※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中655ページ目)

給振口座と返済口座の銀行が違う「住宅ローン利用者」に朗報 「モアタイムシステム」で資金移動がスムーズに 画像
住宅ローン

給振口座と返済口座の銀行が違う「住宅ローン利用者」に朗報 「モアタイムシステム」で資金移動がスムーズに

最近はネット銀行の台頭で、メガバンクなどの給与振り込み口座とネット銀行の返済口座が違う事例が増加しています。 この場合、住宅ローン利用者は毎月銀行間で資金移動させる必要があるのですが、2018年10月から銀行間の資金移動

+0
今年こそは!と節約に挑戦する人へ 心が「ポキッ」とならないための心得6つ 画像
節約・ポイ活

今年こそは!と節約に挑戦する人へ 心が「ポキッ」とならないための心得6つ

新しい年を迎えるにあたって、 「今年は節約を頑張ろう!」 と決意を新たにしている方も多いのではないでしょうか。 しかしながらいざ始めようと意気込んではみたものの、節約生活を根気よく続けるというのは思いのほか難しいのはよく

+0
筆者愛用「セリア」で大人が使える「サンリオグッズ(マイメロ)」3選 品質も機能的も100均グッズとは思えないクオリティ 画像
100均

筆者愛用「セリア」で大人が使える「サンリオグッズ(マイメロ)」3選 品質も機能的も100均グッズとは思えないクオリティ

セリアは、ほかの100均と比べてキャラクターグッズの種類が豊富です。 特に豊富な品ぞろえを誇るのがサンリオグッズです。 それらは大人でも使える品質でしょうか? 答えはもちろんイエスです。 なかでも、「これは使える!」と筆

+1
今度の休みは「いこーよ」デビューしませんか。 使い方やオススメの検索方法を教えます。 画像
子育て

今度の休みは「いこーよ」デビューしませんか。 使い方やオススメの検索方法を教えます。

「どこかに連れてって~」 子どもがお休みになると、親はちょっと悩みますよね。 「せっかくのお休みだし、どこかに連れて行ってやらなくては…」と思う反面、それにともなう出費が頭痛のタネです。 テーマパークに出かけてもそれに伴

+0
なぜ私達は投資をするのか? 株式投資のリスクを正しく理解しよう 画像
投資哲学

なぜ私達は投資をするのか? 株式投資のリスクを正しく理解しよう

1. 投資をする理由 株式投資はリスクがあります。利益が出るばかりではなく、損失を出すこともあります。 それでも株式投資をするのは、今よりも資産を増やすためですが、それにはさまざまな背景があります。 その1つに投資をしな

+0
【確定申告】会社員でも「還付金」がある可能性も! 「6つの項目」を再確認してみましょう。 画像
税金

【確定申告】会社員でも「還付金」がある可能性も! 「6つの項目」を再確認してみましょう。

毎年やってくる確定申告の時期が近づいてきました。 会社員の方はあまり縁がないかもしれませんが、対象なのに申告しないと還付されない税金もあります。 年末調整で出しそびれてしまった書類などがあるかもしれません。 今一度、これ

+0
我が家はこうして「子ども費」を節約! 簡単に実践できる「節約術」を5つの項目別に紹介します。 画像
子育て

我が家はこうして「子ども費」を節約! 簡単に実践できる「節約術」を5つの項目別に紹介します。

子供1人を育て上げるためには、1,000万円以上必要と言われていますよね。 来年は消費税が上がり、どんどん物価が高くなっていくこの時代、子供にかかるお金を捻出するのがますます大変になっていきます。 大切な我が子のため、で

+3
【超高齢社会 日本】これから就職するならどの業界? 日本で一番の「儲かりビジネス」とは? 画像
働き方

【超高齢社会 日本】これから就職するならどの業界? 日本で一番の「儲かりビジネス」とは?

今回は、もしあなたがこれから就職するなら、あるいは、就職予定の人からアドバイスを求められたとしたら、どう考えれば良いかについてのお話です。 どの業界が儲かるのか? 日本の人口はすでに減少プロセスに入っています。 何の工夫

+0
「幼児教育の無償化」は完全無償ではない。対象や条件などをしっかり知っておきましょう。 画像
子育て

「幼児教育の無償化」は完全無償ではない。対象や条件などをしっかり知っておきましょう。

2018年12月28日に、政府は教育費無償化の閣議を行い、「幼児教育無償化と高等(大学など)教育無償化」について、具体策を発表しました。 「幼児教育の無償化」について、 2019年10月1日から実施を「目指す」 となり、

