※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事マクドナルドでは今年も新潟産コシヒカリを使ったごはんバーガーの期間限定メニューがスタートしています。 ごはんバンズを使った和風な味わいが特徴的なごはんバーガー。 前回登場した際に食べられた方も少なくないのではないでしょう
イタリアンレストラン「カプリチョーザ」は、今年で創業44周年を迎えます。 これを記念して、半額・グアム旅行・お食事券の豪華なプレゼントがもらえる「44周年大創業祭」を開催することが決定しました。 おいしいイタリアンを食べ
7月21日に、スガキヤのファンブックが発売されます。 外食するとお金がかかりますが、名古屋がほこるスガキヤは、ラーメン1杯360円。 そして、ファンブックを利用することでよりお得に利用でき、さらにはキャンペーンまで実施し
つい最近、6月末に「楽天お買い物マラソン」を実施したばかりですが、7日後の7月4日(月)より、7月1回目のマラソンが始まりました。 開催期間:2022年7月4日(月)20:00~7月11日(月)1:59 獲得上限:7,0
今年もやってきました、夏のPayPay祭です。 最大ポイント還元率は30.5%ですから、1万円使っても3,000ポイント以上返ってくる計算になります。 これは、大きい! 30.5%を丸々獲得するのは難しいかもしれませんが
ドトールコーヒーでは繰り返し、キャッシュレス決済のキャンペーンがあります。 2022年7月(1日~31日)は、「VISAタッチ決済で20%還元」です。 このキャンペーンを解剖し、併せてタッチ決済の現状とおすすめVISAカ
全国のとんかつ好きの方に朗報です。 松のやの「生かつ応援」第2弾に、王道のとんかつが登場します。 値上げラッシュで沈んだ気持ちをアゲてくれる「ロースかつワンコンセール」で、お財布に負担をかけず満腹になりましょう。 ※記事
今年も夏の福袋が販売されるシーズンがやってきました。 毎年人気が高いのはカフェ系やファストフードの福袋。 福袋だけに含まれる限定商品やオリジナルアイテム、コーヒーチケットなど、幅広い世代に人気のラインナップとなっています
クレジットカードの新規入会は、お得です。 JCBカードでは、特にこの7月、新規入会でお得なキャンペーンがたくさんありますので、紹介します。 (9/30までに入会)新規入会&Apple Pay・Google Pay
和食さとの夏恒例イベント、「夏得キャンペーン」第1弾が始まりました。 値上げラッシュの2022年も、特典の豪華さは変わりません。 今回は、7月1日(金)~7月18日(月・祝)まで実施する「夏得キャンペーン」第1弾について
ケンタッキー・フライド・チキンの看板メニューは、オリジナルチキンです。 しかし、それに勝るとも劣らないメニューが、レッドホットチキンです。 今年も登場しましたので、お得情報とともに紹介しましょう。 2022年も「レッドホ
スマホ決済各社の、自治体コラボキャンペーン競争も激化しています。 2022年7月、auPAYでは8自治体で還元キャンペーンを実施中です。 対象自治体のお住まいの方や、連休や夏休みでお出かけする際も、街のお店をお得に利用し
去年の夏、アイスリングやネッククーラーと呼ばれる保冷剤がめちゃくちゃ売れました。 今年は早くから注目を浴び、公式サイトでも売り切れや品薄が出始めています。 そんな人気のアイスクールリングがダイソーでも登場! 便利さや公式
賃貸物件では、雑な扱いやルールを守らないことによって、家賃とは別の費用を請求されたり退去を迫られたりするケースもあります。 引っ越し費用や修繕費用など、思わぬ出費につながる事案について5つ紹介します。 1. DIYやリノ
ローソンの人気商品「生カスタードシュークリーム」は累計販売数1,000万個を超えの大ヒットを記録しました。 6月28日よりご当地素材を組み合わせた「ご当地生シュークリーム」が全国8エリア(北海道、東北、関東、中部、近畿、
銀だこ恒例のお得なチケット、「夏の回数券 GO TOチケット」の販売がスタートしました。 さらに今回は、スタンプ倍押し・クーポン割引で、よりお得に購入できる二度とないチャンスです。 この記事では、銀だこの「夏の回数券 G
