※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活「クレジットカード」(38ページ中20ページ目)

【アメックス】ヒルトンとの提携カードが登場 2種類のカードの違い、メリット、注意点を徹底解説 画像
クレジットカード

【アメックス】ヒルトンとの提携カードが登場 2種類のカードの違い、メリット、注意点を徹底解説

世界的なホテルチェーン「ヒルトン」とアメリカン・エキスプレス(アメックス)が提携して、 ・ ヒルトン・オナーズアメリカン・エキスプレス・カード(以下、「ヒルトンアメックス」) ・ ヒルトン・オナーズアメリカン・エキスプレ

+0
【セゾンアメックス】専用のキャッシュバックプログラムがスタート 30%キャッシュバックも 画像
クレジットカード

【セゾンアメックス】専用のキャッシュバックプログラムがスタート 30%キャッシュバックも

アメリカン・エキスプレス(アメックス)発行のクレカでは、頻繁にキャッシュバックキャンペーンを実施しています。 一方、アメックスと提携している別のカード会社は、そのキャンペーンの対象外となることも少なくありません。 そんな

+0
「エポスカード」が新デザインに タッチ決済も可、おすすめはゴールドカード 画像
クレジットカード

「エポスカード」が新デザインに タッチ決済も可、おすすめはゴールドカード

人気のエポスカードのデザインが大きく変わります。 お財布に入れておきたくなる1枚になりますので、これを機会にエポスカードを持ってみてはいかがでしょうか。 上級バージョン、エポスゴールドカードのご案内もしますので、お付き合

+2
【~5/31】アメックスのタッチ決済@ファミマで「20%キャッシュバック」 注意点も解説 画像
クレジットカード

【~5/31】アメックスのタッチ決済@ファミマで「20%キャッシュバック」 注意点も解説

ファミリーマート(ファミマ)では、4月6日からクレジットカードのタッチ決済に対応しています。 決済端末にクレカを挿入する従来の方法と比較して、スピーディーかつ安全です。 これに合わせて、アメリカン・エキスプレス(アメック

+0
【楽天ペイ】楽天カードを設定、街での利用で最大20%還元 4月は楽天経済圏デビューのチャンス 画像
クレジットカード

【楽天ペイ】楽天カードを設定、街での利用で最大20%還元 4月は楽天経済圏デビューのチャンス

いわゆる「楽天経済圏」では、複数のサービスの組み合わせでお得度がさらにアップします。 今回は、楽天ペイと楽天カードを組み合わせて20%還元、というキャンペーンを紹介しましょう。 【関連記事】:【楽天経済圏】複数のサービス

+0
【JCBカード】Apple Pay or Google Payのコンビニ利用で「20%キャッシュバック」キャンペーン 確実に1,000円獲得 画像
クレジットカード

【JCBカード】Apple Pay or Google Payのコンビニ利用で「20%キャッシュバック」キャンペーン 確実に1,000円獲得

営業時間が長いコンビニは近くにあると便利ですけが、少々割高ですよね。 現在、その割高感を払拭するような20%キャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、詳しく解説しましょう。 【~5/31】コンビニでApple

+0
【7月9日】「dポイント スーパー還元プログラム」終了 「他の決済に移行すべきか」ヘビーユーザーのとるべき道  画像
クレジットカード

【7月9日】「dポイント スーパー還元プログラム」終了 「他の決済に移行すべきか」ヘビーユーザーのとるべき道 

QRコード決済の「d払い」をお使いの方は多いことでしょう。 ドコモユーザー、dカードユーザーには必須といってよいものですが、それ以外の人にもすっかり重要となったアイテムです。 d払いには、dポイントのポイントアップ「dポ

+0
【4/1~】出光のクレカがリニューアル ポイント還元率など気になる変更点を徹底解説 画像
クレジットカード

【4/1~】出光のクレカがリニューアル ポイント還元率など気になる変更点を徹底解説

大手石油元売り「出光」では、新SSブランド「apollostation」を2021年4月より展開します。 それに伴い、クレジットカードも2021年4月に「apollostation card」へと生まれ変わります。 今回

+0
dポイントの貯まる「大手ガソリンスタンド」2社 店舗独自のサービスも紹介 画像
クレジットカード

dポイントの貯まる「大手ガソリンスタンド」2社 店舗独自のサービスも紹介

最近は、PayPayとdポイントが競い合うようにキャンペーンを実施しているため、上手に利用して得をしている人も多いようです。 開催中のキャンペーンをいち早くみつけることも大切ですが、日常でよく使うサービスでポイント加算さ

