※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事この夏、中3の子どもがソフトテニス部を引退しました。 休みもほとんどなく、早朝から夜までの練習はハードだったと思います。 それでも、引退時に充実した表情で「部活楽しかった~」と言うのを見ると、親としてもうれしいですね。
夏休みのイベントシーズンも終わり、仕事も生活も「いつも通り」に戻ったという方も多いのではないでしょうか。 そんな今こそ始めておきたいのが、年末年始に金欠にならないための家計管理です。 夏休みが終わったばかりなのにもう年末
平成29年7月18日に、国の法制審議会が、「配偶者へ贈与された住居を遺産分割の対象外にする」という試案をまとめており、大手メディア各紙でも報道されました。 婚姻期間20年以上などの条件もあり、その詳細をお伝えするとともに
豊富な9月の優待株に目が行きがちなこの時期。先手を打って、年末までに権利が取れる優待株に目を向けてみるのもおすすめです。 優待獲得最低額が10万円以下で、10~12月が権利確定月となっている銘柄の中から、主婦目線で「これ
子どもは大人一人分より生活費のかかる時期がある 子どもにかかるお金で大きなものは教育費ですが、子どもにかかるお金は教育費だけではありません。 自分で稼いで食べて行けるようになるまで、人ひとり分の生活費がかかります。 産
大学生の生活状況 2人に1人が奨学金を借りているとされる現代の大学生。 授業料も上がる傾向にあり、大学生の生活状況はますます厳しくなると言われています。 実際にその状況はどうなっているのか…。 日本学生支援機構が行なった
さて、この下げがどこで止まるか? が気になるところですが、安値更新しての週末入りですので、さらに加速の可能性は充分に残しているように見受けられます。 高値を6月20日高値2万310円と、8月8日高値2万76円として、安値
生活費の予算を削るには、食費を減らすことが一番手っ取り早いですよね。 ふるさと納税は、実質2,000円で色々な食材が「返礼品」として手に入るので、食費節約をする上では使わない手はない、とても嬉しいものなのです。 そして、
開催中の「第2回100万円投資バトル」、今週の動きをお伝えします。 日本の株価が全体的に大きく下げていますが、投資バトルも大きくその影響を受けており、全体的に下げており苦しい展開となっております。 先週と比べて順位の変動
投資信託の運用管理手数料に相当する「信託報酬」の引き下げ競争が激しくなっている。 若者層をはじめ投資の運用コストに敏感な個人投資家が増えていることが背景にあるが、そういったニーズを取り込もうと、投信業界では2010年代に
2017/9/4 月 米国では、失業率が4.3%から4.4%に上昇し、新規就労者数もそれほど伸びなかったが、ISM製造業指数が堅調で、ミシガン大の消費者信頼感指数もよかったので市場では株高債券安になった。 欧州では、フラ
本日(8月31日)で、私が代表を務める資産管理会社の決算からちょうど1か月。 普段の年であれば税理士に提出する仕訳データの作成に追われているころですが、今年は余裕をもってこの時期を過ごすことができています。 事前に仕訳作
キャンペーン中ならば審査のハードルが下がることが多い ゴールドカードはほしいけど、審査が厳しそうで… と考えて、申し込まないうちに諦めていませんか? 普段は審査が厳しいゴールドカードも、キャンペーン中ならば審査のハードル
テント泊はちょっとハードという方におすすめ! みなさん、「自然の家」覚えてらっしゃいますか? 懐かしい響きですよね。 私は小学生のころ、林間学校で行ったことがあります。大きな食堂や二段ベッドを今でも覚えています。 この「
いよいよ動いた「国税庁」 先日、国税庁のホームページ内のタックスアンサーにて、「仮想通貨を使用した場合の利益は雑所得に該当する」旨の回答が行われました。 投資ブームが巻き起こり、世間の注目を集めているものの、法整備は遅れ
高齢者夫婦のふたり暮らし 冷凍冷蔵庫はもちろんありますが、この夏のはじめに冷凍庫を買いました。 その理由は、家庭菜園の野菜が食べきれなかったからです。 昨年も豊作で、冷凍してゴーヤやトマトを週1回くらい献立にとり入れ、半
見積書をしっかりチェック 見積書をチェックするだけで大きな節約ポイントは見つけられる 結婚式を行うためには、一般的に半年以上前から予約が必要です。人気のホテルや式場ならば、1年以上前から予約が必要なこともあります。 「早
趣味をお金に変える発想 趣味をお金に変えるなんて考えたことがない 稼ぐという発想をはずしてこそ「趣味」と言える そんな声が、聞こえてきそうですね。 趣味に勤しんでいる間は、仕事の忙しさや人間関係のわずらわしさを忘れられる
