※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事【30名に1000円分のQUOカードプレゼント】マネーの達人LINEアカウントを登録して1,2分のアンケートに答えるだけ!

岡田 佳久の記事一覧(5ページ中2ページ目)

岡田 佳久

執筆者:CFP、FP技能士1級 岡田 佳久 岡田 佳久

株式会社オーブレイン 代表取締役 (講演実績)一般向けセミナー、民間企業、高等学校、大学、資格専門学校、社団法人、NPO法人、商工会議所、男女共同参画センターなど(累計約1,000回以上)。(執筆実績)産経新聞、神戸新聞、Yahoo!JAPAN、ダイヤモンド社、わかさ出版など多数 ≪保有資格≫CFP、FP技能士1級、キャリアカウンセラー(CDA)、 1級DCプランナー(金融財政事情研究会) 、第二種証券外務員(未登録)、住宅ローンアドバイザー(金融検定協会) 寄稿者にメッセージを送る

今から始める資産運用!まずは、安全に配慮した資産運用から検討してみませんか 画像
シニア

今から始める資産運用!まずは、安全に配慮した資産運用から検討してみませんかPR

予期せぬ感染症が広がり世の中は急激に変化しました。 そのうちの1つとして国内では過去30年もの間忘れられていた、あらゆるモノの価格上昇です。 この物価上昇は当面の間続くと思われます。 家計の節約も必要ですが限界があるでし

+44
【選択に困ったら】高配当ETFでインカムゲインを狙え! 画像
投資

【選択に困ったら】高配当ETFでインカムゲインを狙え!

昨年2022年の株式相場は一昨年の2021年とは打って変わって波乱含みの1年でした。 また、12月に日本銀行が実質利上げを行ったことや、アメリカの景気後退懸念など2023年の1年間の株式相場も波乱含みの展開になりそうです

+0
未公開株の「購入トラブル」に注意 資産運用で気を付けるべきこと 画像
投資

未公開株の「購入トラブル」に注意 資産運用で気を付けるべきこと

岸田政権の「資産所得倍増プラン」によりNISA制度の拡充など、資産運用が今までよりも注目される環境になっています。 一方で、資産運用が今までよりも注目される環境になればなるほど気をつけたいことがあります。 いわゆる”投資

+1
【12月権利確定・ビール大手3社】株主優待も含めて3社を比較 おすすめの会社は 画像
投資

【12月権利確定・ビール大手3社】株主優待も含めて3社を比較 おすすめの会社は

12月決算の上場企業には食品や飲食関係も多くなっています。 食品や飲食関係の銘柄には自社商品や商品券・割引券など株主優待もある会社が多くなっています。 今回は、食品の中でもアサヒ、キリン、サッポロのビール大手3社が揃って

+3
【11月権利確定銘柄】東証プライム・時価総額1000億円以上、最低購入価格25万以下銘柄をピックアップ 画像
コラム

【11月権利確定銘柄】東証プライム・時価総額1000億円以上、最低購入価格25万以下銘柄をピックアップ

株式相場は波乱含みで先が読みにくい展開になっていますが、リスクを取らなければリターンを得ることはできません。 このような波乱含みの展開の時には、規模が大きい銘柄に投資することも一考です。 そこで、東証プライムに上場してお

+2
今から外貨預金を始める場合の注意点3つ 為替変動リスク別の収益シミュレーションも公開 画像
投資

今から外貨預金を始める場合の注意点3つ 為替変動リスク別の収益シミュレーションも公開

2022年2月頃までは1ドル114円前後だった為替レートが、今や1ドル140円台になり、時には150円台と急激な円安になっています。 また、国内の定期預金の金利は0%に近い水準ですが、海外ですと国内の定期預金と比べると高

+8
長く資産運用を続けるために「下落相場時」に心得たいこと、避けたいこと 画像
投資

長く資産運用を続けるために「下落相場時」に心得たいこと、避けたいこと

株価はアメリカを中心に下落傾向にあります。 コロナショック後は右肩上がりで推移していましたので、コロナ禍の中で投資信託を含めて株式投資を新たに開始された方にとっては、始めての試練かもしれません。 私も15年以上資産運用を

