※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事一般家庭向けの電力自由化が始まって、1年以上が経ちました。 各社が提供する電力プランのラインナップも豊富になり、「わが家もそろそろ…」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 電力会社の変更によりどの程度の節約が見込め
非課税の特典を受けつつ投資しようと、2015年以前にいちはやくNISAの開設手続きをした方は、開設した金融機関からマイナンバーの提出を求められているはずです。 マイナンバーを提出しなかった場合の再開設についても案内が来て
なぜ、ゴミの中から次々と大金が発見されるのか 8月14日、石川県加賀市のゴミ集積場で、重箱に入った現金2,000万円が発見されて大騒ぎになりました。 実は、このところ立て続けにゴミの中から現金が見つかっていて、4月には群
以前、「マネーの達人」で応募したマネーの達人川柳。お金に関することクスッと笑える川柳にして投稿頂きました。 今日はこれを画像にしてまとめてみました。画像と一緒にお楽しみください。
日経平均の今の反発が、本格的な反発となるか? 自律反発で終わるかの見極めは、週明けに答えが出るだろうと考えますが、現状見えているものだけで判断すると、自律反発の範疇と考えます。 この後の展開として、週末に到達した節目の2
「家を買う」 そう決めるのは一大決心だと思います。 生きている中では様々なイベントがあります。 どのタイミングで家を買うかは人それぞれです。 しかしながら、買うべきタイミング、買うべきでないタイミングもあります。 今後住
6月は児童手当の現況届の提出になっておりました。 無事届けは終わったものの、「来年所得制限にひっかかるかも?」と心配な方に、ぜひ加入していただきたいのが、iDeCo(個人型確定拠出年金)です。 昇給したのは良かったが、制
2017/8/28 月 ジャクソンフォールでのイエレン議長のスピーチはタカ派的なものでなく市場は好感。米株と国債は上昇。ハリケーンが近づいているため原油価格は上昇。 ドラギ総裁のスピーチでは為替に言及することもなく、ユー
生活費の中で一番費用を抑えやすいもの、それは「食費」ですよね。 ちょっとした工夫で、今の食費から月1万円も節約することができますよ。 節約の基本は、レシピを決めて買い物をしないこと! 「1週間分の献立を決めてリストアップ
未曾有の低金利時代。 かといって、投資に気が向かない人が多いことも事実です。 実際に、国民の金融資産の大部分は現金・預金に振り向けられています。しかし、銀行預金は物価スライドする訳ではありません。 つまり、インフレになっ
エンディングノートを書く目的 これまでの私をまとめることがエンディングノートを書く目的ではありません。 エンディングノートを描く目的は、 自分の人生の終わりを考えて、それまでの期間、どのように時間とお金と情熱を使うかを決
Q:生命保険契約の満期や解約により保険金を受け取った場合には、どのような税金がかかるのでしょうか? また、受け取った保険金よりも支払った保険料が多い場合には、なにか優遇はあるのでしょうか? 解説 生命保険契約の満期や解約
開催中の「第2回100万円投資バトル」、今週の動きをお伝えします。 先週は高橋珠実さん(寄稿者)に追いつかれそうになった徳田陽太さん(寄稿者)ですが、それを察してか以下銘柄の動きにより2位以下を更に引き離しました。 ・
レジャーは、計画を立てるのは楽しいけれど、お出かけに備えた貯金は続きにくい。 後で、「やっぱり使い過ぎたかな」と反省しつつも、全体を把握しづらいのが旅費ですね。 出掛ける前から準備で少しずつ購入した物も多い一方、家計簿は
外食費を安くするワザと言えば 外食費を安くするワザとして有名なのは、ホットペッパーやぐるなびなどから使えるクーポンやポイントカードではないでしょうか。 でも、ホットペッパーやぐるなびに掲載されているお店の多くは市街地エリ
イオン銀行で住宅ローン ここ数年、住宅ローンをネットバンクで組む人が急増しています。 メガバンクよりも手数料や金利が安いネットバンクが多いので、最近ではローンをネットバンクに組み替える人も増えているそうです。 今回は、実
【Q】 在職中に受ける老齢厚生年金(以下、「在職老齢年金」といいます。)について給与が高いために支給停止の見込みです。 確定拠出年金を掛けていたため確定拠出年金から老齢給付金を受給できますが、これも在職老齢年金と同様に支
不用品を転売してお小遣いに変えるフリマアプリが流行しています。 その中でも、特にダウンロード数・利用者人気ナンバーワンのフリマアプリ「メルカリ」を活用して、少しでも早く・高く不要品を売るコツを伝授します。 ≪画像元:メル