「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産への国内推薦決定、おめでとうございます。 これで大阪にも世界遺産が誕生すれば、近畿二府四県すべてが世界遺産を持つことになります。いやいや、めでたいですね。 ≪画像元:世界文化遺産を大阪
今までのメリット 2009年4月にフラット35の機構団信の特約料が値上がりして以降、団信代わりに民間の生命保険会社が販売する「収入保障保険」に加入する方も見受けました。 1. 団信は年齢性別問わず特約料が一律であることに
お勧めプチプラエイジングシリーズ 人は年代が上がることで体力が少しずつ衰えていきます。 肌もそれに比例しています。10代・20代の頃は化粧をしたまま寝てしまったとしても、肌になんの影響も出ないことも多いです。 しかし、3
先日近所にある本屋さんへ行ったら、「不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち」(著:五百田達成)という本が、山積みにされておりました。 個性的な表紙に興味を持ったので、購入して読んでみると、この本は世の中の人を出生順によっ
子どもにかかるお金の中身を把握してみましょう 子どもにかかるお金はおおざっぱに言うと生活費と教育費に分けられます。 食費や衣服費といった生活費は必ずかかってくるお金で、その中にはおもちゃやレジャーといった娯楽費も含まれま
最近、相続のご相談・実務をお受けする中で、遺言書を用意されている方が多くなってきていると感じます。 実際に相続が発生された場合でも、公正証書遺言を書かれていて、その後の相続がスムーズにいく場合もありますし、むしろ遺言書に
ここ最近、北朝鮮のミサイルや核実験報道が連日報道され、為替市場で円高が進行しています。 為替レートは、資産運用をしている人だけに影響があるわけではありません。 ・ 海外旅行に行く人 ・ 輸出入を行ってる人 ・ 百貨店やス
最近は、ケチケチ節約するよりも 節約はしたいけど、お金をかけるべきところはかけたい と考えている人が増えてきたように感じます。 そこで疑問なのが「お金をかけるべきところ、贅沢していいところってどこだろう?」ということ。
夏枯れ相場に、北朝鮮のミサイル問題…日経平均の動きが鈍い 2万円を挟んで足踏み状態の続いていた日経平均株価。 8月に入ってからは1万9,400円台まで下がり、北朝鮮のミサイルが発射されたことでさらに下落するなど、市場は盛
ここ最近では、ネットやTwitterなど簡単にスキマ時間を利用して応募できる懸賞が増えてきました。 今回は、簡単に応募できる懸賞で当選しやすくなるコツを伝授します。 (1) Twitterリツィート懸賞は、当選者の多い懸
はじめに お盆休みも過ぎ、9月に入ったら急に涼しくなってきました。休暇を利用して田舎へ帰省された方も多いのではないでしょうか。 私も母と一緒にお墓参りをし、田舎で休暇を過ごしてきました。 年金を受給している母ですが、今で
2017年度に入ってからも、社会保障の保険料の値上げや給付減が相次いでおり、暗い気持ちになります。 ただ明るい話題もないわけではなく、例えば雇用保険については、失業率の改善などを受けて、他の社会保障とは逆に、保険料の値下
仮想通貨の取引所にアカウントを作ってみよう 「共働き夫婦の運用成績 2017年8月編」でも少しお伝えしましたが、仮想通貨に興味を持っています。 本などを読んでみましたが、やっぱり実際に購入したほうが理解が深まりそう! と
100均は「節約の聖地」なのか? テレビやインスタグラムでは100円ショップグッズを使ったDIYや、手作りインテリアなどが人気を集めていますよね。 だからついつい100円ショップに行く回数が増えるのですが、通う頻度が高く
トンチン保険って何? 「トンチン保険」とは、イタリアの銀行家ロレンツォ・トンティが17世紀に考えた年金制度です。 年金を受け取る前に解約や死亡した場合は、支払った金額の7割程度しか戻ってこないので損をします。 ただ生きて
年に4回の優待を行っている企業もある 株主優待を設けている企業は、その多くが年に1回、あるいは年に2回です。基本的には本決算月や中間決算月の末日の株主に対して贈呈されます。 しかしごくわずかではありますが、年に4回優待を
「投資に興味はあるけれど、余剰資金なんてないし、なんだか怖そうだし…」 と、一歩を踏み出せなかった方に、画期的なサービスがスタートしました。 投資の元手として必要な資金はなんとゼロ円! クレジットカードの利用に応じて貯ま
一般家庭向けの電力自由化が始まって、1年以上が経ちました。 各社が提供する電力プランのラインナップも豊富になり、「わが家もそろそろ…」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 電力会社の変更によりどの程度の節約が見込め