※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事平均積立期間は? 「平均積立期間は1年2カ月です。」 「???」 某ネット証券会社の、投資信託積立の実状です。 「1年2カ月って、積立って言えるの?」 思わずつぶやいてしまいましたが、 「マイナスになると怖くなって止めて
さまざまな支払いでスマホ決済が進んでいる中国ですが、病院内でも至る所でQRコードを見ることができます。 ≪画像元:北京中医医院≫ 先日、風邪で咳が止まらなくなってしまったので、病院に行ってきました。 中国の公立病院は三等
先日無印良品から、くらしに役立つ基本の商品およそ300点の値下げが発表されました。 衣料品や雑貨・日用品、家具など、人気商品がさらに手に取りやすい価格になっています。 ≪画像元:無印良品≫ その中から、筆者が実際に使って
盛夏が過ぎ、秋の行楽シーズンがやってきました 外で過ごすのが心地良くなってくるこの時期は、お弁当を作って観光地へ向かう方も多いのではないでしょうか。 レジャーの1つとして楽しむ「お弁当」ですから、普段よりも少しスタイリッ
100均アイテムは、はずれを恐れずアイテムを試せる点が魅力です。 特にキッチンアイテムは種類が豊富でアイデアあふれた製品が多いので、筆者もいろいろ買っては試していますが、中にはリピ買いしながら愛用しているものもあります。
みなさんは、保険に加入しているでしょうか。 日本人は保険が大好きです。おおよそ8割~9割の人が何かしらの保険に加入しているようです。 保険は、住宅の次に高い買い物と呼ばれています。 住宅の購入に関しては、皆さんよく検討し
医療保険は、入院や手術をした際にどれほどの保障を受けられるかに注目して選ぶ方がほとんどです。 万一のときの保険料の負担については、あまり考えない方も多いのではないでしょうか。 今回は「保険料払込免除特約」について解説しま
アパートなどの不動産への投資は、不労所得や節税などさまざまなメリットをもたらします。 ただ、それは「満室」である場合の話。 常に想定通りにいくわけではありません。そして、他の投資と同じくリスクが伴います。 「空室の発生」
記事の最終更新日:2020年4月8日 こちらの記事は2018年9月9日に掲載されました。 記事内で紹介している商品と価格は掲載当時のものであることをご了承ください。 賞味期限切れ専門店 2016年に、デンマークにできた「
ほとんどの人にとって、老後の生活の糧となる大切なお金である国民年金や厚生年金。 皆さんは、自分がどのくらいの金額を受け取れることができるかご存知でしょうか。 そこで今回は、国民年金と厚生年金の仕組みを整理したうえで、実際
まず、今週は大型台風、北海道の大地震という自然災害が発生しました。 亡くなられた方とお身内の方に慎んでお悔やみ申し上げます。 さらに不自由な状態で現在も過ごされている方にも合わせてお見舞い申し上げます。 今週は、高値圏で
イギリスの美容事情 日本ではプチプラコスメとも言い表されるように、コストが安くて比較的クオリティの高い美容化粧水やメイクアップグッズが豊富です。 イギリスでもプチプラコスメは利用されていますが、日本よりもよりナチュラルな
私も家族も回転寿司が大好きで、よくいろんなお店に行っています。 中でもスシローは、一番利用頻度が高いお店です。 ≪画像元:スシロー≫ 価格帯改定を発表 そのスシローですが、9月4日、すし商品の価格帯を改定すると発表しまし
「キャッシュレス」という言葉を最近、見かけたことはありませんか。 クレジットカードや電子マネー、スマートフォンを用いた決済方法のことを呼びます。 しかし、日本は現金思考が高い国で、キャッシュレス決済比率は約20%です。
「お金をためるには片付けが大事」とよく雑誌やテレビでも特集が組まれています。 しかしなぜ節約や貯蓄のために片付けが必要なのでしょうか。 見た目がスッキリとした家は本当に節約できているのでしょうか。 モノの管理ができていれ
ふるさと納税でもっとも多い「お肉」の返礼品。 日本全国の美味しいお肉が食べられるのはもちろんですが、家計の節約になるという大きなメリットもありますよね。 お肉の中でも3kgを超す「デカ盛り」の返礼品は、とくに申し込みが多
福祉は高齢者から子供へ これからの日本では高齢者が増え、若者が減っていきます。 このとき、国の社会保障配分の流れは、今までとは逆に高齢者には薄く、若者には手厚くなっていきます。 若者は将来の税金や社会保険料の担い手となる
ラスベガスやマカオ、シンガポール等、海外のカジノリゾートに旅行に行ったことがある方も多いのではないでしょうか。 2017年12月に衆議院本会議でIR推進法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律)が可決されたこと