+0
コンビニで2.5%、マクドナルドのタッチ決済で5%還元 「三井住友カード」ナンバーレスの特徴 画像
クレジットカード

コンビニで2.5%、マクドナルドのタッチ決済で5%還元 「三井住友カード」ナンバーレスの特徴

キャッシュレス決済の手段が多様化して、クレジットカードを出す機会が減ったという人も多いことでしょう。 そのような時代だからこそ、財布に入れて持ち歩くクレジットカードは厳選したいものです。 QRコード決済や電子マネーに連動

+0
「陸マイラー」になって家計を節約 エアチケット以外の「使い道」とマイルを貯める「3つのコツ」 画像
クレジットカード

「陸マイラー」になって家計を節約 エアチケット以外の「使い道」とマイルを貯める「3つのコツ」

マイルに興味はあっても「飛行機に乗らないから、貯まらないし使い道もないのでは」と思って、マイルを貯めることを控えている方はいらっしゃいませんか。 マイルは飛行機のチケットの購入だけで貯まるものではなく、日常生活の買い物で

+0
【出光昭和シェル統合記念】楽天&Pontaポイント 来店スタンプラリー&ポイント5倍の各キャンペーン 画像
クレジットカード

【出光昭和シェル統合記念】楽天&Pontaポイント 来店スタンプラリー&ポイント5倍の各キャンペーン

ガソリンスタンド大手の出光と昭和シェルの統合により、2021年4月1日から、全国の出光と昭和シェルのガソリンスタンドは「アポロステーション」として順次ブランドの統一をはかっていくことになりました。 これに伴い、これまで出

+1
【クレジットカード】本カード会員が家族カードを持つと「収入」になる 最大で9000円相当もらった筆者の事例も紹介 画像
クレジットカード

【クレジットカード】本カード会員が家族カードを持つと「収入」になる 最大で9000円相当もらった筆者の事例も紹介

この記事では、「すでに本カードを持っている人でも、同じクレジットカードの家族カードが持てる」ということをお伝えしていきます。 そのようなことに意味があるのかと疑問に思われる方もいるかもしれません。しかし、実は、これで報酬

+1
【dカード】最大3万5000ポイント獲得できるビッグキャンペーン 引っ越し料金最大25%オフ、家電の割引も 画像
クレジットカード

【dカード】最大3万5000ポイント獲得できるビッグキャンペーン 引っ越し料金最大25%オフ、家電の割引も

入学や就職など新生活が始まる春は、支出がかさみやすい季節でもあります。 それぞれの支払いが高額であることが多く家計を圧迫しやすいのですが、だからこそ還元率が高いものを利用すれば、返ってくるポイントは大きく負担を軽減しやす

+0
【5/1~】LINEクレカの「還元率ダウン」 LINE Payの特典クーポンは「枚数制限撤廃」 画像
クレジットカード

【5/1~】LINEクレカの「還元率ダウン」 LINE Payの特典クーポンは「枚数制限撤廃」

還元率3%が魅力的な「Visa LINE Payクレジットカード」(以降、LINEクレカ)、発行当初より「2021年4月30日まで」という条件が付いていました。 5月以降はどうなるのかと気になるユーザーも多いことでしょう

+0
4/1~出光と昭和シェル統合で楽天・Ponta両方OKに メリット・デメリットと対策を紹介 画像
クレジットカード

4/1~出光と昭和シェル統合で楽天・Ponta両方OKに メリット・デメリットと対策を紹介

最終更新日時:2021年3月31日 2019年4月に大手ガソリンスタンドの出光と昭和シェルが統合し、「出光昭和シェル」となりました。 これに伴い2021年4月1日から、全国の出光と昭和シェルのガソリンスタンドは「アポロス

+10
【dカード】29歳以下限定で「旅行保険」が付帯 補償内容を徹底解説 画像
クレジットカード

【dカード】29歳以下限定で「旅行保険」が付帯 補償内容を徹底解説

年会費無料で還元率1%の「dカード」、これまでは旅行保険が付帯しないのが大きなデメリットでした。 しかし、29歳以下限定で旅行保険が付帯するようですので、解説しましょう。 【29歳以下限定】dカードに旅行保険が付帯 ≪画

+0
【dカード】最大10万ポイント「春の総額3億円還元キャンペーン」 高還元が期待できるサービスも紹介 画像
クレジットカード

【dカード】最大10万ポイント「春の総額3億円還元キャンペーン」 高還元が期待できるサービスも紹介

dカードが、3月16日から大きなキャンペーンを打ち出しています。 総額3億円というビッグプレセントですが、「抽選」と「山分け」で獲得ポイントが決まるので、一体どれくらいもらえるのか確証はありません。 山分けされるのですか

