※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(924ページ中650ページ目)

【明細公開】LINEモバイル月額300円 少し工夫が必要だけど…本当に税込み326円でちゃんと使える! 画像
節約・ポイ活

【明細公開】LINEモバイル月額300円 少し工夫が必要だけど…本当に税込み326円でちゃんと使える!

携帯会社の各社とも春のキャンペーンが熱いですが、格安SIMもせめぎ合いが続いています。 LINEモバイルと言えば、たびたび開催される「スリーコインキャンペーン」。 激安すぎて、ほんとに300円なの? と思われるかもしれま

+0
顧客満足度8年連続1位 スーパー「オーケー」は売れるものだけを厳選して仕入れる  底値を塗り替えたおすすめ商品5選 画像
節約・ポイ活

顧客満足度8年連続1位 スーパー「オーケー」は売れるものだけを厳選して仕入れる  底値を塗り替えたおすすめ商品5選

「オーケー」は、顧客満足度調査で7年連続1位(2018年度 サービス産業生産性協議会調べ スーパーマーケット部門)を獲得している、首都圏を中心に113店を構えるディスカウントスーパーです。 ≪画像元:オーケー≫ ≪画像元

+0
四季報で銘柄選定するなら必ずチェックすべきポイント 画像
株式投資

四季報で銘柄選定するなら必ずチェックすべきポイント

個別銘柄を網羅している四季報 ≪画像元:東洋経済新報社≫ 四季報は一冊で全上場銘柄の業績を独自に2期予想しており、3月、6月、9月、12月の年4回発行をしいています。 限られたスペースに独自の記号などを使って、投資をする

+0
在宅ワーク4年目のフリーライターに聞く 「WEBライター」が業界未経験者でも働きやすい理由と継続的に稼ぐ秘訣 画像
働き方

在宅ワーク4年目のフリーライターに聞く 「WEBライター」が業界未経験者でも働きやすい理由と継続的に稼ぐ秘訣

筆者は元は公務員のライターです。 未経験から今のライターの仕事を確立し、基本的に在宅で仕事をしています。 家で仕事ができて良いような、公私の区切りが難しくて悪いような在宅ワークですが、「やってみたいと思ったらWEBライタ

+0
iDeCoの積立投資が強制的に中断させられる3つのケース 画像
年金

iDeCoの積立投資が強制的に中断させられる3つのケース

iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用して積立投資を続けていこうと考えていますか。 積立投資は毎月コツコツと続けていくことがポイントとなります。 積立投資を続ければ、自然と投資残高が積み上がっていきますし、「ドルコスト平

+0
昨年、豪雨や地震で被害を受けた方へ 雑損控除や税金の「軽減免除」を検討しましょう 画像
税金

昨年、豪雨や地震で被害を受けた方へ 雑損控除や税金の「軽減免除」を検討しましょう

昨年は大雨や地震などによる災害が相次いだ1年でした。 今もこの被害の影響が生活に残っている方もいるかもしれません。 確定申告がこれからという方、あるいは一度出したけど大丈夫かな…という被災地の方には、これからお伝えする税

+0
【我が家の相続問題 2】初めての株売却に立ちはだかる「物納制度」 売りたくなかった祖父との思い出の鉄道株券 画像
相続・贈与

【我が家の相続問題 2】初めての株売却に立ちはだかる「物納制度」 売りたくなかった祖父との思い出の鉄道株券

農地を売却する選択肢は当時の私にはありませんでした 相続が発生したのは平成5年。 バブルが崩壊し株価がどんどん下落していた時代の事です。 我が家には、預金はありませんでしたが、調整区域の農地が多くあった上、地価も高いまま

+0
【離婚後の養育費】高卒で就職した子(18歳)の支払いを終了したら「債権差押命令」 画像
離婚

【離婚後の養育費】高卒で就職した子(18歳)の支払いを終了したら「債権差押命令」

離婚後9年…就職した長女の養育費が終わった 9年前、今回の相談者・宇都聡さん(46歳)聡さんは離婚しました。 当時、10歳、7歳だった長女、長男の親権を妻が持ち、聡さんが子1人あたり毎月4万円(20歳に達する翌月の3月ま

+1
【確定申告】配当金があって「課税所得額が900万円以下の人」が、節税できる申告方法を具体例で解説します。 画像
税金

【確定申告】配当金があって「課税所得額が900万円以下の人」が、節税できる申告方法を具体例で解説します。

通常、配当金の確定申告というと「所得税(国税)の確定申告をするか、それとも申告不要にするか」という選択肢しかないとみられています。 「住民税(地方税)については検討の余地なし」と思う方がほとんどです。 実際には所得税・住