日々の献立作りにお悩みの方、いませんか? スーパーに足を運んでも、なにを買えば良いのか…と悩み、調理する前からストレスでいっぱいになってしまう人も多いことでしょう。 そこで今回は、船舶料理士の筆者が「これさえあれば、数日
利用者が1,000万口座を超えているNISAですが、注意点もいくつかあります。 投資をする際、リスクを抑えながら高いリターンを得たいと思いますが、NISAではリスクを軽減することが十分にできない場合もあります。 リスクを
突然、介護が必要になったら 毎日の食事の準備に掃除、買い物。 どれも皆さんが当たり前のように毎日行っている行為です。 もしある日、介護が必要になり、食事の準備ができなくなったらどうすればいいのでしょうか? 掃除ができなく
保険の更新にドッキリ あなたが、いわゆる国内生保(日本生命、第一生命、住友生命等)に加入しているとします。 5年とか10年経過すると更新時期を迎え、現状の保障内容を継続すると保険料が大幅に上がると知らされ驚いた、という方
銀行が担保とする不動産を現地調査する際、どこに注目している? アパート購入ローンで、 担保物件:入居者がいるアパートの現地調査をする という設定です。 銀行の担保は、返済できなければ売却して融資金を回収するという前提で評
老齢年金を本格受給「65歳からの年金を有利に受け取ろう」 厚生年金は 定額部分+報酬比例部分+加給年金 65歳からは、本格的に年金を受け取ります。 厚生年金にも老齢基礎年金がプラスされるわけで、厚生年金は 定額部分+報酬
底値模索中のトルコリラに暗雲立ち込める ご存知のとおりトルコリラは、アメリカの経済制裁によって暴落しました。 しかし元はといえば、インフレが続いてトルコ安が続いていた所へ、追い討ちをかけた形になったという見方が正しいです
マイホームを考え始めると住宅ローンも気になり始めることでしょう。 そして過去にクレジットカードの審査が通らなかったような経験があると 「自分はブラックだから住宅ローンを借りられないのではないか?」 と心配にもなるでしょう
「Time is money」でTwitterをやめました アメリカ建国の父、ベンジャミン・フランクリン氏の言葉。 日本語では「時は金なり」と訳され、「時間を有効に使いましょう」という意味で理解されています。 しかし、ベ
証券取引の歴史は古く、世界で最初の株式会社は1602年にオランダで発祥した東インド会社です。 当時はインドや東南アジアの特産品を欧州へ運ぶために多額の費用が掛かるため、株式を発行して多くの人から資金を集めたのが、株式会社
高校卒業後、大学や専門学校などの高等教育への進学率は、8割(平成29年度学校基本調査:文部科学省)を超えました。 AIの進出や、グローバル化する社会の中で、より高度な知識を求めるのは必然のことのように私は思います。 一方
ベスト3: 挽きたてが味わえる「豆から挽けるコーヒーメーカー」 毎朝、コーヒーの香りで目が覚めることはコーヒー好きの憧れではないでしょうか。 豆は挽きたてがいいと思ってはいても、忙しい朝はお湯を沸かすだけでも大変です。
生活に必要なもの、人生をより豊かにしてくれるもの、ライフイベントや季節の行事に華やかさを添える商品など、「こんな商品欲しかった」が詰まった生活雑貨店「ロフト」。 ≪画像元:ロフト≫ あれもこれもと見ているうちに、あっとい
多くの人が、住宅購入に向けて、もしくは教育資金として、または老後の資産形成などのために、資産運用を行うことを検討されていると思います。 ただ、「億り人」を輩出してメディアでも話題の仮想通貨取引や、短期間で多額の損益が出る
なぜ三井住友信託銀行が住宅ローンを拡大したいのか 現在、住宅ローン業界では金融庁から指摘されたにもかかわらず、三井住友信託銀行が変動金利で0.5%を割る水準を打ち出し、メガバンクや大手地銀などから顧客を奪っています。 三
家計の支出において一定の割合を占めており、なかなか削減が難しい「通信費」。 その中でも携帯料金については、格安スマホの台頭もありましたが、メイン端末は大手3社を利用している方が82.6%(2018年2月16~22日にMM
賃貸物件を経営すると、空室が発生すれば入居者を仲介会社に探してもらいます。 その時、仲介に入る不動産会社に広告費を支払って、優先的に自分の物件を紹介してもらうことができます。 広告費を支払ってでも入居者を決めるべきか、そ
独身の頃は思う存分趣味に打ち込んでいた人も、結婚すると自分だけのためにお金を使うのに気が引けたり、思うように時間がとれなかったりしますよね。 夫婦で忙しく働く、共働きの家庭ならなおさらです。 しかし、探してみると、忙しく