+2
【株主優待】新しい内装やアイデアで活気を取り戻しつつある、4つの百貨店をご紹介 画像
株式投資

【株主優待】新しい内装やアイデアで活気を取り戻しつつある、4つの百貨店をご紹介

インターネット通販やショッピングモールの台頭により、客足の伸び悩みがささやかれて久しいデパート。 それでも、贈答品を購入したり、デパ地下でおいしいものを探したりと活用される方も多いのではないでしょうか。 今回はそういった

+0
クレカを複数持つなら「キャッシング枠はつけない」「リボ払いしない」 デメリットを知って賢く使う。 画像
クレジットカード

クレカを複数持つなら「キャッシング枠はつけない」「リボ払いしない」 デメリットを知って賢く使う。

現金を持たなくても支払いができるクレジットカード。 便利なのはもちろん、各社それぞれで入会キャンペーンを行っているので、つられてつい入会してしまう人も少なくないのではないでしょうか? カードを作るだけでポイントがもらえる

+0
企業型DCにおいて任意加入できる「選択型DC」と「マッチング拠出」 仕組みや違いを確認しよう 画像
年金

企業型DCにおいて任意加入できる「選択型DC」と「マッチング拠出」 仕組みや違いを確認しよう

「企業型確定拠出年金制度(企業型DC)」は、老後の生活資金を準備するための制度として多くの企業で導入されています。 2001年10月に施行された確定拠出年金法により導入され、2002年度は400件にも満たなかった導入企業

+0
「ゆうパックスマホ割」なら基本運賃から180円割引 郵便局のお得な宅配便アプリを詳しく解説 画像
節約・ポイ活

「ゆうパックスマホ割」なら基本運賃から180円割引 郵便局のお得な宅配便アプリを詳しく解説

日本郵便株式会社は、2018年9月から「ゆうパックスマホ割」のサービスを開始しています。 「ゆうパックスマホ割」 は、ゆうパックの料金が 基本運賃から180円割引になる iOS・Android対応のアプリです。 基本運賃

+14
残った未使用(書き損じや印刷ミス)の年賀状は捨てないで! 私も郵便局で切手に交換してきました 画像
節約・ポイ活

残った未使用(書き損じや印刷ミス)の年賀状は捨てないで! 私も郵便局で切手に交換してきました

SNSやメールでのあいさつに代わりつつあるとはいえ、未だ年賀状は身近なもの。 筆者も仕事先や故郷の友人にあてて、数十枚の年賀状を作成しました。 年賀状を作成していると、どうしても書き損じたり印刷ミスをしたりして、投函でき

+3
【獲得ポイントを公表】ポイント最大43倍の「楽天スーパーSALE」は本当にお得? 実際の「総ポイント還元率」を調べてみました。 画像
節約・ポイ活

【獲得ポイントを公表】ポイント最大43倍の「楽天スーパーSALE」は本当にお得? 実際の「総ポイント還元率」を調べてみました。

セールや特売はショッピング好きにとってお楽しみのひとつ。 いかにお得にいいものを手に入れられるかを考えますよね。 「半額商品多数」、「ポイント最大43倍」とのTVCMで、お得そうな「楽天スーパーSALE」。 ≪画像元:楽

+0
【メルカリあるある】購入前に「独自ルール」を知らないと、トラブルに遭ってしまうことも! 画像
出品アプリ

【メルカリあるある】購入前に「独自ルール」を知らないと、トラブルに遭ってしまうことも!

メルカリは対面取引でないから煩わしさがない反面、不快な思いをしたり、トラブルに遭ってしまうこともあります。 ここでは多くの人がメルカリで経験しているメルカリあるあるの「独自ルール」を紹介します。 メルカリにはメルカリ禁止

+0
【ふるさと納税】1月は寄付限度額もリセットされて競争率も低い 「質、量、還元率」別でお得な肉の返礼品をご紹介 画像
ふるさと納税

【ふるさと納税】1月は寄付限度額もリセットされて競争率も低い 「質、量、還元率」別でお得な肉の返礼品をご紹介

新年を迎え、「年末年始出費した分、節約を頑張ろう!」と意気込んでいる方も少なくないかと思います。 そんな今こそ、ふるさと納税でお得においしいお肉をゲットし、食費を節約しましょう。 2019年になり、寄付限度額もリセットさ

+0
国税庁のWebサイト「確定申告書等作成コーナー」がリニューアル マイナンバーカードなしのe-taxで提出書類も減らせる 画像
その他

国税庁のWebサイト「確定申告書等作成コーナー」がリニューアル マイナンバーカードなしのe-taxで提出書類も減らせる

確定申告を行う際に、国税庁Webサイト「確定申告書等作成コーナー」を利用されている方は多いと思いますが、平成30年分からデザイン・機能がリニューアルされた部分があります。 税額計算に関わる大きな改正は配偶者(特別)控除で

