※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

久慈 桃子の記事一覧(2ページ中2ページ目)

久慈 桃子

久慈 桃子

ライブと演劇で散財し貯金ゼロで結婚後、一転してコツコツ積み立て派に。元商工会職員の知識をいかし、生活に根差したお金と制度の知識を分かりやすくお届けします。編集・ライター歴8年。経理・ライター・家事育児のトリプルワーカー。 ≪保有資格≫日商簿記2級、2級FP技能士、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 寄稿者にメッセージを送る

「傷病手当金」のリセット期間と、病気再発の定義、支給・不支給のケース 画像
ライフ

「傷病手当金」のリセット期間と、病気再発の定義、支給・不支給のケース

ガンやうつ病など再発することがある病気は、休職して病気を治療し職場復帰したものの、病気が再発してまた休職するという場合もあるでしょう。 そんなとき「傷病手当金」は以前と同じように支給されるのでしょうか? 「傷病手当金」に

+3
【教育訓練給付金】資格取得費用を40%補助「特定一般教育訓練」が2019年10月に開始 在職中でも利用可能 画像
ライフ

【教育訓練給付金】資格取得費用を40%補助「特定一般教育訓練」が2019年10月に開始 在職中でも利用可能

転職したい、あるいは結婚や出産で退職したけれど再就職をしたいという人は、就職・転職につながる資格の取得費用を国が補助してくれる制度があります。 詳しく見ていきましょう。 教育訓練給付制度(教育訓練給付金)とは 教育訓練給

+1
在宅ワーカーにも所得控除に使える制度がある 「家内労働者等の必要経費の特例」と「青色申告特別控除」 画像
税金

在宅ワーカーにも所得控除に使える制度がある 「家内労働者等の必要経費の特例」と「青色申告特別控除」

在宅でフリーランスや内職をしている人は、確定申告で 「経費にできるものが少ない」 「パートだと給与所得控除があったのに…」 と思った人もいるでしょう。 実は在宅ワーカーにも、給与所得控除と同等の所得控除に使える制度がある

+0
【雇用保険の失業給付】受給中も労働は可能 申告せず「不正受給」となれば多額の納付命令も! 画像
ライフ

【雇用保険の失業給付】受給中も労働は可能 申告せず「不正受給」となれば多額の納付命令も!

会社を辞めて雇用保険の失業給付を受給するようになると、無職の期間中に生活のため「アルバイトをしたい」と考える人もいるでしょう。 失業給付をもらいながら働くことはできるのでしょうか。 「不正受給にならない方法」とは、「損を

+1
健康保険「傷病手当金」の受給要件と期間 休職後すぐに退職するときの注意点 画像
ライフ

健康保険「傷病手当金」の受給要件と期間 休職後すぐに退職するときの注意点

会社員が業務外の病気やケガで働けなくなったときは、健康保険の「傷病手当金」を受給できる場合があります。 ですが、傷病手当金の受給中に会社の休職規定や退職勧奨などで会社を辞めてしまった場合、会社の健康保険から支給されている

+0
【読者の質問に回答】「育児休業給付金」をもらって職場復帰後すぐに退職したら会社に返金する? 画像
ライフ

【読者の質問に回答】「育児休業給付金」をもらって職場復帰後すぐに退職したら会社に返金する?

働いているママの中には、赤ちゃんが生まれて育児をする中で「このまま職場復帰して、仕事と育児が両立できるのかな」と不安に思う人もいるでしょう。 そのような時にハローワークから支給される「育児休業給付金」はどうなるのか、分か

+2
【幼児教育無償化】認可外保育施設や一時預かり等の利用料はどうなる? 「償還払い」と「代理受領方式」を解説します 画像
ライフ

【幼児教育無償化】認可外保育施設や一時預かり等の利用料はどうなる? 「償還払い」と「代理受領方式」を解説します

2019年10月1日から幼児教育の無償化が始まりました。 幼稚園や認可保育園に通っている無償化対象家庭の場合は、自治体と幼稚園・認可保育園側で手続きをするので、保護者側には特に難しい手続きが発生しません。 しかし、認可外

+0
働けない時、一定の給付金が支給される「労災保険・雇用保険・健康保険」の違いを解説 画像
ライフ

働けない時、一定の給付金が支給される「労災保険・雇用保険・健康保険」の違いを解説

「働けなくなったら、保険から給付金が受け取れる」 と聞いたことはありませんか。 実は病気やケガで働けなくなった場合、加入している労災保険・雇用保険・健康保険のいずれかから一定の給付金が支給される場合があります。 詳しく見

+5
「傷病手当」と「傷病手当金」は別の制度 求職中のケガや病気には「傷病手当」 要件や手続き方法を解説 画像
ライフ

「傷病手当」と「傷病手当金」は別の制度 求職中のケガや病気には「傷病手当」 要件や手続き方法を解説

雇用保険の「傷病手当」 会社を辞めて雇用保険の失業給付(基本手当)を受給している時に、急なケガや病気で長期間、 「再就職したくてもできなくなった」 という場合、どうなるのでしょうか? 結論から言うと、長期間「再就職したく