+0
新生活におすすめのクレジットカード9選 年会費、年齢、ステイタスなど自分に合ったものを選ぼう 画像
クレジットカード

新生活におすすめのクレジットカード9選 年会費、年齢、ステイタスなど自分に合ったものを選ぼう

この春、新しいクレジットカードを検討している方も多いのではないでしょうか。 でも、多くあり過ぎてどれを選べばよいか、分かりません。 そこで今回は、メインカードとして持っていても十分なおすすめカードを、9枚紹介しましょう。

+0
最大10万円還元される「dカード ケータイ補償」の知らないと損する内容と注意点 ドコモの補償と比較 画像
クレジットカード

最大10万円還元される「dカード ケータイ補償」の知らないと損する内容と注意点 ドコモの補償と比較

dカード GOLDには、とてもお得な特典あります。 携帯代金の10%のポイント還元は破格ですからよく話題に上りますが、「dカードケータイ補償」では最大10万円が補償されるといいます。 ドコモ自体にもケータイ補償サービスは

+0
【LINEクレカ】2021年5月~還元率2%へ改定 PayPay交換で25%増量キャンペーン実施中 画像
クレジットカード

【LINEクレカ】2021年5月~還元率2%へ改定 PayPay交換で25%増量キャンペーン実施中

LINEクレカがキャンペーン終了後のサービス改定を発表しました。 LINEクレカは2021年4月30日までの期間限定キャンペーンで、3%還元という驚異の還元率でした。 キャンペーン終了後は基本還元率の1%になると予想され

+0
年会費無料でマイル高還元率「エポスゴールドカード」 陸マイラーに大きなメリット 画像
クレジットカード

年会費無料でマイル高還元率「エポスゴールドカード」 陸マイラーに大きなメリット

コロナワクチン接種も開始され徐々に旅行に目が向き、数年先を見据え「早めにマイルを貯めておきたい」と考えるようになりました。 マイルを貯めるのに、航空系クレジットカードに負けない1枚「エポスゴールドカード」を紹介します。

+10
「デポジット型ライフカード」のメリットデメリット 審査が不安の方、ブラックリスト入りの方も申込可能 画像
クレジットカード

「デポジット型ライフカード」のメリットデメリット 審査が不安の方、ブラックリスト入りの方も申込可能

クレジットカードを作る際には、審査があります。 審査が不安でクレカを作るのをためらっている人、いませんか。 今回は、そんな人におすすめな「デポジット型ライフカード」を紹介しましょう。 「デポジット型ライフカード」の概要

+1
【セゾンカードデジタル】セブン・西友などで10%キャッシュバック 注意点を解説 画像
クレジットカード

【セゾンカードデジタル】セブン・西友などで10%キャッシュバック 注意点を解説

プラスチックカードを発行しない「セゾンカードデジタル」で、10%キャッシュバックのキャンペーンを実施中です。 注意点とともに、キャンペーン内容を解説します。 【3/31まで】対象店舗での利用で10%キャッシュバック ≪画

+0
どこでも還元率1%の「ヤマダLABI ANAカード」はメイン候補の1枚 ヤマダデンキでは最大10.5% 画像
クレジットカード

どこでも還元率1%の「ヤマダLABI ANAカード」はメイン候補の1枚 ヤマダデンキでは最大10.5%

クレジットカードには、大別すると2種類のものがあります。 ・ 汎用性の高いもの ・ 特定の商業施設でお得なもの メインカードにしやすいのは、一般的には前者です。ところが、後者の中にもどこで使っても便利なカードがあるのです

+1
楽天ゴールドカードのSPU倍率ダウンで「 楽天カード」への切替を徹底解説(返金手続きは3/31まで) 各種変更手続きに要注意 画像
クレジットカード

楽天ゴールドカードのSPU倍率ダウンで「 楽天カード」への切替を徹底解説(返金手続きは3/31まで) 各種変更手続きに要注意

2021年4月から、楽天ゴールドカードを楽天市場で利用した際のメリットが、大きく減少します。 年会費とポイントを天秤にかけて、「楽天カード」へのダウングレードを検討している人もいるでしょう。 今回は、「楽天ゴールドカード

+1
【楽天カード】6月~還元率が大きく低下する「公共料金の引き落とし」 対象と「代替カード」8選 画像
クレジットカード

【楽天カード】6月~還元率が大きく低下する「公共料金の引き落とし」 対象と「代替カード」8選

徐々にポイント改悪が進行中の楽天カードに、またひとつショックなニュースがあります。 2021年6月から「公共料金」支払いの際のポイント付与が1/5に低下してしまいます。 常時1.0%以上と高還元率だからこそ、引き落しにす

