓄」という言葉。 これは、給料が入ったら、先に貯蓄したい額をとっておいて、残った額で生活費などをやりくりするという貯蓄方

+0
支払いを請求されてからでは遅い イザというとき本当に頼れる保険&特約 ベスト3 画像
保険

支払いを請求されてからでは遅い イザというとき本当に頼れる保険&特約 ベスト3

テレビCMや雑誌などで、よく目にするのががん保険や女性特有の疾病に手厚い保障がついた医療保険。 そうした保険も大事ですが、イザというとき頼れる保険や特約があるんです。 今回は、そんな見落としがちな保険&特約をランキングに

+0
貯めグセ体質の主婦はやっている ストレスフリーな「節約」3か条 画像
節約・ポイ活

貯めグセ体質の主婦はやっている ストレスフリーな「節約」3か条

「日々の節約、正直しんどいし、疲れた…」 「たまには贅沢したいんだけど…」 「貯めてる人って、どうやって貯めてるの?」 毎日節約にいそしんでいると、そんなふうに叫びたくなるときってありますよね(笑)? 今回は、節約を頑張

+0