※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事楽天ポイントは、貯めやすく使いやすいポイントです。 今回は、そんな楽天ポイントをよりお得に貯められるキャンペーンをまとめました。 【西友】(4/30まで)楽天カード・楽天ペイでポイント最大5倍 ≪画像元:楽天カード≫ 4
メルカリに出品したけれど、なかなか売れずに困る商品があります。 手間と時間をかけて出品しているのだから、なんとかして売りたいです。 値下げもひとつの方法ですが、他にも売り切るための対処法があります。 この記事では、メルカ
家事に負担が増える連休中、時にはお弁当にも頼りたくなるものです。 ほっともっとでは、ゴールデンウィーク期間中に2つのお得なキャンペーンを実施します。 チャージポイント2倍 ≪画像元:株式会社プレナス≫ ほっともっとでは、
カインズはDIYをする人向けだけでなく、主婦にもおすすめです。理由は、洗剤もキッチン用品もビールも1か所で揃うからです。 そして、ホームセンターのカインズでは、現在、GW(ゴールデンウィーク)明けまで参加できるお得なキャ
毎月25日や月末は、ATMが混雑します。 空いているATMがあっても、自分の銀行キャッシュカードではATM利用手数料がかかり、ためらうこともあるでしょう。 ネットバンキングを利用するのも手ですが、現金を手にしたければ、最
So-net光が新たな光回線である「So-net光 minico」をリリースしました。 そこで本記事では、リーズナブルな料金設定や回線混雑時の通信制限などの特徴を細かく解説します。 お得に利用
「まいばすけっと」は、首都圏の街中にあるイオングループのお店で、コンビニのように好立地ながら、スーパーのような価格・品揃えです。 今回は、4月から5月にかけての、まいばすけっとのお得情報を紹介します。 (4
ランドセルの展示会が増える、4月・5月。 小学校入学を控えるお子さんがいる方は、「ラン活」を考える時でもあります。 筆者も、小学生と来年入学を控える幼稚園児がいますが、今までもこれからも「ラン活」はしないと決めています。
楽天ROOMは、楽天市場で販売されている商品の中でおすすめしたい商品を「my ROOM」で紹介し、そこから購入されると売上が獲得できるサービスです。 売上は楽天キャッシュとして支払われ、楽天市場や街でのお買い物に利用でき
甘いものが好きな方やチョコレートが好きな方におすすめの「チョコレートダイエット」はここ数年ブームで、さまざまなハイカカオチョコレートが販売されています。 ダイソーで販売されているハイカカオチョコレートがコスパがいいのです
auPAYと自治体がコラボ企画、「あなたの街のauPAYキャンペーン」。 5月は、全国6つの自治体が対象です。 対象の地域にお住まいの方はもちろん、ゴールデンウィークや休日に足を運ぶ際も、ぜひ利用してください。 5月の「
新年度を迎え、新社会人の方など新しい靴を買った方も多いかと思います。 着用する靴の履き心地は重要ですよね。 店舗で試着し、サイズOKかと思いきや、いざ長時間歩いてみるとかかとが痛くなってしまったという経験はありませんか。
「節約をしたいけど、何から始めたらいいのかわからない」 「節約をしているのに、なかなかうまくいかない」 など、節約に悩む人は少なくありません。 節約を成功させるためには、節約の基本を押さえておくことが大切です。 今回は、
楽天でんきが6月1日に料金改定をおこないます。 今回の改定で従量料金が最大14%アップ! この改定は、家計に大きな打撃となりそうです。 楽天でんきの料金改定内容と、乗り換え先のおすすめをご紹介します。 楽天でんきの料金改
節約主婦の絶対的味方、OKストア。 他のスーパーと比較すると、その安さは一目瞭然です。 特にお肉・お酒・調味料・お菓子・お惣菜などは価格の低さが際立っていて、食費の節約に貢献してくれます。 そんなOKストアはオリジナル商
チキンタツタとベーコンポテトパイが復活したマクドナルドから、さらにうれしいニュースが飛び込んできました。 期間中にモバイルオーダーでauPay払いをすると、ポイントが還元されるというもの。 ゴールデンウィーク中も使える、
GW(ゴールデンウィーク)に食べたいケンタッキー。 2022年4月20日から5月17日まで「ケンタッキー感謝祭」がはじまり、1,000円パック、1,500円パック、それぞれ2種類、計4種類が登場します。 普通でもお得なメ
「業務スーパー」と言えば、庶民の味方。食料品が安く購入できる店として有名です。 そんな業務スーパーを運営する神戸物産では、「プレミアムカルビ」という焼肉食べ放題店も運営しています。 この「プレミアムカルビ」、メニューが豊