+1
「国民年金5万円台維持へ、厚生年金で穴埋め」今後注視したいこと 画像
税金

「国民年金5万円台維持へ、厚生年金で穴埋め」今後注視したいこと

9月28日付の日本経済新聞・朝刊にて 「国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め」 の記事が掲載されました。 「検討に入る」段階ですので確定ではありません。 詳細については内容が決まり次第、今後報道されるでし

+20
【9月権利銘柄】東証プライム上場企業・時価総額500億円以上・10万円以下で購入可・配当利回り4%以上の銘柄5選 画像
投資

【9月権利銘柄】東証プライム上場企業・時価総額500億円以上・10万円以下で購入可・配当利回り4%以上の銘柄5選

東証プライム市場に上場している企業の中で、3月決算の企業は約6割を占めます。 そして、それらの企業の多くは9月に中間配当を実施しています。 したがって、9月は配当取りを意識した投資戦略を考える方もいるでしょう。 東証プラ

+82
【8月権利銘柄】東証プライム上場企業「10万円以下で購入できる高配当銘柄」 画像
投資

【8月権利銘柄】東証プライム上場企業「10万円以下で購入できる高配当銘柄」

配当の権利確定と聞くと9月をイメージしやすいところですが、8月に権利確定する銘柄もあります。 配当利回りとともに、企業の規模も投資対象とする際には見ておきたいところです。 8月権利確定銘柄のうち、東証プライム市場に上場し

+6
世界で最も革新的な企業に投資できるNASDAQ100の魅力 画像
投資

世界で最も革新的な企業に投資できるNASDAQ100の魅力PR

これまで、他の追随を許さないパフォーマンスのNASDAQ100。 また、コロナ禍の中では資産運用により多額の収益を発生させた人も多くいました。 今後も継続して収益を上げていくにはポートフォリオの構築がポイントになってきま

+30
8月権利確定・百貨店の優待割引が受けられる株主優待・3社 画像
投資

8月権利確定・百貨店の優待割引が受けられる株主優待・3社

株主優待制度は縮小や廃止の傾向がありますが、小売店や飲食店は株主優待(割引制度)を目的に株式を保有されている個人の方も多いことからまだまだ健在です。 今回は、8月に権利が確定する百貨店の株主優待制度をご紹介します。 最後

+10
他の追随を許さない実績!NASDAQ100とは? 画像
投資

他の追随を許さない実績!NASDAQ100とは?PR

物価上昇により、定期預金では目減りする時代に突入 バブル経済崩壊後、日本では失われた20年、または失われた30年と言われるように経済の低迷が続いています。 同時に、物価も下落するデフレ(デフレーション)の時

+51
8月権利確定のグループ店舗で使える株主優待 15万円以下で購入できる3銘柄紹介 画像
投資

8月権利確定のグループ店舗で使える株主優待 15万円以下で購入できる3銘柄紹介

株主優待は3月権利確定の銘柄が多いイメージがありますが、8月権利確定の銘柄も多数あります。 その中で、15万円以下または15万円程度で購入できるグループ店舗で使える株主優待をご紹介します。 権利確定日までにタイミングを見

+36
【株式投資】冷静に判断するために知っておきたい 今の状況だからこそ知っておきたい格言 画像
コラム

【株式投資】冷静に判断するために知っておきたい 今の状況だからこそ知っておきたい格言

2022年の株式相場は、金利上昇、円安、資源価格の上昇、ロシアのウクライナ侵攻など一進一退の市況です。 昨年と比べると状況は変わっていることを認識する必要がありますが、昨年や一昨年と大きく収益を上げられた方にとっては、ま

+4
【株式投資】冷静に判断するために知っておきたい 自分との戦いを制するために参考となる相場の格言 画像
投資

【株式投資】冷静に判断するために知っておきたい 自分との戦いを制するために参考となる相場の格言

相場は「怖い」「分からない」などマイナスのイメージだけでなく、それを乗り越えるからこそ得られる「楽しさ」もあります。 その楽しさを得るためには、投資理論や手法も大切ですが、相場との戦いだけでなく自分との戦いでもあります。

+8
どうする?住宅ローンの「金利タイプ」 「変動金利型」を選んでもいい人 画像
ローン

どうする?住宅ローンの「金利タイプ」 「変動金利型」を選んでもいい人

住宅購入は戸建てとマンションの比較・住宅価格・立地・間取りなど、多くのことを家族の中で話し合いながら決めていきます。 そして、住宅ローンもどの金融機関を選べばよいのか? のみでなく、金利タイプにも注目しておきたいところで

