※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事
高橋珠美さんには第2回投資バトルに参加していただきました。3か月にわたるバトルの末、見事優勝されました。選んだ銘柄の一つ、串カツ田中[3547]が勝利のカギとなりました。編集部ではなぜ串カツ田中や他の企業を選んだのか選定
そもそもどんな内容? クレジットカードの請求書などと一緒に届く、「無料で入院保険に加入できます」という案内、見られたことはありますか? 無料ならば入っておこうか、でもなんだか内容がよく分からないし、無料ってちょっとあやし
夫婦共働きの世帯が増え、家計管理も「別会計」や「共有口座を作る」など、いろいろな方法が選べるようになりました。 今回は家計管理のパターンを大きく5つに分け、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。 パターン3 :
Q:個人に対して住民税が課されますが、所得税と違って前年分に対して課税されるとききましたが、これはどういうことでしょうか? また、どんな収入に対していつ課税されるのでしょうか? 解説 個人住民税の特徴として課税時期があり
携帯電話は、「格安SIMにしたほうがお得になる」ということはもはや節約の定番、といえるほど頻繁に耳にする話です。 それでもやっぱり、近くに店舗があって何かあればすぐ聞ける気安さ、そして通信回線が安定していることなどから、
皆さんは、間取りを気にして物件購入の検討をしますか? 「利回りと立地重視! 間取りなんか気にしません。」 そのような投資家さんも多いかと思います。 今回は、間取りが不動産投資においてどのような影響を与えるのか、考えてみる
14連騰で、57年前の記録と並ぶ上値追い連騰となりましたね。 9月からの上昇は、いろいろな要素の中で巻き起こりましたが、メインの要因は衆院解散から総選挙という流れと考えられます。 したがって週明けの選挙明けの動きは、これ
循環型社会を目指して、衣類のメーカーが不要な衣類を回収するケースが増えています。 上手に利用すると、割引クーポンなどのサービスもあり、社会貢献にもなります。 私はユニクロとGUの品物は、店頭のボックスに入れて難民救済用に
つい最近まで半そでを着ていたのに、急激に冷え込むようになり、「今年は秋がないじゃない!」と憤慨している人も多いかと思います。 我が家でも暖房がフル稼働しているので、今月の電気代の請求が恐ろしいです。 さて、今回は、私の、
2017/10/16 月 米国ではハリケーンの影響でガソリン価格が上昇しCPIが8か月来の大きな上昇となった。 小売りがここ2年半のうちで最も伸びたことも株式市場に好影響。株価とドルは
「夜間中学」を知っていますか ≪画像元:政府広報オンライン≫ 定時制の高校は良く知られていますが、「夜間中学」というものがあるのをご存じでしょうか。 さまざまな事情から義務教育を学びなおしたいという人や、日本語を学びたい
結婚式にお呼ばれされるのはうれしいものですね。 気持ちも華やぐし、誰かがしあわせになっていく場面に自分も立ち会えるとてもワクワクします。 ただ、招かれるたびにどんなファッションで出かければいいのか迷ってしまうことはありま
これから仕事を辞める予定のシングルマザー(ファーザー)の皆さん、収入が減れば母子(父子)家庭の手当は増えると思っていませんか?(以下母子家庭に省略) また、今まさに離婚を考えているワーキングマザー(ファーザー)の皆さんは
「車を所有すべきか否か!」 車所有論争は賃貸持ち家論争と並ぶ、2大盛り上がる論争です。 結局は「どちらもメリットデメリットがあるから好きなほうを選べばよい」という結論に落ち着くのですが、「車は所有すべき派」にとっては大き
地方銀行や信用金庫などが販売する「特典付き定期預金」。 宝くじや懸賞金、地元の特産品などがもらえる定期預金が各地で人気を集めています。 「ただ預けているだけ」ではなく、「お楽しみ感」がプラスされワクワク感が味わえるのは大
24節季72候とは、1年を24等分し、それぞれの間隔を約15日と定め、その15日をさらに三等分したものが72候となります。 中国の気候を基準にしているため、日本の季節とは若干異なりますが、季節に即した旬のものを食べ、ささ
日常生活に欠かせないタオル。毎日使うものですが、あなたは替え時をどう判断していますか? 今回は、多少ボロボロになっても「まだ使えるかも…」と思ってそのまま使い続けている方のために、判断基準をまとめてみました。 さらに、ふ
老朽化で電力供給効率が悪くなる どんなものでも長く使う方が経済的であることは間違いありません。 家電においても長く使う方が経済的ですが、電化製品は電気というコストを払い続ける道具であるために、老朽化によって電力供