ゴールデンウィーク中のおでかけで、家計を圧迫するのがガソリン代。 春を迎えてもガソリン代の高騰は止まらず、ついに先日1リットル190円の店舗も見かけました。 ガソリンが高い今は、給油や運転の工夫で出費を少しでも減らしまし
ゴールデンウィークや夏休みも近くなり、旅行の計画を立てている人、立てようと考えている人も多いのではないでしょうか。 「できれば、旅費は抑えたい!」という人も多いと思います。 そこで今回は、「じゃらん」を10年以上利用し、
コストコで「年会費を払ってもお得」な「元とれ」商品、好評の第2弾。 行くと必ずほしいものがある「コストコマジック」。しかしコストコ商品は、大容量のため「食べきることができるならお得」と条件つきです。 そんな筆者がイチオシ
最大10連休にもなる、2022年のゴールデンウィーク。 久しぶりの長期休暇はうれしいものの、お休み中の出費のことが頭に浮かびます。 そこで今回は、レジャー費の節約に助かる、関東の無料レジャースポットをまとめました。 財布
エポスゴールドカードはゴールドカード機能を持ちつつ年会費無料(条件あるが、一度無料になると永年)で使える、万人におすすめできる1枚です。 自己名義のカードを13枚持っている私のメインカードでもあります。 優れた特徴を繰り
3月末・年度末に電子マネーやポイント関係の大型キャンペーンが続いたものの、一瞬静かになった感のあった還元率UPキャンペーン。 あまり還元キャンペーンをしないエポスカードがいいタイミングで10%還元をしてくれたため、さらに
新年度が始まり、外に出掛けたくなるような暖かさを感じる気温になってきました。 引っ越しや新生活に伴い、お掃除の頻度が増えた方もいるかもしれません。 お部屋の掃除で役立つのが、2021年12月に登場したダイソーの「ジョイン
初夏を前に、セブン-イレブンでは一足早く、「アイスお買い得セール」を実施しています。 10日間限定のキャンペーン、さっそく紹介しましょう。 セブン-イレブン「アイスお買い得セール」を開催中 セブン-イレブンのキャンペーン
今年から単身赴任や一人暮らしを始めた人は、日用品を購入する機会も増えたのではないでしょうか。 今月は日用品がお得に買えるキャンペーンがたくさんあります。 対象商品が限られるものの、使う人はまとめ買いのチャンスです。 4月
財布に優しく、ボリューム満点のメニューを提供してくれる「かつや」が、またやってくれました。 ゴールデンウィークを前に、2つの特別メニューを販売します。 いずれもテイクアウト限定商品ですので、連休中や休日にぜひ利用してくだ
税金や各種料金の支払い、どうしていますか。 届いた請求書をコンビニで現金払いしたり、口座振替したりしていると、非常にもったいないです。 2021年度、スマホ決済を使って請求書支払いでお得になる記事を執筆しました。 そして
和食さとの食べ放題メニュー「さとすき・さとしゃぶ」は、無料の追加食べ放題企画も人気です。 過去には、やまやの明太子、北海道グルメが無料で提供されました。 4月14日(木)から登場するのは、今シーズン最後になるであろう「牡
4月7日より始まったはま寿司「春の旨ねた100円祭り」! 前半と後半に分かれて内容が変わるこのキャンペーン、残念ながら前半は終わってしまいましたが、実は期間中ずっと安いネタや、後半にしか安くならないネタもたくさんあります
GWや夏休み、子連れで遊ぶなら公園や川へ行くと出費がかさみがちな休日を、ほとんど0円で楽しめるのでおススメです。 どこかへレジャーに出かけるとその費用がかかります。動物園では入園料が必要ですし、映画のチケットも安くはあり
毎年3月に開催される「無印良品週間」は、無印良品メンバー対象に全品10%オフになる、年に1度のお得なチャンスです。 2022年3月には「生活雑貨10%オフ」が開催されましたが、衣料品や食品は対象に入っておらず、「今年は無
バスチーやからあげクンなど様々なヒット商品を生み出してきたローソンですが、4月12日に注目の商品(スイーツ・お弁当・ジュースetc…)の発売されました。 今回は発売開始となった商品の中でも筆者が特におすすめのものを5種類
食料品はスーパーではなく、ドラッグストアで購入した方が節約になる場合もあります。 ムダ買いを防止できるのはもちろん、PB商品が安いというメリットも。 今回は、「スギ薬局」のおすすめ食料品を5つ紹介します。 値上げが止まら
ロシアによるウクライナ侵攻が激化する中、食べてウクライナを支援する動きが広まっています。 ≪画像元:Twitter≫ スーパーでウクライナ産の食材を手に取ることも、支援のひとつです。 今回は、業務スーパーで