+3
「Vポイント」3/1から新キャッシュバック登場も、4/1より交換レートは改悪 3/31までに交換するべし 画像
クレジットカード

「Vポイント」3/1から新キャッシュバック登場も、4/1より交換レートは改悪 3/31までに交換するべし

三井住友カードのポイントプログラム「Vポイント」、利用している方も多いのではないでしょうか。 このVポイント、3月に大きな動きがあるので紹介します。 【3/1より】Vポイントの新たな使い道「新キャッシュバック」が登場 ≪

+0
【dカード・dカード GOLD】還元率UPや割引特典が豊富な隠れメリット6つ ahamo、クーポンを最大限活用 画像
クレジットカード

【dカード・dカード GOLD】還元率UPや割引特典が豊富な隠れメリット6つ ahamo、クーポンを最大限活用

dカードやdカード GOLDのメリットというと、 ・ ドコモ利用料金の10%還元(GOLD限定) ・ ポイント多重取りが可能 などを思い浮かべる方が多いと思いますが、それだけではありません。 今回は、dカードやdカード

+0
【楽天カード】6月~税金・公共料金支払い時の還元率が「1% → 0.2%」にダウン 代役候補の「3つのクレカ」 画像
クレジットカード

【楽天カード】6月~税金・公共料金支払い時の還元率が「1% → 0.2%」にダウン 代役候補の「3つのクレカ」

年会費無料で還元率1%の楽天カードを税金や公共料金の支払いに使っている方も多いのではないでしょうか。 ところが、6月以降は楽天カードで税金や公共料金を支払っても1%還元されません。 詳細とともに代役候補のカードも紹介しま

+0
終了【ふるさと納税】今年は早めの狙い撃ち! 期間限定(~3/17)驚異の合計13.5%還元キャンペーンが「JRE MALL ふるさと納税」 画像
クレジットカード

終了【ふるさと納税】今年は早めの狙い撃ち! 期間限定(~3/17)驚異の合計13.5%還元キャンペーンが「JRE MALL ふるさと納税」

「ふるさと納税」、聞いたことはあるけどよく分からない人も多いのではないでしょうか。 ふるさと納税を利用すれば、税金がお得なだけでなく返礼品がもらえます。 年末にお得なイメージがあるふるさと納税ですが、早めの手続きがおすす

+0
三井住友カード「ナンバーレス」でタッチ決済可能に 年会費無料、最大5%還元の概要 画像
クレジットカード

三井住友カード「ナンバーレス」でタッチ決済可能に 年会費無料、最大5%還元の概要

2021年2月1日から、三井住友カードの新カード「三井住友カード(NL)」が発行されました。 その名の通り、カードにカード番号が記載されていない点が特徴で、その他にも魅力がある新カードです。 本記事では ・ ナンバーレス

+0
【三井住友カード】主要コンビニ・マクドナルドで最大5%還元に ナンバーレスで年会費無料のお得なカードを紹介 画像
クレジットカード

【三井住友カード】主要コンビニ・マクドナルドで最大5%還元に ナンバーレスで年会費無料のお得なカードを紹介

三井住友カードはタッチ決済に対応したことで発行枚数がこの1年間で2倍になった最近注目のクレジットカードです。 タッチ決済だけでは当然切り替えの魅力が低く思える方も多いかもしれませんが、実は主要コンビニやマクドナルドで最大

+0
「楽天カードの繰上げ払い」はチャットで申し込める やり方と注意点を解説 画像
クレジットカード

「楽天カードの繰上げ払い」はチャットで申し込める やり方と注意点を解説

クレジットカードの利用代金を、引落し以外で支払いたいこともあります。 この記事では、期日より早い振込みによる楽天カードの支払方法についてご説明します。 本来の支払日に、リボ払いの支払額を増額する意味での「繰上げ」は、振込

+25
【ビューカード】入金忘れて引落日当日でも間に合う「ビュー・アルッテ」 使い方と注意点 画像
クレジットカード

【ビューカード】入金忘れて引落日当日でも間に合う「ビュー・アルッテ」 使い方と注意点

引落し当日にクレジットカードの入金忘れを思い出した場合、どうしたら良いのでしょうか。 すぐ銀行に入金しても、手続きが間に合わず滞納となることもあります。 ですがJR東日本系のビューカードなら、駅にある多機能ATM「ビュー

+4
楽天キャッシュレスとの組み合わせが「楽天カード」よりも優れている「エポスゴールドカード」のメリットと年会費を無料にする方法 画像
クレジットカード

楽天キャッシュレスとの組み合わせが「楽天カード」よりも優れている「エポスゴールドカード」のメリットと年会費を無料にする方法

人気の会費格安ゴールドカード「楽天ゴールドカード」のサービス低下が公表されました。2020年4月からは、楽天市場でのポイントボーナスが半分になります。 この切り替え候補に「エポスゴールドカード」はいかがでしょうか。年会費

+5
  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 最後
Page 20 of 38