※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活「クレジットカード」(38ページ中15ページ目)

ヤフーカード終了後もTポイントが貯まるカードを紹介 ヤフーカードからの切り替えでさらにお得 画像
クレジットカード

ヤフーカード終了後もTポイントが貯まるカードを紹介 ヤフーカードからの切り替えでさらにお得

Tポイントが貯まるヤフーカードは、終了します。 ここのところ、Tポイントが寂しいことになっている感じです。 しかし、引き続きTポイントが貯まるクレジットカードを欲しいという人もいるでしょう。 今回は、切り替えでお得なキャ

+26
【TカードPrime】日曜日1.5%還元から、電子マネーなどが対象外へ 残留か乗り換えるか悩みどころ 画像
クレジットカード

【TカードPrime】日曜日1.5%還元から、電子マネーなどが対象外へ 残留か乗り換えるか悩みどころ

「TカードPrime」というクレジットカードがあります。 文字通り、1%分のTポイントが貯まるクレジットカードです。 ヤフーカードが廃止となる今、Tポイントを貯められる貴重なカードといえましょう。 ところが、このTカード

+26
【イオン】WAON POINT10倍キャンペーン(3/18~21) 内容や期間は店舗により違うので要注意 抽選で全額ポイントバックも! 画像
クレジットカード

【イオン】WAON POINT10倍キャンペーン(3/18~21) 内容や期間は店舗により違うので要注意 抽選で全額ポイントバックも!

イオンモールでは、2022年3月19(土)~21日(月)までの3連休を含む、3月18(金)~21日(月)までの期間、WAON POINTが10倍になるキャンペーンを開催予定です。 ただし、店舗によって期間や内容も違ってい

+14
【P-one Wiz】Tポイントへのポイント交換終了に伴い、1.5%還元が終了 交換期限は3/30までなので注意 画像
クレジットカード

【P-one Wiz】Tポイントへのポイント交換終了に伴い、1.5%還元が終了 交換期限は3/30までなので注意

「P-one Wiz」というカードがあります。 リボ払い専用カードですが、1.5%還元の高還元です。 しかし、4月からは1.5%還元ではなくなってしまいます。 代替案などとともに解説しましょう。 「P-one Wiz」は

+7
「審査のないクレジットカード」がありえない理由 まぎらわしい広告には要注意 画像
クレジットカード

「審査のないクレジットカード」がありえない理由 まぎらわしい広告には要注意

最近「審査のないクレジットカード」をアピールするWeb広告を見かけます。 You Tubeの動画にもよく見受けられます。 以前からこんな広告はありましたが、増えた印象です。 審査のないクレジットカードなど存在しません。

+5
楽天ポイントカードと楽天の支払いサービスで50%還元のチャンス 複数の支払いサービス利用で当選確率アップを 画像
クレジットカード

楽天ポイントカードと楽天の支払いサービスで50%還元のチャンス 複数の支払いサービス利用で当選確率アップを

低コストで高還元を狙うなら、複数の支払いサービスを組み合わせるといいでしょう。 楽天経済圏なら、「楽天ポイントカードを提示+楽天の支払いサービス」といった感じです。 今まさに、そんな組み合わせで50%還元も夢じゃないキャ

+11
【イオン銀行】金利・手数料のメリット5つ イオンカードセレクトを作ってポイント2重取り! 画像
クレジットカード

【イオン銀行】金利・手数料のメリット5つ イオンカードセレクトを作ってポイント2重取り!

手数料や金利の面でメリットが多いネット銀行。 各銀行によってセールスポイントは異なりますが、今回は専用ATMを全国に6,000台以上を構える、イオン銀行のお得なポイントを5つご紹介します。 1. イオン銀行ATMは出金手

+8
キャッシュレス社会でメリットの多いクレカ 多数持ちで得をする方法 画像
クレジットカード

キャッシュレス社会でメリットの多いクレカ 多数持ちで得をする方法

キャッシュレスが進化した令和の現在、ひとり5枚から10枚のクレジットカードを持っていても、まったく問題ありません。 「クレジットカードの枚数は絞った方がいい」などと書かれたコラムを読むと、時代錯誤に感じます。 カードの多

+18
民法改正で18歳が「成人」 親の同意なしでのクレカ作成も可能だが、無条件での契約取消もできなくなる 画像
クレジットカード

民法改正で18歳が「成人」 親の同意なしでのクレカ作成も可能だが、無条件での契約取消もできなくなる

2022年4月に民法が改正され、18歳が成人となります。 これに伴い、18歳、19歳の人も、親権者の同意なくクレジットカードを申込可能です。 とはいえ、いきなり大人扱いされても分からないことだらけでしょう。 そこで今回は