+3
【株式投資】取引時間外にも取引できる「PTS取引」を解説 画像
投資

【株式投資】取引時間外にも取引できる「PTS取引」を解説

株式を売買(取引)する場合には、証券会社に売買注文を出して証券取引所にて取引を行いますが、証券取引所の取引時間外などに株式を売買することができるのがPTS取引です。 世界情勢によって株価に大きな影響を及ぼすことも多くなっ

+3
【年金改正】公的年金の繰上げ受給を選択してもいいの? 画像
税金

【年金改正】公的年金の繰上げ受給を選択してもいいの?

新年度がスタートしましたが、4月から公的年金制度もいくつか改正が行われました。 その中でも65歳未満の在職老齢年金の減額基準が緩和されたことや繰下げ受給が最大75歳まで可能になることが大きな話題ではありますが、1962(

+0
株式相場の格言「セルインメイ」とは  画像
投資

株式相場の格言「セルインメイ」とは 

株式相場には古くから多くの格言があります。 これは相場の傾向や投資に対する心構えや投資家の心理が短い言葉で表されています。 その多くの格言の中で有名なのは「セルインメイ」です。 ご存じの方も多いでしょうが、具体的に何を示

+3
【3月権利銘柄】東証一部上場企業「10万円以下で購入できる配当利回り4%以上」おすすめ銘柄8選 画像
投資

【3月権利銘柄】東証一部上場企業「10万円以下で購入できる配当利回り4%以上」おすすめ銘柄8選

株式投資には売却収入(キャピタルゲイン)と配当収入(インカムゲイン)の2種類がありますが、3月末に権利確定日を迎える銘柄が多く、配当収入に目が行きがちな月でもあります。 例えば3月権利確定の銘柄であれば、武田薬品工業(4

+21
3月権利確定の株主優待 カタログギフトがもらえる3社紹介 画像
投資

3月権利確定の株主優待 カタログギフトがもらえる3社紹介

個別株式に投資する際には、譲渡益と配当金を収益として考えますが、もう一つ、株主優待も楽しみとして銘柄を選んでいる方も多いのではないでしょうか。 株主優待を実施している企業では、自社製品や自社店舗の割引券などが多いのですが

+3
「NISA」や「つみたてNISA」検討する前に知っておきたいこと、考えておきたいこと 画像
投資

「NISA」や「つみたてNISA」検討する前に知っておきたいこと、考えておきたいこと

「NISA」や「つみたてNISA」という言葉を聞かれた方も多いのではないでしょうか。 ファイナンシャル・プランナーの相談現場においても、「NISA」や「つみたてNISA」について質問される機会は以前よりも確実に増加してい

+3
【読者の質問に回答&解説】独立を考えるとき「個人事業主」「法人化」どっちがいいの? 社会保険制度や税金面での比較 画像
ビジネス

【読者の質問に回答&解説】独立を考えるとき「個人事業主」「法人化」どっちがいいの? 社会保険制度や税金面での比較

副業やフリーランスなど、さまざまな形で仕事ができるようになり、独立を考える人も増え、 「法人化、個人事業主のどちらが良いのか。」 と、質問をいただくことが多くなったので、解説致します。 読者からの質問 現在妻と2人暮らし

+1
2022年4月~【民法改正】18歳から大人になる子へ 伝えておきたいお金に関する2つの注意点 画像
ライフ

2022年4月~【民法改正】18歳から大人になる子へ 伝えておきたいお金に関する2つの注意点

2022年4月の改正民法施行により成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。 これは、高校3年生で18歳になれば法律上は大人になることを意味します。 なお、飲酒や喫煙、国民年金の加入については従来通り20歳からになり

+0
気をつけたい、金融商品の損益通算の注意点 画像
投資

気をつけたい、金融商品の損益通算の注意点

金融商品の損益通算制度や「上場株式等の譲渡損失の繰越控除制度」は損失が発生した時の助け舟のような制度です。 しかし、どのような制度でも、メリットともにデメリット(注意点)があります。 その注意点に気を配ることにより、その