高齢化社会が加速し、様々な事情から高齢者のひとり暮らしも多くなり続けている現代。 「本当は一緒に暮らしたいけど暮らせない、でも何かあったらどうしよう」 離れて暮らす家族にとっては、そんな心配や不安が大きなストレスになるこ
8月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 化粧品を買うなら1,000円以下の「プチプラコスメ」がおすすめ 元メイクアップアーティスト厳選の3ブランド by 小祝 可奈子 2位 預金通帳を見ればわかる お金が貯まらな
通販といえば… アマゾンや楽天など大手ECサイトでの買い物が主流ですが、 手元にどんな商品が届くのか… と待つ間のワクワク感はハガキで注文する時代から変わらないのではないでしょうか。 今回は株主優待を実施している、個性的
数多くのアイテムがそろっている100円ショップ、ダイソー。実はペット用品も充実しています。 今回はダイソーで売られている、ワンちゃん・ネコちゃん向けのアイテムをご紹介します。 1回で壊されても許せちゃう? 豊富なおもちゃ
予約の取れないお店 「憧れのあの名店で食事したい」 「記念日に高級店に行きたい」 そんな願望を持っていても、予約が取れなくて諦めている人は少なくありません。 今回は、予約困難なお店も夢ではない「ごひいき予約」について紹介
米国株の魅力 長らく緩和的な政策を採用している日本に対し、米国では利上げが始まっています。利上げとは、すなわち、出口戦略の一環です。 一定の水準で景気が回復し、ファンダメンタルズが改善している証拠とも言えます。見方を変え
最近、「高校無償化」あるいは「大学無償化」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。 政治の場面などでよく出てくる言葉ではありますが、「無償化」という概念が登場した背景には、少子高齢化や格差拡大など日本社会全体が抱える
お金を貯める一番の近道は「コツコツ貯める」ことです。1,000万、2,000万という貯金がある人も一度に貯まったわけではなく、コツコツ貯めた結果、大きな金額のお金が貯まったという人が多いからです。 しかし「コツコツ貯める
国民年金の第3号被保険者となり、自分で保険料を納付する必要のない「専業主婦」、または「公務員」についても、2017年1月から個人型の確定拠出年金(以下では愛称に決まった「iDeCo」で記述)に、加入できるようになりました
節約がストレス その昔、食費を節約しようと思い立ち、 「1週間分の献立を先にたてる」 「買うものリストに載っているものしか買わない」 「作り置きのおかずをたくさん用意しておく」 といった方法を試してみたことがあります。
英国離脱ショックがあった2016年と比べて、現在の日経平均株価は高く安定しています。 投資家としては嬉しい一方、新規に投資できない。また、投資対象が非常に限られているという面もあります。 しかし、投資対象の幅を広げてみる
きれいになるためのお手入れ 女性は綺麗になるために、気を使わなくてはいけない場所がいっぱいです。まずは顔、そして髪、さらには爪です。そして忘れてはいけない箇所がボディです。 ボディは引き締まっていることに越したことはない
孫にお金をあげ過ぎてジジババ世代が破産? 実際に孫のために教育資金贈与をした知人は、後悔しています。 この制度は、1,500万円まで非課税で教育資金を贈与できる法律ですが、 老後資金にとがっちりため込んだ富裕層のジジババ
ショッピングモールでの「ついつい出費」 予定がない週末に、なんとなくショッピングモールに行って一日過ごすことって、とくにお子さんがいる家庭ではありがちですよね。 テーマパークや有料イベントのように家族分の入場料や交通費が
投資に不安を感じたら ニュースを見ると北朝鮮とアメリカの話題が必ずと言っていいほど報道されています。 8月9日には北朝鮮のミサイル問題から日経平均は257.30円安となり、この問題が株式市場にとっても大きな問題であること
大学は本当に、お金がかかります。 万全の用意をしたつもりでも、いざ進学を目前にすると受験料が予想外にかかったり、滑り止めの入学金が必要だったり、新生活への準備、と次から次へと必要経費がでてきます。 そんなときの救世主、低
世界最大のファストフードチェーン、マクドナルド。 ≪画像元:マクドナルド≫ これまでは一部店舗を除いて現金払いが主流でしたが、本格的にカード決済に乗り出すようです。 そこで今回は、マクドナルドで得するクレカは何か、徹底的
「妻が会社を退職して、今までの収入(1月~退職月まで)が130万円を超えていますが、健康保険の被扶養者に入れますか?」 といった質問を受けます。 このようなケースな方々はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は