+0
自然災害で全壊・大規模半壊した自宅の、住宅ローンは「被災ローン減免制度」で負担を軽減  利用手順と条件を解説 画像
ライフ

自然災害で全壊・大規模半壊した自宅の、住宅ローンは「被災ローン減免制度」で負担を軽減  利用手順と条件を解説

日本では、年に1回は国内のどこかの地域で、大規模な水害や地震による被害が発生しています。 今回は無事でも、いつ自分が被災者になるか分かりません。 もし、何らかの自然災害で大きな被害を受け、自宅が全壊や大規模半壊で「もう住

+0
【副業ライター】取られ過ぎた「源泉所得税」を確定申告で取り戻す方法 画像
税金

【副業ライター】取られ過ぎた「源泉所得税」を確定申告で取り戻す方法

政府が副業を推進していることもあり、本業とは別に副業で収入を得る人も増えてきました。 中でも在宅で隙間時間に取り組めることからライターは人気の副業です。 さて、そんな副業ライターさん、たとえば 「この仕事は5,000円の

+0
ガソリン給油はガソリンカード(石油系クレカ)がWにお得 行きつけGSで統一しよう 画像
節約・ポイ活

ガソリン給油はガソリンカード(石油系クレカ)がWにお得 行きつけGSで統一しよう

石油系クレジットカードって何? 石油系クレジットカード(*以下ガソリンカード)は、ガソリンスタンドを展開している石油元売り会社がカード会社と提携して発行するクレジットカードです。 主な石油元売り会社 主要なガソリンスタン

+0
会社員の副業「所得が20万円以下」なら申告不要 所得と収入の違い、雑所得の計算方法を教えます 画像
税金

会社員の副業「所得が20万円以下」なら申告不要 所得と収入の違い、雑所得の計算方法を教えます

副業をしている会社員の方は、副業で稼げるお金が増えてくると税金のことが気になりますね。 「副業の所得が20万以下なら確定申告は不要」という話を聞いたことがある人も多いでしょう。 ポイントは 「所得が20万円以下」であって

+1
幼児教育・保育の無償化の落とし穴 園によって異なる「対象外の費用」に注意 画像
ライフ

幼児教育・保育の無償化の落とし穴 園によって異なる「対象外の費用」に注意

2019年10月から始まる「幼児教育・保育の無償化」により、3歳児以上は一律に保育園の保育料が不要になります。 0~2歳児は住民税非課税世帯を対象として利用料が無償化になります。 これから保育園を探そうとする人は「3歳児

+2
【我が家はどっちがお得?】医療費控除とセルフメディケーション税制 違いと得するポイント 画像
税金

【我が家はどっちがお得?】医療費控除とセルフメディケーション税制 違いと得するポイント

家族が思わぬ病気や怪我をした人、市販の薬を頻繁に購入しているという人は、確定申告で医療費控除が使えるか気になりますよね。 2019年現在、医療費に関する確定申告では ・ 医療費控除 ・ セルフメディケーション税制(医療費

+1
子供に医療保険は必要か? 自治体の「子供医療費助成制度」対象外から考える 画像
保険

子供に医療保険は必要か? 自治体の「子供医療費助成制度」対象外から考える

子供の医療保険に入るべきかどうか、迷っている方も多いのではないでしょうか。 全国ほとんどの自治体で子供の医療費への助成制度があり、「医療費がかからないし、子供の医療保険は払うだけ損なのでは?」と思ってしまいますが、 ・

+0
最低100円から積立ができる「ジュニアNISA」はお金の英才教育にも使えます。 画像
投資

最低100円から積立ができる「ジュニアNISA」はお金の英才教育にも使えます。

「ジュニアNISA」と「NISA」 ジュニアNISAとは、2016年1月から始まった「未成年者少額投資非課税制度」の通称です。 大人向けNISAと異なり、 ・ 未成年の子供名義で口座を開設・運用できる ・ 口座の資金は子

+3
【産休・育休でもらえるお金】自分で申請しないともらえない、手続き時期がややこしいケースなど解説 画像
ライフ

【産休・育休でもらえるお金】自分で申請しないともらえない、手続き時期がややこしいケースなど解説

会社員の方が出産のために産前・産後休業と育児休業を取得する際、育児休業給付金以外にも、さまざまな手当金や免除できる保険料などがあります。 これらの手続きを「会社の総務担当者がしてくれるんでしょ?」と内容を把握せずに任せき

+2
わかりにくい「所得控除」「税額控除」「税還付」を簡単解説! 収入や税金の仕組みを説明します。 画像
税金

わかりにくい「所得控除」「税額控除」「税還付」を簡単解説! 収入や税金の仕組みを説明します。

会社員の方は、年末調整のときや源泉徴収票を見たときに 「これって一体どの金額を指しているんだろう?」 と疑問に思うことはありませんか? この記事では分かりにくい「所得控除」「税額控除」「税還付」などの用語の意味と、自分の

+0