+1
【3/4~13】ルミネカードで10%オフ!狙い目は「無印やユニクロ」 対象店舗一覧 画像
クレジットカード

【3/4~13】ルミネカードで10%オフ!狙い目は「無印やユニクロ」 対象店舗一覧

ルミネカードは、ルミネやニュウマンでのお買い物がいつも5%オフになるお得なカードです。 年に4回ほど5 → 10%オフにお得がアップする期間があり、今回は3/4(金)から3/13(日)まで10%オフキャンペーンが開催され

+3
超PayPay祭で得する「PayPayカード」 新規入会で1万ポイント獲得 PayPayアプリとのダブル使い、Yahoo!ショッピング・LOHACOでも3%還元 画像
クレジットカード

超PayPay祭で得する「PayPayカード」 新規入会で1万ポイント獲得 PayPayアプリとのダブル使い、Yahoo!ショッピング・LOHACOでも3%還元

PayPayカードが3月31日まで、新規入会キャンペーンの特典を増量しています。 通常7,000ポイントのところ、1万ポイントが進呈されます。 まさに今、超PayPay祭が開催されていますから、作ったクレジットカードを利

+1
投資はクレカでする時代 毎月1.1%が確実に積み立てられる「マネックス証券」 画像
クレジットカード

投資はクレカでする時代 毎月1.1%が確実に積み立てられる「マネックス証券」

将来を見据えると投資で自己資産を拡大したいと考える人が多い昨今。 しかし感染症や国際情勢などを理由に相場は不透明感が強く投資をすることで「マイナスになるのでは」と不安になるのは当然です。 しかし、特定のクレジットカードを

+1
モバイルSuicaは全国で便利!チャージしてポイントの貯まる最強クレジットカードNo.1は 画像
クレジットカード

モバイルSuicaは全国で便利!チャージしてポイントの貯まる最強クレジットカードNo.1は

キャッシュレス決済も多様化しており、私のスマートフォンで使える決済手段を数えたら、共通ポイントも含め20種類ありました。 これだけ決済手段があっても、常に優先度の高いのがモバイルSuicaです。 単に電車に乗るだけのツー

+26
【アメックス】ココス・はま寿司などでのタッチ決済で20%キャッシュバック 店舗ごとのお得と組み合わせればさらにお得 画像
クレジットカード

【アメックス】ココス・はま寿司などでのタッチ決済で20%キャッシュバック 店舗ごとのお得と組み合わせればさらにお得

アメックスでは、会員を対象に「アメックスオファー」を実施しています。 対象店舗でのカード利用で、キャッシュバックを受けられるものです。 今回は、使いやすいレストランチェーンでのオファーが届きましたので、紹介します。 (3

+1
【JCBカードW】新規入会&Amazon利用で最大1万2000円キャッシュバック! 詳細と実際に申し込んだ感想 画像
クレジットカード

【JCBカードW】新規入会&Amazon利用で最大1万2000円キャッシュバック! 詳細と実際に申し込んだ感想

JCBカードの中でもポイント還元率が高い「JCBカードW」で、新規入会キャンペーン「Amazon祭」を開催しています。 新規入会で1,500円分のAmazonギフト券がもらえるのに加え、Amazonでのお買い物が1万2,

+1
「マリオットボンヴォイ・アメックス」誕生 「SPGアメックス」は切り替え、お得を徹底比較 画像
クレジットカード

「マリオットボンヴォイ・アメックス」誕生 「SPGアメックス」は切り替え、お得を徹底比較

「SPGアメックス」は、旅好きに愛されてきました。 そのカードがなくなり、新たなカードが登場します。 新たなカードについて、徹底解説しましょう。 2/24より「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カー

+0
【春はお金がかかる】自動車教習所など高額費用を三菱UFJニコスのVIASOカード払いで最大1万4000円もらおう 画像
クレジットカード

【春はお金がかかる】自動車教習所など高額費用を三菱UFJニコスのVIASOカード払いで最大1万4000円もらおう

教習所の費用など、春は新生活に向けてなにかと物入りです。 いくらか取り返す方法があると聞けば、興味をお持ちになるのではないでしょうか。 この記事では、三菱UFJニコスの「VIASOカード」の入会キャンペーンを使って最大限

+1
「Oki Dokiポイント → FamiPayギフト」への交換&チャージで100%上乗せ 概要と注意点、JCBユーザーは2/28までのチャージ完了 画像
クレジットカード

「Oki Dokiポイント → FamiPayギフト」への交換&チャージで100%上乗せ 概要と注意点、JCBユーザーは2/28までのチャージ完了

ファミマのアプリ「ファミペイ」内の決済機能「FamiPay」は、ファミマ以外でも利用できます。 あって損はないFamiPay残高ですが、今回は錬金術のように増やせるチャンスを紹介しましょう。 (2/28まで)JCB Ok