+0
【年末に考えたい】株式や投資信託の「含み損」がある時の損益通算制度とは 画像
投資

【年末に考えたい】株式や投資信託の「含み損」がある時の損益通算制度とは

今年も12月を迎え、残すところ1か月を切りました。 今年の相場は日経平均株価が31年ぶりの高値になりましたが、その後の日経平均株価は3万円が一つの壁となって一進一退の状況になっています。 個人投資家は機関投資家とは違い一

+0
投資信託を購入する時に確認しておきたい指標「シャープレシオ」 画像
投資

投資信託を購入する時に確認しておきたい指標「シャープレシオ」

投資信託を購入される時には過去の騰落率(収益率)を確認される方が多いでしょう。 それ以外には購入手数料や信託報酬などの手数料も確認される方もいると思います。 これらの確認は大切であるとともに、騰落率は特にイメージしやすい

+0
【株投資】株式指標の確認とともにもう1つ確認しておきたい「VIX指数」を解説 画像
投資

【株投資】株式指標の確認とともにもう1つ確認しておきたい「VIX指数」を解説

株式市場は日々変動しています。 時には大きく変動する時もありますが、その時の状況を値動きの数値だけで判断するのは難しいでしょう。 また、株式市場は多くの参加者で成り立っています。 一人一人の感情を把握するのは無理ですが、

+0
医療保険はどこまで必要か 安心と保険料のバランスを考えよう【後編】 画像
保険

医療保険はどこまで必要か 安心と保険料のバランスを考えよう【後編】

毎月、数千円の保険料であっても長期間にわたって支払うとなると、結構な金額の保険料を支払うことが多いです(前編より)。 【関連記事】:医療保険はどこまで必要か 安心と保険料のバランスを考えよう【前編】 後編では、医療保険を

+2
医療保険はどこまで必要か 安心と保険料のバランスを考えよう【前編】 画像
保険

医療保険はどこまで必要か 安心と保険料のバランスを考えよう【前編】

多くの方が加入されている生命保険。 その中でも、病気やケガで入院した時に給付金を受け取ることができる医療保険に加入されている方も多いでしょう。 将来、病気になった時のための安心を確保するために加入するものですが、一方で保

+2
「奨学金」を利用する前に知っておきたいこと 延滞率や滞納してしまう理由なども紹介 画像
ライフ

「奨学金」を利用する前に知っておきたいこと 延滞率や滞納してしまう理由なども紹介

高校卒業後に大学や専門学校に進学するとなると、多額の進学資金が必要となります。 そこで、奨学金を利用される方も多くいますが、一方で年に数回の割合で「奨学金の滞納」のニュースを目にする機会もあります。 「具体的に、どのぐら

+1
長期間の休業時の補償について 就業不能(長期所得補償)保険は必要か 画像
保険

長期間の休業時の補償について 就業不能(長期所得補償)保険は必要か

生命保険の加入を考える時に、死亡保険と医療保険(入院)、そしてがん保険の3つを検討される方が多いと思います。 しかし、長期間自宅で療養しなければならない時にはこれらの3つの保険では保険金(給付金)が受け取れず、備えの盲点

+0
老後資金「2000万円問題」のその後 高齢夫婦無職世帯の家計収支を解説 画像
シニア

老後資金「2000万円問題」のその後 高齢夫婦無職世帯の家計収支を解説

2年前に話題になった「老後資金2,000万円問題」。 その後、新型コロナウイルスの感染拡大により、話題になることはすっかり影を潜めました。 ただし、ライフプランを考える上では気になっている方もいるのではないでしょうか。

+1
【老後資金】退職金を資産運用に回すべきか その際の注意点も解説 画像
シニア

【老後資金】退職金を資産運用に回すべきか その際の注意点も解説

人生100年時代、老後の2,000万円問題、今後の公的年金制度など、老後(セカンドライフ)の資金問題は今後も消えることはないでしょう。 その中で、つみたてNISAやiDeCoなど資産運用にて老後の生活資金の不足を補うこと

+0
6000円の少額からできる「金投資」でリスク分散 「金ETF」のメリット・デメリットと注意点 画像
投資

6000円の少額からできる「金投資」でリスク分散 「金ETF」のメリット・デメリットと注意点

金(ゴールド)の価格が5年前と比べて約1.5倍に上昇しています。 金は「有事の金」と昔から言われています。 金は希少性があり株式や債券などとは異なり、実物資産として過去に価値がゼロになったことはありません。 世の中の動き

+0

もっと見る