※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中754ページ目)

「先取り貯金」が続かなかった方は、中途解約が不便なゆうちょ銀行の「自動積立定額貯金」がおすすめ 画像
貯金

「先取り貯金」が続かなかった方は、中途解約が不便なゆうちょ銀行の「自動積立定額貯金」がおすすめ

「余ったら貯金をしよう」 というやり方で貯めようと思っても、余らないから貯まらない、というのはよくある話。 もちろん、ムリしてガマンをしなくても支出がふくらまずお金が残る、という習慣が身についてしまっている方は「あまった

+2
株価に影響を及ぼす大きな要因の1つは「予想」と「現実」のギャップ。 画像
株式投資

株価に影響を及ぼす大きな要因の1つは「予想」と「現実」のギャップ。

コンセンサス(予想)と現実のギャップが市場を動かす 多くの投資家は経済統計などを先読みする予想を行います。 投資家の予想の平均が市場のコンセンサス。市場のコンセンサスと現実が大きく異なると市場は大きく影響を受けることにな

+0
「所得税を節税すれば保育料は安くなる」とは限らない 注意すべき2つのこととは 画像
ふるさと納税

「所得税を節税すれば保育料は安くなる」とは限らない 注意すべき2つのこととは

認可保育園の保育料は、市町村民税(住民税)額に連動して計算されます。 さらに住民税の額は、年末調整や確定申告の結果(所得税額)に左右されます。 それでは、三段論法式に所得税の節税策を取れば保育料の引き下げになるかと言えば

+1
「増配や自社株買いを発表する会社」を事前に見つける3つのポイント 画像
株式投資

「増配や自社株買いを発表する会社」を事前に見つける3つのポイント

株主優待の実施企業は近年ウナギのぼりですが、自社株買いと配当を合わせた国内上場企業の株主還元が過去最高を更新しています。 配当性向も上昇を続けておりますが、増配や自社株買いを発表する、次なる高配当株を事前に見つける方法は

+0
誰でも簡単に「サラリーマン大家」で資産家になれる? 本当かどうかシミュレーションをしてみました 画像
不動産投資

誰でも簡単に「サラリーマン大家」で資産家になれる? 本当かどうかシミュレーションをしてみました

誰でも簡単にサラリーマン大家 最近、こんな見出しのセミナーや広告、書籍をよく目にします。日銀がマイナス金利政策を導入して以来、不動産セミナーが活況のようです。 不動産業者からは、「マイナス金利の今が買い時」や「東京オリン

+0
フランス大統領選挙を経て、為替は円安へ 円安にいった理由とこれからの方向性について 画像
経済

フランス大統領選挙を経て、為替は円安へ 円安にいった理由とこれからの方向性について

ドル円がフランス大統領選挙を経て、円安方向に舵を切り始めました。 今回、どういったメカニズムで円安方向にいったのか、を解説してまいりたいと思います。 ドル円の方向性のおさらい ドル円相場の方向性というのは国の成長率がアメ

+0
あなたも「手作り弁当」作ってみませんか? 簡単・時短・節約のポイント5つ  画像
時短

あなたも「手作り弁当」作ってみませんか? 簡単・時短・節約のポイント5つ 

学校へ通う子どもたちに、あるいは会社で働くパートナーや自分のために、毎日お弁当作りに励んでいる方も多いのではないでしょうか。 食費を大幅に減らすことのできるお弁当は節約の強い味方ですが、毎日作るとなると時間がかかり、おか

+0
4月、5月、6月の残業量に注意「社会保険料」が節約できるポイントとは 画像
社会保障

4月、5月、6月の残業量に注意「社会保険料」が節約できるポイントとは

多くの会社では、年度が4月から変わり入社や異動などで新しい慣れない環境で忙しくなっていませんか? 「残業が多くなって、残業代がたくさん出た。」 このような声を聞くことがあります。 「ちょっと待ってください!」 残業をやり

+1
【読者の質問に回答】繰上げ(前倒し)できる年金は「すべて繰上げ」したいけどデメリットはあるの? 画像
年金

【読者の質問に回答】繰上げ(前倒し)できる年金は「すべて繰上げ」したいけどデメリットはあるの?