+0
「キッチン」を幸運スポットに変身させるコツ 筆者が実践している「物を捨てる」ルールをご紹介 画像
節約・ポイ活

「キッチン」を幸運スポットに変身させるコツ 筆者が実践している「物を捨てる」ルールをご紹介

キッチンは、食材や調理器具、食器などモノの数も種類も多くごちゃごちゃします。 しかし、手元にある食材をまた購入してしまったり、ストック品が賞味期限切れまで気づかず捨ててしまったり、無駄遣いにつながることも。 「これじゃい

+0
「アルツハイマー型認知症」も介護保険を利用できる? 「介護負担軽減」のために、まずは早めに専門の窓口へ 画像
介護

「アルツハイマー型認知症」も介護保険を利用できる? 「介護負担軽減」のために、まずは早めに専門の窓口へ

アルツハイマー型認知症は、実体験がスポッと抜け落ちて全くなかったものとなってしまうような物忘れ症状や、新しい出来事を記憶できないという症状が挙げられます。 アルツハイマー型認知症の方でも要介護認定を受けていれば、介護保険

+0
平成31年税制改正 所得税に関する改正のポイントを解説 画像
税金

平成31年税制改正 所得税に関する改正のポイントを解説

Q:「昨年12月に平成31年税制改正大綱が発表されました。この中で、所得税に関する改正のポイントはなんでしょうか?」 解説 1. 住宅借入金等の所得税の特別控除の特例の創設 2019年10月1日から2020年12月31日

+0
保険料が安くなる「健康特約」 健康な方へ祝金や、ボーナスがある特約を紹介します。 画像
生命・医療保険

保険料が安くなる「健康特約」 健康な方へ祝金や、ボーナスがある特約を紹介します。

2019年がスタート! 今年の抱負や目標は何にしましたか? 私は「健康第一」を目標に、健康体になれるようバランスの良い食事、適度な運動など生活習慣を変えることを目標にしました。 猪突猛進のイメージが強いイノシシですが、実

+0
お金を守る「資産分散」 安全を確保しながら増やす「投資信託」について 画像
投資信託

お金を守る「資産分散」 安全を確保しながら増やす「投資信託」について

一口に「財産」といっても、 ・ 銀行預金 ・ 有価証券 ・ 不動産 ・ 土地 ・ 現金 などその形はさまざまです。 いくつかの種類に分散して管理する人もいる一方で、貯蓄額が増えても銀行預金に入れたままというケースも多く見

+0
「カインズホーム」でニーズに合わせて「加湿器」を選ぼう 4種類の加湿器のメリットとデメリットを説明します。 画像
節約・ポイ活

「カインズホーム」でニーズに合わせて「加湿器」を選ぼう 4種類の加湿器のメリットとデメリットを説明します。

乾燥は大敵 冬になると空気が乾燥しやすくなり、健康にも悪影響を与えます。 お部屋の空気が乾燥すると気管支の防御機能が低下します。 その結果、インフルエンザウイルスによる感染が起こりやすくなるので注意が必要です。 特に受験

+4
【生命保険】保険料の節約は自分で「支払い方法」を変えるだけ 7つの中から「できること」だけやってください。 画像
生命・医療保険

【生命保険】保険料の節約は自分で「支払い方法」を変えるだけ 7つの中から「できること」だけやってください。

支払い方法を変えるだけで、保険料が削減される方法があります。 「スキル」と「事務」だけで変化してしまうので、結構簡単です。 できることだけやってみてください。 1. 保障内容事体を下げてしまう ・ 入院日額1万円を5,0

+0
iDeCoの税控除を使った複利運用のメリット 「初期資金100万円・リターン年平均5%・配当2%」でどれだけ差がつくかシミュレーション 画像
投資信託

iDeCoの税控除を使った複利運用のメリット 「初期資金100万円・リターン年平均5%・配当2%」でどれだけ差がつくかシミュレーション

iDeCoのことは何となく知っているけど、それほど大きなメリットがあると思えず始めていない人は多いです。 そんなiDeCoを軽んじている方のために、今回は老後に大きな差がつくiDeCoを利用した複利運用のメリットを紹介し

+0
「ナニワ金融道」から学んだ、お金の貸し借りに潜む3つの怖さ 画像
お金の使い方

「ナニワ金融道」から学んだ、お金の貸し借りに潜む3つの怖さ

ナニワ金融道 ナニワ金融道とは、青木雄二氏が描いた漫画です。 1996年にはテレビドラマになり、より広い世代に知られるようになりました。 現在は「ザ・ナニワ金融道」がグランドジャンプ(集英社)で連載中です。 ナニワ金融道

+2
5年に1度しかない公的年金の「財政検証レポート」はツッコミどころ満載な仕上がり。 画像
年金

5年に1度しかない公的年金の「財政検証レポート」はツッコミどころ満載な仕上がり。

「平成も最後ですね」と言いつつ、少々感傷ぎみの一般人とは異なり、5年の歳月を超えて盛り上がる業界があります。 公的年金業界に他なりません。 平成31年には、公的年金の財政検証が行われます 公的年金の財政検証とは、5年に1

+0
【年収82万円の壁】月給6万8,000円から社会保険加入で出現 減少が予測される「第3号被保険者」は今後どうなる? 画像
社会保障

【年収82万円の壁】月給6万8,000円から社会保険加入で出現 減少が予測される「第3号被保険者」は今後どうなる?