+2
三井住友カード「学生ポイント」誕生 サブスクやスマホ代で最大10%還元など特典4つと、さらなる併用術2つ 画像
クレジットカード

三井住友カード「学生ポイント」誕生 サブスクやスマホ代で最大10%還元など特典4つと、さらなる併用術2つ

高校を卒業すれば、クレジットカードを持つことができます。 進学する人は、学生の特権を満喫してほしいものです。 三井住友カードでは、学生限定のサービス「学生ポイント」が始まりました。 詳しく解説するとともに、おすすめの三井

+1
ビックカメラSuicaカード利用で最大2万5000ポイント上乗せ 通常還元とあわせて15%還元 画像
クレジットカード

ビックカメラSuicaカード利用で最大2万5000ポイント上乗せ 通常還元とあわせて15%還元

ビックカメラSuicaカードはビックカメラでのポイントが大きいだけでなく、日常使いでも高還元で人気の高いクレジットカードです。 年会費も実質無料(年に1度の利用で請求されない)です。 このカードで、2022年3月までの大

+7
全部で2万4000pの高還元キャンペーン! LINEクレカ・家族カード・LINEプリカの三刀流でねらえる 画像
クレジットカード

全部で2万4000pの高還元キャンペーン! LINEクレカ・家族カード・LINEプリカの三刀流でねらえる

2%還元の「Visa LINE Payクレジットカード」(LINEクレカ)、高還元が非常に魅力的です。 1%還元の「Visa LINE Payプリペイドカード」(LINEプリカ)も、サクッと発行できます。 現在、LINE

+0
【新入社員が得するドコモ経済圏】dカード GOLDで家計管理を簡単に おすすめ理由と最大2万1000ポイント獲得できるキャンペーンを紹介 画像
クレジットカード

【新入社員が得するドコモ経済圏】dカード GOLDで家計管理を簡単に おすすめ理由と最大2万1000ポイント獲得できるキャンペーンを紹介

春から社会人になる皆さん、新しい暮らしに向けての準備は進んでいるでしょうか。 やるべきことはいろいろあるでしょうが、家計管理をお得に簡単に行うためにもクレジットカードを作りたいという方は少なくないのではないでしょうか。

+4
レストラン1名無料になる優待付「TRUST CLUBプラチナマスターカード」今なら年会費2年分無料 画像
クレジットカード

レストラン1名無料になる優待付「TRUST CLUBプラチナマスターカード」今なら年会費2年分無料

キャッシュレス化が進んだ結果、クレジットカードを他人に見せる機会も大きく減りました。 ハイグレードのカードを人前で出す楽しみも薄れています。 プラチナカードを持つにしても、今まで以上に実益重視で行きたいものです。 年会費

+3
【楽天証券】2022年9月楽天カード積立の還元率が一部0.2%に 「他の口座に変える・変えない」パターン別に対応策を考えます 画像
クレジットカード

【楽天証券】2022年9月楽天カード積立の還元率が一部0.2%に 「他の口座に変える・変えない」パターン別に対応策を考えます

楽天証券での投資信託積立「楽天カードクレジット決済」が改悪。 これまで受けられていた1.0%の還元率が、一部の投資信託で0.2%になります。 2022年12月までは、楽天キャッシュ利用で1%還元が受けられるものの、今後、

+17
【驚異的なANAマイル還元率】年会費無料のカード「JQ CARD エポスゴールド」 画像
クレジットカード

【驚異的なANAマイル還元率】年会費無料のカード「JQ CARD エポスゴールド」

ゴールドカードというと、豊富なサービスやポイント優遇と引き換えに、高額な年会費がかかるというイメージがある人が多いと思います。 しかし、中には年会費が無料で、ゴールドカードのサービスを全て受けられるというカードが存在しま

+2
【楽天カード】2枚持ちでカード利用なら、10万ポイント当選のチャンス 2枚目を発行してみよう 画像
クレジットカード

【楽天カード】2枚持ちでカード利用なら、10万ポイント当選のチャンス 2枚目を発行してみよう

楽天カードは2枚目の発行が可能です。 今回は、2枚目を発行している方向けのキャンペーンを紹介します。 【関連記事】:【楽天カード】2枚目が発行可能に おすすめの組み合わせやキャンペーンを紹介 10万円以上で

+1
仮想通貨デビューに最適 日本初のビットコインが貯まるクレジットカードを紹介 画像
クレジットカード

仮想通貨デビューに最適 日本初のビットコインが貯まるクレジットカードを紹介

テレビや雑誌でも目にする機会が増えてきた仮想通貨(暗号資産)。 「興味はあるけどどうやって始めたらいいか分からない」 「やってみたいけど予算がない」 という方にピッタリなクレジットカードが誕生したので、キャンペーンとお勧