読者の方から、こんな質問をいただきました。 現在、厚生年金に加入中。 60歳になったら、 繰上げできる年金は全て繰上げしようと考えています。 しかし、65歳までは継続雇用で働けます。 60歳から65歳まで年金をかけた場合

+0
不動産投資の融資を受けている銀行に、人生初の「金利の見直し交渉」をしました。 その結果は… 画像
不動産投資

不動産投資の融資を受けている銀行に、人生初の「金利の見直し交渉」をしました。 その結果は…

不動産所得を増やそうと、物件を買い進める人も多いことでしょう。 ところが、以前のように高い利回りが期待できる収益物件は少なくなってきています。つまり、物件を増やすことで効率的に収益を上げることが難しい環境になっていると言

+0
「ボーナス(生存給付金特約や無事故給付金特約)」が出る生命保険ってホントにお得なの? 画像
生命・医療保険

「ボーナス(生存給付金特約や無事故給付金特約)」が出る生命保険ってホントにお得なの?

保険の「ボーナス」機能 生命保険のなかには、3年後とか5年後とかに『ボーナス』と称して契約者にお金が支給されるものがあります。 これらは生存給付金特約や無事故給付金特約と言われます。何年後かに、また特に忘れていたころにお

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第1週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第1週)

2017/5/1 月 米国の2017年第1四半期のGDP成長率が年率0.7%と過去3年で最も緩やかなものとなった。 SP500、ダウは下落したが、アルファベット、アマゾンにけん引されて

+0
【読者の質問に回答】iDeCo(個人型確定拠出年金)は、定年に近くてもメリットがあるの? 画像
年金

【読者の質問に回答】iDeCo(個人型確定拠出年金)は、定年に近くてもメリットがあるの?

iDeCo(個人型確定拠出年金)について、マネーの達人、読者の方から質問をいただきました。 「iDeCo(個人型確定拠出年金)は、定年に近くてもメリットがあるのか。」 iDeCo(個人型確定拠出年金)に定年間近に入ったと

+0
【ゴルフ保険】初心者やセルフプレーをする方には必要なケガや用品損害の補償があります。 画像
損害保険

【ゴルフ保険】初心者やセルフプレーをする方には必要なケガや用品損害の補償があります。

安心してプレーするための「ゴルフ保険」 季節もようやく暖かくなり、スポーツをするには良い季節になりました。そんな気持ちのよい季節にはぜひゴルフを楽しみたいですね。 ゴルフは高い料金というイメージがありますが、ゴルフ人口が

+0
年金の受給額が増える「繰下げ制度(遅らせる)」の利用者が、1.4%しかいない理由 そして受給しながら「増額」ができるアイデアとは 画像
その他

年金の受給額が増える「繰下げ制度(遅らせる)」の利用者が、1.4%しかいない理由 そして受給しながら「増額」ができるアイデアとは

日本老年学会と日本老年医学会のワーキンググループは、平成29年1月5日の会見において、高齢者の定義を従来の「65歳以上」から、「75歳以上」に引き上げするよう提言しました。 日本の社会保障制度は65歳を基準にしているもの

+0
アウトドア好きに手厚い優待 「山と渓谷カードセゾン」の魅力と注意点 画像
クレジットカード

アウトドア好きに手厚い優待 「山と渓谷カードセゾン」の魅力と注意点

これから、アウトドアが楽しくなるシーズンです。 アウトドアライフにも結構お金がかかるもので、どうせ同じお金を支払うなら少しでもお得になりたいもの。 そこで今回は、「山と渓谷カードセゾン」を紹介します。 山と渓谷カードセゾ

+0
60歳になったら「シニア割」を確認しないと損。「大人料金が半額」「5%オフで買い物」電車も飛行機も安くなる。 画像
その他

60歳になったら「シニア割」を確認しないと損。「大人料金が半額」「5%オフで買い物」電車も飛行機も安くなる。

最近あちこちで目にするようになった「シニア割引」。 年齢を重ねると面倒になりがちな外出ですが、レジャーから買い物、飲食、旅行に至るまで様々なシニア向けサービスが充実しています。 今回は是非利用してほしい、お得なシニア割引

+45
「多すぎる香典をいただいてしまった…」こんなときにはどうすればいい? 画像
相続・贈与

「多すぎる香典をいただいてしまった…」こんなときにはどうすればいい?