+0
メルカリで「売り切る人」と「売れ残す人」の違いは「175円」にあり 画像
出品アプリ

メルカリで「売り切る人」と「売れ残す人」の違いは「175円」にあり

最終更新日時:2021年3月26日 メルカリに出品している人のうち、出品したほとんどの商品を売り切る人と、たくさんの売れ残りを抱える人がいます。 その違いはどこにあるのか、筆者の経験からお話します。 その商品への「名残惜

+68
【退職後の健康保険】4つの選択肢から何を選べばいい? 保険料、保険給付、保健事業という点から比較検討してみます。 画像
社会保障

【退職後の健康保険】4つの選択肢から何を選べばいい? 保険料、保険給付、保健事業という点から比較検討してみます。

会社員の方が加入する健康保険は、健康保険組合が運営している「組合健保」と、全国健康保険協会が運営している「協会けんぽ」の、2種類に分かれております。 前者には大企業の従業員とその被扶養者が、後者には中小企業の従業員とその

+0
小2女子、突撃インタビュー第2弾 今回は「税務署」へ行ってきました。「税金って何だろう?」 画像
税金

小2女子、突撃インタビュー第2弾 今回は「税務署」へ行ってきました。「税金って何だろう?」

税金って何だろう? 私は、リア。 不思議に思ったことは、何でも質問して解決したくなっちゃうんだ。 「税金って高い!」 って言っている大人の人の言葉を聞いて、 「税金って何だろう?」 「どうして払わなくちゃいけないんだろう

+0
iDeCoの掛け金上限が人によって異なる理由 画像
年金

iDeCoの掛け金上限が人によって異なる理由

加入者が100万人を突破し認知度もだいぶ高まってきたiDeCoですが、属する企業によって掛け金の上限が異なる仕組みとなっています。 では、なぜ人によって掛け金の条件が異なるのか? それは老後資金準備の平等化を図るためであ

+0
スマホ決済の一元管理を目指す「TakeMe Pay」(テイクミーペイ) そのメリットや課題について解説 画像
キャッシュレス

スマホ決済の一元管理を目指す「TakeMe Pay」(テイクミーペイ) そのメリットや課題について解説

2019年3月5日、乱立するスマホ決済の一元管理を目指して、「TakeMe Pay」(テイクミーペイ)というマルチスマホ決済サービスがリリースされました。 TakeMe Payの利用者側のメリット、TakeMe Payだ

+0
「つみたてNISA」対象のファンドを購入 手数料は無料…と思っていたら違っていた 画像
投資信託

「つみたてNISA」対象のファンドを購入 手数料は無料…と思っていたら違っていた

「金融庁のお墨付き」とも言われる「つみたてNISA」の対象ファンドなら、安心して購入できそうだし、購入手数料もゼロだし、これらを購入したいと検討する投資家もいるでしょう。 でも、購入時手数料(買付手数料)が確実にゼロなの

+0
クーポン「忘れた!」「捨てた!」 あれで50円トクしたのに…その悔しい気持ちは「A5クリアファイル」で解決できます 画像
節約・ポイ活

クーポン「忘れた!」「捨てた!」 あれで50円トクしたのに…その悔しい気持ちは「A5クリアファイル」で解決できます

チラシについていたりお店からもらったりするクーポンって、結構、いろいろあります。 しかし「いつかは使うかも」と思いつつ、財布の中に入れてもかさばるのでそのまま捨ててしまっている人も多いのではないでしょうか? そして、たま

+0
毎日の「コンビニでジュース」を我慢すれば 投資でこれだけお金は増える 画像
投資哲学

毎日の「コンビニでジュース」を我慢すれば 投資でこれだけお金は増える

資産運用に興味はあるけど、長期投資するだけのまとまったお金がなかったり、リスクが怖くて躊躇している方は大勢います。 今回はそんな方のために、1日100円我慢するだけで200万円の長期投資のメリットを享受する方法を紹介しま

+0
【節約習慣5選】1回の食事につき100円節約すると、年間約11万円もたまる 究極、お財布に小銭をいれない。 画像
節約・ポイ活

【節約習慣5選】1回の食事につき100円節約すると、年間約11万円もたまる 究極、お財布に小銭をいれない。

「娯楽費や教育費は減らしたくないけど貯蓄のペースはアップしたい。」 そんな時に見直したいのが食事関連の支出です。 食事というのは1日に3回、年間にすると1,095回も行う事なので、1回の食事につき100円節約するだけで年