+1
やめるには惜しい「ウエル活」 Yahoo! JAPANカードからの乗り換え先おすすめ2つ 月10万の支払いなら年間1万8000円以上お得に 画像
クレジットカード

やめるには惜しい「ウエル活」 Yahoo! JAPANカードからの乗り換え先おすすめ2つ 月10万の支払いなら年間1万8000円以上お得に

2022年4月から、Yahoo! JAPANカードはTポイントへの付与をPayPayボーナスに変更します。 Yahoo! JAPANカードを使ってTポイントを収集している人、特にウエル活をしている方にとってはこれは由々し

+6
JCBオリジナルシリーズの新デザイン 「タッチ決済」20%還元キャンペーンは既存会員でもOK 画像
クレジットカード

JCBオリジナルシリーズの新デザイン 「タッチ決済」20%還元キャンペーンは既存会員でもOK

日本のクレジットカードブランドJCBにも、プロパーカードとライセンス発行の提携カードとがあります。 JCB本体が発行するプロパーカード、「オリジナルシリーズ」には特別感があります。 独自の優待サービスも豊富です。 JCB

+4
「ウォルマートカードセゾン」新規申込終了 → 切り替えは「セゾンゴールド・アメックス」 セゾンカード利用で西友の5%引きも終了へ 画像
クレジットカード

「ウォルマートカードセゾン」新規申込終了 → 切り替えは「セゾンゴールド・アメックス」 セゾンカード利用で西友の5%引きも終了へ

「ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」(ウォルマートカードセゾン)というカードがあります。 西友・リヴィン・サニーで毎日3%オフ、月4回5%オフという、西友ユーザーならマストの1枚です。 そのカ

+41
Tポイントが高還元で貯まるクレジットカード4選 Yahoo! JAPANカードから乗り換えにもおすすめ 画像
クレジットカード

Tポイントが高還元で貯まるクレジットカード4選 Yahoo! JAPANカードから乗り換えにもおすすめ

2022年4月よりyahoo!がTポイント付与を終了しPayPayボーナスに一本化、その流れでYahoo! JAPANカードが終了となります。 Yahoo! JAPANカードを持っている人は順次「PayPayカード」に切

+1
【キャッシュレス時代】クレカはもはや不要か 銀行やQRコード決済が躍進中のトレンドに注目 画像
クレジットカード

【キャッシュレス時代】クレカはもはや不要か 銀行やQRコード決済が躍進中のトレンドに注目

キャッシュレスを便利に使いこなすためには、クレジットカードとの組み合わせがベストです。 ただ、今後は変わってくるかもしれません。 ネット銀行やQRコード決済がサービスを拡充していて、すでにカード不要のキャッシュレスインフ

+1
【リクルートカード】2/16よりJCBブランドでの電子マネーチャージ利用分の還元率が「1.2%→0.75%」に 対策も合わせて解説 画像
クレジットカード

【リクルートカード】2/16よりJCBブランドでの電子マネーチャージ利用分の還元率が「1.2%→0.75%」に 対策も合わせて解説

筆者が愛用しているリクルートカード、特に、電子マネーへのチャージで重宝していました。 ところが、一部変更点があるとのことで、対策と合わせて解説します。 リクルートカードは電子マネーへのチャージでも1.2%還元 ≪画像元:

+5
お得で便利な「家族カード」7選 柔軟な発行・口座の選択自由・人数に応じたポイントなど 画像
クレジットカード

お得で便利な「家族カード」7選 柔軟な発行・口座の選択自由・人数に応じたポイントなど

最近では、家族の形もさまざまです。 それに伴い、クレジットカードにおける「家族」の考え方も変化しています。 今回は、クレジットカードの「家族」について、最新の動きを紹介しましょう。 家族カードの発行条件が柔軟な会社 家族

+2
【Yahoo!カード】TポイントからPayPayへ ウエル活をお得に継続する「ドラッグユタカ」活用作戦  画像
クレジットカード

【Yahoo!カード】TポイントからPayPayへ ウエル活をお得に継続する「ドラッグユタカ」活用作戦 

2022年4月から、Yahoo!カードのポイント付与がTポイントからPayPayにかわります。 このニュースはウエル活族である筆者にとって、とてもイタイです。 ウエル活とは、毎月20日にドラッグストア・ウエルシアで200

+0
損して得取るクレジットカード活用術5つ 還元率よりキャンペーン報酬のほうが重要 画像
クレジットカード

損して得取るクレジットカード活用術5つ 還元率よりキャンペーン報酬のほうが重要

クレジットカードを使うメリットとして最初に思い浮かぶのは、「ポイント」でしょう。 ポイント還元率の高いカードを選ぶのも自然ですが、通常の買い物で得られるポイントは、カード全体のメリットのごく一部に過ぎません。 還元率より

+1
  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 30
  14. 最後
Page 15 of 38