葬儀に際して、弔問客の方からいただく「香典」。 この香典には相場がありますが、それよりもずっと多くの香典をいただいてしまうこともあります。 このような場合はどうすればよいのでしょうか。 現在の香典返しの基本について 以前

+2
株式投資初心者の人へ ~「貸株サービス」と「株主優待」でよりリターンを高める方法を実例で紹介~ 画像
株式投資

株式投資初心者の人へ ~「貸株サービス」と「株主優待」でよりリターンを高める方法を実例で紹介~

前回「これから株式投資をする人へ~後悔しないために~」と題して投稿しましたが、今回はすでに株式投資を始めた人がさらにリターンを高めるために必要なことを話してみたいと思います。 前回は投資対象としての会社の適否を判断する際

+0
自己破産が13年ぶりの高水準に 銀行カードローンの実態と注意点 画像
クレジットカード

自己破産が13年ぶりの高水準に 銀行カードローンの実態と注意点

銀行のカードローンの実態や注意点 銀行が扱う個人向けカードローン融資残高が急増し、過剰な融資によって自己破産に陥ってしまう事例など懸念が広がっています。 2010年の貸金業法改正で貸金業者には融資する額は「年収の3分の1

+0
【将来の年金額を増やす方法】 国民年金の「付加保険料」を10年さかのぼって納付できる「特例納付制度」とは 画像
年金

【将来の年金額を増やす方法】 国民年金の「付加保険料」を10年さかのぼって納付できる「特例納付制度」とは

国民年金の保険料にちょっとだけプラスして「付加保険料」を支払うと、ちょっとだけ受給するときにもらえる「付加年金」という制度があります。 今回は、その中でも平成28年4月から3年間限定の「特定付加保険料(付加保険料の特例納

+0
「毎日コーヒーが飲みたい!」を株主優待で実現 1年分のコーヒーをゲットできるオススメの4社 画像
株式投資

「毎日コーヒーが飲みたい!」を株主優待で実現 1年分のコーヒーをゲットできるオススメの4社

家事や育児の合間に、くつろぎの一杯 レギュラーコーヒーにお湯を注いだときにふんわりただよう香ばしいかおりは最高の癒しですよね。コーヒー好きにはたまらないこの至福のひと時、株主優待で手に入れてみませんか? コーヒー加工メー

+4
森金融庁長官の発言から垣間見える「金融業界の裏側や実態」 画像
投資哲学

森金融庁長官の発言から垣間見える「金融業界の裏側や実態」

森金融庁長官の発言を追いかければ、資産運用の未来が見える。 4月8日、森金融庁長官が「日本の資産運用業界への期待」 として基調講演を行いました。 金融庁のホームページから講演内容が公開されていたのですが、投資顧問業や証券

+0
4月の記事アクセスランキング(訪問者数) 画像
その他

4月の記事アクセスランキング(訪問者数)

4月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 100均で買える「他では100円以上で売ってるモノ」オススメ4選 by 青海 光 2位 「洋服代」1年間でどのくらい使ってる? 被服費の出費を減らすために私が実行して効果的

+0
我が家の「中学受験」奮闘記(大誤算編) お受験費用、合計で一体いくらかかったのかお話しします 画像
子育て

我が家の「中学受験」奮闘記(大誤算編) お受験費用、合計で一体いくらかかったのかお話しします

4年生から始まった塾通い。我が家の場合いくらかかったのかリアルデータでお伝えします。 すばり、トータルでかかった費用は、230万円! これまでに、塾についての記事をお送りしてまいりました。塾選び、誤算ときて、今回は大誤算

+0
【不動産投資】物件全体に占める土地値の割合を参考にしよう 独自に設けた投資判断基準を紹介 画像
不動産投資

【不動産投資】物件全体に占める土地値の割合を参考にしよう 独自に設けた投資判断基準を紹介

収益物件への投資可能性を検討するのに、私は物件全体に占める土地値の割合を参考にするようにしています。 当てが外れた、つまり投資に失敗した場合でも、土地として売れば土地値程度は回収できるというのが、そのように考える主な理由

+3
主婦に魅力的 料理にまつわる株主優待がある企業を4つご紹介。 画像
株式投資

主婦に魅力的 料理にまつわる株主優待がある企業を4つご紹介。

上場している企業には、私たちが普段、料理の際に使用する加工品や調味料などを扱う会社がたくさんあります。 そして、それら企業では、料理にまつわる様々な株主優待を行っているのです。主婦にとっては大変魅力的な優待品の数々をご紹