+0
豊かな老後は「生きがい」「夢」で創られる 必要資金を見積もり、実現計画を立てよう 画像
家計

豊かな老後は「生きがい」「夢」で創られる 必要資金を見積もり、実現計画を立てよう

最近、老後準備において「エンディングノート」を作成する人が増えてきました。 金融機関が高齢者に配布していたり、専門家が相続セミナーで紹介したりしていることから、エンディングノートがブームになっているところもあるようです。

+0
100万円を1億円にするのに新興株を触る必要がない理由 画像
投資哲学

100万円を1億円にするのに新興株を触る必要がない理由

ある程度まとまった余剰資金で資産運用のために株式投資を行っている人よりも、100万円程度の少額から億り人をめざすトレーダーの方が圧倒的に多いのではないでしょうか? そんな投資家が好んで取引しているのが、値動きの激しい新興

+0
人生100年時代の「パラレルキャリア(複業)」 自分のやりたいことを副業にするライフスタイルとは 画像
働き方

人生100年時代の「パラレルキャリア(複業)」 自分のやりたいことを副業にするライフスタイルとは

最近よく耳にする「副業」 最近の調査では、副業に興味がある人がなんと9割を超えたそうです。 この3年間で、副業OKの企業が約2倍に増え、2018年は「副業元年」とも呼ばれました。 けれども一方で、副業になんとなく後ろ暗い

+0
【弁護士が解説】どうして脱税はバレる? バレたらどんな罰則があるの? 画像
税金

【弁護士が解説】どうして脱税はバレる? バレたらどんな罰則があるの?

脱税に関するニュースを多く目にするようになってきています。 「確定申告の期間ということで世の中の方への警告なのかな?」 と考えている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、脱税をしてしまった場合 ・ どのような罰則

+6
【今週の日経平均を考える】上昇終焉の瀬戸際 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】上昇終焉の瀬戸際

3月第二週は、前週のじり高の流れを継続して週初めに窓空けで寄り付き、12月13日の高値更新をチャレンジするも、翌日から押しはじめ、押し目となるか? 調整となるか? 下落となるか? の見極めの週となりました。 押し目レベル

+0
景気減速時には、高配当株に注目 注意すべき「にわか高配当」銘柄と今熱いJ-REIT 画像
投資信託

景気減速時には、高配当株に注目 注意すべき「にわか高配当」銘柄と今熱いJ-REIT

2019年は株式相場に三重苦とも言えるイベントが今後控えており、運用手法を多様化する必要があります。 株式運用の基本は、安値で買って高値で売ることです。 つまり値動きが大きい銘柄への投資が魅力ですが、景気減速が見えてきた

+0
過ちを認められない投資家必見 「損切り」ができるようになるための思考法 画像
投資哲学

過ちを認められない投資家必見 「損切り」ができるようになるための思考法

投資をするうえで損切りは絶対に避けられません。プロでも百戦百勝なんて不可能ですからね。 それなのに、自分の間違いを受け入れられず、損切りできない方は非常に多いです。 そこで今回は間違った投資を受け入れられない人のために、

+0
損失を嫌う人間の本能「損失回避性」 長期投資では儲かるチャンスを逃してしまう 画像
投資哲学

損失を嫌う人間の本能「損失回避性」 長期投資では儲かるチャンスを逃してしまう

「いまからコインを投げます。 表が出たらあなたは1万円失います。 裏が出たら1万500円もらえます。 何回でもチャレンジできます。」 あなたはチャレンジしますか? 大数の法則 コイントスゲームのような法則を「大数の法則」

+0
「プチkawaii」で楽しく節約 手作りドリンク、納豆で小皿を使う…など少しの手間が節約につながります。 画像
節約・ポイ活

「プチkawaii」で楽しく節約 手作りドリンク、納豆で小皿を使う…など少しの手間が節約につながります。

「丁寧な暮らし」がすてきに映るのは、1万円以上する曲げわっぱのお弁当箱を使ったり、オーガニックの食材を取り寄せたり、食器が北欧ブランドだから…ではありません。 それは、毎日のちょっとした手間を惜しまないからです。 脳を丁

+0
知ってるようで知らない「図書館活用術」 ネット予約、DVD鑑賞、本の相談など、便利なシステムがあります。 画像
社会

知ってるようで知らない「図書館活用術」 ネット予約、DVD鑑賞、本の相談など、便利なシステムがあります。

筆者は読書が趣味なので近所の図書館によく行きます。 本が無料で読めるというだけでなく、他にもいろいろ便利なシステムがあって重宝しています。 利用するうちに覚えた知ってるようであまり知られていない図書館活用術をご紹介するの