パートの社会保険対象者が2021年度より拡大する? 朝日新聞(平成30年12月19日付け)で、厚生労働省では2020年の通常国会に 短時間労働者(パート)へ社会保険の適用拡大について、年金制度を見直す法案の提出を検討して

+13
「iDeCo」「NISA」は今見直すべきか 年始の「ファイナンシャルプラン点検」は4つの手順でチェックする。  画像
投資信託

「iDeCo」「NISA」は今見直すべきか 年始の「ファイナンシャルプラン点検」は4つの手順でチェックする。 

予想によると、2019年は波乱要因も多く世界経済も低成長の見通しです。 2017年に「iDeCo」を、2018年に「つみたてNISA」を始めたものの、やっぱり私には向いていない投資は控え、地道に貯金しようかと思った方いら

+0
離婚時の保険新規加入や見直しの際の注意点 「養育費=保障額」に見直せば保険料を節約できる場合も 画像
生命・医療保険

離婚時の保険新規加入や見直しの際の注意点 「養育費=保障額」に見直せば保険料を節約できる場合も

離婚したら顔も見たくなくなりますが、亡くなられては困ります ほとんどの夫婦は「子どものために」離婚を思いとどまりがちです。 残念ながら「子はかずがい」ではない夫婦もいるようで…息子、娘のことなんてそっちのけ。 一目散に離

+0
「冬ドライブ」に最低限必要なもの5選 低コストでそろえて、常備しておきましょう。 画像
社会

「冬ドライブ」に最低限必要なもの5選 低コストでそろえて、常備しておきましょう。

冬になると突然の大雪や凍結などに見舞われ、エンジントラブルや立ち往生などで車が動かなくなってしまうこともあります。 災難に見舞われるケースが身近にないと、つい後回しになる冬のドライブの備えですが、命をつなぐためには最低限

+0
インフルエンザ予防・対策 画像
コラム

インフルエンザ予防・対策

インフルエンザ予防や対策に関する記事を厳選してピックアップしました。参考にしてください。 保険 インフルエンザで健康保険の「傷病手当金」は使えますか? 「キャンセル料発生」のがっかりを救う! 「少額短期保険」で旅行やレジ

+0
増税後の住宅購入でもトクする「住宅取得支援策」 注目の「次世代住宅ポイント制度」を含む、支援策4つのメリットや注意点 画像
住宅ローン

増税後の住宅購入でもトクする「住宅取得支援策」 注目の「次世代住宅ポイント制度」を含む、支援策4つのメリットや注意点

消費増税後の「住宅取得支援策」 国土交通省は消費増税後の住宅取得支援策の目玉となる「次世代住宅ポイント制度」の内容を公表しました。 今回は消費増税後の住宅取得支援策のまとめと「次世代住宅ポイント制度」についてお話したいと

+0
無印良品とカルディのレトルトごはんで乗り切る ママの体調悪いレベル「小~最大 3パターン」に備えられる商品を紹介 画像
KALDI(カルディ)

無印良品とカルディのレトルトごはんで乗り切る ママの体調悪いレベル「小~最大 3パターン」に備えられる商品を紹介

ママがインフルエンザ! インフルエンザは急な発熱から始まることが多く、最初の3日間はとてもつらい傾向があります。 一家の台所を預かるママがインフルエンザになってしまうと、一番困ることが子どもの「ごはん」ではないでしょうか

+0
【セリアのザル付きタッパー】野菜高騰も「保存」で乗り切る。 日持ちさせる保存方法を紹介します。 画像
100均

【セリアのザル付きタッパー】野菜高騰も「保存」で乗り切る。 日持ちさせる保存方法を紹介します。

食材保存と言えば「タッパー」 食材を保存するのに欠かせないものと言えば「タッパー」です。   100均ではさまざまな大きさ、形状のタッパーを販売していますが、その中でもセリアの「ザル付きタッパー」はひときわ使い勝手が良く

+21
  1. 先頭
  2. 600
  3. 610
  4. 620
  5. 630
  6. 640
  7. 650
  8. 651
  9. 652
  10. 653
  11. 654
  12. 655
  13. 656
  14. 657
  15. 658
  16. 659
  17. 660
  18. 670
  19. 680
  20. 最後
Page 655 of 921