+0
GW中の株式相場は? 月曜、火曜で整理整頓 画像
株式投資

GW中の株式相場は? 月曜、火曜で整理整頓

フランスの大統領選挙の結果を受けて、好材料では無いものの、最悪の事態をとりあえず免れた事を好感して一気に反発となり、その後は、継続する地政学的リスクがぬぐえない状況の中で方向感を示しきれずもみ合いとなっています。 私の中

+0
【妊娠・出産費用】加入してる保険が役立つこともあるので、確認しておきましょう。 画像
生命・医療保険

【妊娠・出産費用】加入してる保険が役立つこともあるので、確認しておきましょう。

女性にとって大きなライフイベントである妊娠・出産。その費用は、決して安いとは言えないため、せっかく加入している保険で少しでもまかなえれば…と思う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、妊娠・出産に関連する入院・手術

+0
海外投資家にはオイシイとこ取りだった「人民元の定期預金金利」 動き出した中国政府…引き揚げは速やかに。 画像
海外投資

海外投資家にはオイシイとこ取りだった「人民元の定期預金金利」 動き出した中国政府…引き揚げは速やかに。

高金利だった人民元の預金金利 今から約5年前の2011年7月から2012年6月まで人民元の預金金利は2008年の世界同時株安以来もっとも高い水準にあった。 中国本土の中国銀行で定期預金を組むと以下のようになっていた。 ・

+2
先週の市況をダイジェストで振り返る(4月第4週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(4月第4週)

2017/4/24 月 フランスの大統領選の混戦からフランス市場では株式が下落。ただし、ソシエテジェネラルやBNPパリバといった大手銀行は続伸。 米国市場では材料に乏しく株式市場は下落

+0
太陽光発電の売電収入は雑所得? 事業所得? 判断のポイントと節税対策について徹底解説します。 画像
税金

太陽光発電の売電収入は雑所得? 事業所得? 判断のポイントと節税対策について徹底解説します。

ヤフー知恵袋の回答にちょっと困惑 太陽光発電の質問に対するヤフー知恵袋の回答にちょっと困惑した経験があります。 「太陽光発電の売電収入(電力の販売収入)は何所得になるのですか」 の問いに対して、「雑所得」という回答でした

+0
今どきのクリーニング屋さんは衣類だけじゃない 意外なオススメサービスをご紹介 画像
社会

今どきのクリーニング屋さんは衣類だけじゃない 意外なオススメサービスをご紹介

コインランドリーのサービスが注目を浴びている昨今ですが、クリーニングも衣類だけではなく、実は様々なサービスが展開されています。 今回は、あまり知られていないクリーニングの意外なオススメサービスをご紹介していきます。 リフ

+0
医療保険で注意すべき「手術給付金」の対象外となる治療6つ 画像
生命・医療保険

医療保険で注意すべき「手術給付金」の対象外となる治療6つ

いざというときに役立つ医療保険ですが、手術を受けたからといって必ずしも手術給付金の支払い対象になるとは限りません。 この記事では、対象外となる可能性のある治療6つを紹介します。 手術とは まずは、保険会社が定める手術の定

+3
「1日1杯400円」の「ラテマネー度」をあなたもチェック! 毎日何気なく使ってしまう少額のお金を見直そう 画像
お金の使い方

「1日1杯400円」の「ラテマネー度」をあなたもチェック! 毎日何気なく使ってしまう少額のお金を見直そう

「ラテマネー」という言葉、ご存じですか? これはアメリカの資産アドバイザー、デヴィット・バック氏が、著書「The Automatic Millionaire(自動的に大金持ちになる方法)」の中で使っている言葉で、「毎日何

+0
【豪州就労ビザ制度大改訂】高度な技術と英語力が必要となり移住のハードルがあがりました。 画像
社会

【豪州就労ビザ制度大改訂】高度な技術と英語力が必要となり移住のハードルがあがりました。

世界で3番目に在留邦人が多い国 東日本大震災以降、日本では自然災害リスクが再認識されていますが、加えて最近は北朝鮮問題による弾道ミサイルへの懸念といった、新たな不安要素が生まれています。 そんな中、今後のあらゆる事態を想

+0
  1. 先頭
  2. 700
  3. 710
  4. 720
  5. 730
  6. 740
  7. 749
  8. 750
  9. 751
  10. 752
  11. 753
  12. 754
  13. 755
  14. 756
  15. 757
  16. 758
  17. 759
  18. 760
  19. 770
  20. 最後
Page 754 of 921