+0
【株主優待】いろいろな砂糖(三温糖、コーヒーシュガー、オリゴ糖)がいただける4社を紹介 画像
株式投資

【株主優待】いろいろな砂糖(三温糖、コーヒーシュガー、オリゴ糖)がいただける4社を紹介

台所に必要不可欠な甘味の調味料といえばお砂糖です。 毎日の食事やお菓子作りには欠かせないものであり、各家庭によってこだわりもお持ちであろう調味料ですが、そんな「お砂糖」が株主優待でもいただけるのです。 そこで今回は、お砂

+11
主婦お墨付き「無印良品」のリピート買いしている商品4つ 掃除しやすい、長く使えるなどの工夫が人気です 画像
無印良品

主婦お墨付き「無印良品」のリピート買いしている商品4つ 掃除しやすい、長く使えるなどの工夫が人気です

主婦の味方「スチロール仕切りスタンドホワイトグレー3仕切大」 ≪画像元:無印良品≫ 無印良品では、最近アクリル製品が増えています。 売り場に行くと、アクリル独特の透明感と輝きが光を放ち、多くの女性たちが手に取ってみていま

+0
「災害時のお金の不安について」東日本大震災を経験した被災者に取材させていただきました 画像
社会

「災害時のお金の不安について」東日本大震災を経験した被災者に取材させていただきました

今年も3月11日が近づいてきました。 多くの死傷者、行方不明者が発生した東日本大震災から、8年がたとうとしています。 その間には、筆者も北海道胆振東部地震で被災をしさまざまな不安を覚え、先日も大きな揺れに恐々として暮らし

+0
タイでVIP待遇が受けられる「タイランドエリート」 5年~20年ロングステイできるプログラムの内容と費用 画像
社会

タイでVIP待遇が受けられる「タイランドエリート」 5年~20年ロングステイできるプログラムの内容と費用

・ 海外の暖かい国に移住したい ・ タイに旅行に行って気に入ったからロングステイしたい ・ 日本以外の拠点になる国があると良いな こんな考えを持っている人もいるのではないでしょうか。 タイ王国でVIP待遇でロングステイで

+1
人生100年時代は「健康余命」と「平均余命」で考える 年金「75歳繰り下げ受給」にもチャレンジ! 画像
年金

人生100年時代は「健康余命」と「平均余命」で考える 年金「75歳繰り下げ受給」にもチャレンジ!

余命とは、特定の年齢以降に生き続ける期間の長さです。 ガン患者などに対して、「余命何か月」といった具合に使われる事例が多いです。 もちろん、健康な人にも適用されます。 平均寿命と平均余命 特定年齢に平均余命を足し算すると

+0
「日々の無駄遣い」は結局、お金も時間も無駄にしている 「本当に必要なもの」を振り返って考え、ムダを減らしましょう。 画像
お金の使い方

「日々の無駄遣い」は結局、お金も時間も無駄にしている 「本当に必要なもの」を振り返って考え、ムダを減らしましょう。

塵も積もれば山となると言われているように、日々のちょっとした無駄遣いも長い年月で大きな金額になることは、これまで耳にタコができるほど聞きました。 ただそれでもなかなか止められないのが「無駄遣い」です。 直近でお金に困って

+0
【メルカリ「送料着払い」トラブル】 実際の事例から「回避法」と「対処法」を紹介します。 画像
出品アプリ

【メルカリ「送料着払い」トラブル】 実際の事例から「回避法」と「対処法」を紹介します。

手軽に楽しめるメルカリ。 ≪画像元:メルカリ≫ しかし、一部で起きているトラブルに送料の着払いがあります。 ここでは送料負担を着払いとして購入した場合に起きているトラブルと、トラブルを回避する方法を解説します。 配送料の

+3
どうなるマクドナルド株価 カサノバ社長辞任でも株価上昇を期待するにはまだ早い 画像
株式投資

どうなるマクドナルド株価 カサノバ社長辞任でも株価上昇を期待するにはまだ早い

日本人新社長に注目集まる 日本マクドナルドホールディングスの株価は2月、好調な前期決算・今期業績計画の発表を受けて大きく上昇した。 そして株価が5,000円ほどに到達した際、同社は続けざまに新たな計画を発表。 それは事業

+0
  1. 先頭
  2. 600
  3. 610
  4. 620
  5. 630
  6. 640
  7. 645
  8. 646
  9. 647
  10. 648
  11. 649
  12. 650
  13. 651
  14. 652
  15. 653
  16. 654
  17. 655
  18. 660
  19. 670
  20. 最後
Page 650 of 924