節約生活をしていると、地味に痛いのが主食にかかるお金。 「お米は高いから焼きそばで節約しちゃおっと」って思ってせっせと焼きそばを作っていた時に、ふと「何で焼きそばが安いなんて勝手に思ったんだろう」ってわれに返りました。
「加給年金」と「振替加算」 原則65歳から支給される老齢厚生年金の受給権者に、一定の配偶者がいる場合には、「加給年金」が上乗せして支給されます。 また加給年金の加算対象となる配偶者が65歳になると、加給年金は振替加算に切
いつもは捨ててしまっている食材、捨てるのはちょっと待ってください! 普段なら躊躇なくゴミとして捨ててしまっているものでも、新しい形で活用できる場合があります。 ここでは、そんな残り食材の活用術についてまとめました。 野菜
職場に知られたくない「所得控除」 確定申告は年末調整よりも個人のプライバシーが守られます by 木村 公司 【年末調整】借り換えを行った場合の住宅ローン控除計算に気をつけよう by 石谷 彰彦 配偶者控除等の見直しで「働
「103万円の壁が150万円の壁になるんですか?」 「来年からパートの壁はどうなるんですか?」 そんなご質問を受けることが増えてきました。 平成30年から配偶者控除および配偶者特別控除が改正されますが、改正の影響は世帯に
2017年6月30日に厚生労働省から、2016年度の国民年金の納付率が発表されました。 それによると納付率は前年度比で1.7ポイント上昇し、65.0%になったそうです。 過去最低の納付率だった2011年度の58.6%と比
安倍首相の突然の解散宣言により、混乱を極める政界。 まさか東京都知事が国政で新党結成するなんて。そしてまさか民進党の残党が共産党と組むなんて。 それなりにニュースや新聞で政治の動向を追ってきた程度の私では、到底太刀打ちで
授業料無償化でも、高等教育はお金がかかる 高校においては授業料無償化で公立高校は授業料が全額無料となり、私立高校でも同額補助が出ています(ただし市町村民税所得割額が一定の収入額以上の世帯は対象外)。 大学の無償化の話も浮
暮れも押し迫るころ、はたと「そういえば年賀状!」と思い出し、クリスマスシーズンに慌てふためきながらデザインを選び印刷をして宛名書きに追われ、結局元旦の配送には間に合わず…。 わが家の昨年の光景です。 今年こそは慌てなくて
平成29年の年末調整で勤務先に提出する「平成30年分 扶養控除等(異動)申告書」には、「150万円の壁」がいよいよ反映されます。 ≪上記はクリックで拡大≫ ≪画像元:扶養控除等申告書の新様式(pdf)(国税庁)≫ これま
損切、していますか? 数ある会社の中から、これはと思って投資した会社。 財務体質や将来の見通しも申し分なく、きっとこの会社の株価は今後上がるに違いない…株を買うときには、誰でも株価が上がるというイメージを持っているかと思
住宅ローン地獄を激白したお笑い芸人 吉本興業のお笑い芸人である、スリムクラブ・内間政成さんが、 「74歳まで毎月20万円」の住宅ローン地獄 を告白して話題になっています。 さんざんな状態になってしまっている内間さんですが
ライブ配信をして商品の販売や購入ができる「メルカリチャンネル」。視聴してみたことはありますか? 今回は、メルカリチャンネルで商品を売りたい方向けに売れやすいものや売れるコツについてご紹介します。 「何をどんなふうに配信す
いろいろな種類のモノが必要だったり、毎日のように食材を購入したりするキッチンは、家の中でけっこうお金を使う場所です。 しかし、便利と思って買ってはみたものの思ったほど使わなかった調理器具があったり、めったに使わない調味料
品質データ改ざん問題で下落に歯止めが掛からない神戸製鋼(5406)。 米国のゼネラル・モーターズや欧州企業のエアバス等、海外企業にも同社のデータ改ざん製品が使用されており、国際問題化の様相を呈してきています。 良きも悪き
衆議院選挙戦が本格的に始まった 主要メディアの情勢分析によれば、「自民・公明の与党で過半数を大きく上回り、300議席をうかがう可能性も」といった状況が相次いで報道されている。 小池百合子東京都知事率いる「希望の党」 ≪画
日々地味に、しかし確実に消費されるのがトイレットペーパーです。 在庫がなくなるのに気が付かないでいると、ある時に突然困った事態になってしまうので気をつけたいものです。 また、12ロールが1セットになっていることが多いトイ
2017年もあと3か月足らずとなりました。残り期間で「ふるさと納税」を行い、できるだけメリットを享受したいと考えている方は多いのではないでしょうか。 今回は、損しないために知っておきたいふるさと納税の上限額についてお伝え