ローソンの「お試し引換券」、6月の節約金額は1万536円でした。 6月は「お試し引換券祭」があり、お祭好きの私は積極的に参加。 ポイント交換した商品を生活に取り入れると、食費の節約効果も抜群です。 筆者なりのポイ活につい
セブン-イレブン恒例の「揚げトク」を、7月も実施します。 今回も、対象のお惣菜まとめ買いで、ドリンクが1本無料になります。 猛暑日が続く今、コンビニの飲み物無料はありがたいものです。 今回は、7月7日(木)まで開催する「
この時期は雨が降ったり暑かったりで、移動も大変です。 タクシーなら楽チンですけど、少し贅沢ですよね。 そこで今回は、タクシーのお得なキャンペーンを紹介します。 【GO】d払いで最大全額還元 ≪画像元:株式会社Mobili
花王商品のキャンペーン、真夏の気温のように熱いですね。 7月も、花王商品のキャンペーンがいくつかありますので、紹介しましょう。 【d払い】(7/31まで)サツドラなどで最大40%還元 ≪画像元:NTTドコモ≫ 高還元なら
激安の殿堂「ドン・キホーテ」には、いつ行ってもお得な商品が並んでいます。 さらにお得に買う方法としておすすめしたいのが、アプリ限定の「デジタルクーポン」です。 今回は、デジタルクーポンの知って得する活用法を紹介します。
7/1よりホットペッパーグルメで、「夏のポイント還元祭2022」が開催されています。 今回も飲食店の予約&利用で最大1万5,000ポイント還元されます。 エントリー必須なので、今からエントリーだけでも済ませるのがおすすめ
ポイ活は、賢く生活する方法として実践する方が多いです。 しかし、本格的にポイ活をしたらどれくらいの収入になるのか、最高月収はどれくらいまで稼げるのか、疑問に思う方もいるでしょう。 そこで、ポイ活で得られる収入や稼げる方法
暑い日は、食事作りをお休みして、外食やテイクアウトに頼りたくなるものです。 d払いでは、そんな自炊が苦行の時期にうれしい、お得なキャペンーンが始まりました。 対象店舗でd払いを利用して、dポイントをザクザク貯めるチャンス
「マイナポイント第2弾」が、6月30日より本格始動しました。 キャッシュレス決済のチャージまたは利用:5,000円分 健康保険証としての利用申込:7,500円分 公金受取口座の登録:7,500円分 の合計2万円分がもらえ
肌負担の軽いお得な日焼け止めをとことん追求したら、ある共通点を発見しました。 筆者は敏感肌のため、なかなか肌に合う日焼止めを見つけるのが大変でした。 春から使い始めた2点の商品がコスパ、使用感ともに良かったのでご紹介しま
食べ物の値上げが続き、たくさんの節約術が紹介されています。 しかし多くは「ブランドにこだわらない」「代替えを考える」のようにレベルを下げて節約する方法です。 今回は、値上げで気持ちがふさがる今だからこそ、あえて食材のレベ
業務スーパーの大容量デザートと言えば、1Lの牛乳パックデザートです。 テレビや雑誌でも取り上げられることが多く、確かにコスパは抜群に良いので、ついつい買ってしまいがちなのですが、途中で味に飽きてしまったことありませんか。
海外の食料品が充実しているカルディには、お手頃価格で調理をラクできる商品も豊富に取りそろえています。 おしゃれなメニューや少し手間のかかるメニューも、カルディの商品を使えば調理も簡単。 調味料をそろえるより、コストを削減
「歩くのが苦痛」と感じるような暑い日は、近距離の移動でもタクシーを利用したくなるものです。 そんな猛暑日が続く今、タクシー利用がお得になるキャンペーンが始まりました。 今回は、タクシーアプリ「GO」で実施中の、dポイント
一部の大手スーパーでは現在、ウォークスルー決済と呼ばれる、セルフレジをさらに進化させた決済方法を採用しています。 ところでこの新しい決済方法、生活のお得の観点から見るとどうでしょうか。 斬新なスタイルに実益があるのか検証
筆者の昨年の1人暮らしの食費はひと月平均約1万5,850円、1食あたりに換算すると約176円です。 確かに高価な食材は使っていませんが、ほぼ毎日3食をきちんと食べつつ、食費がセーブできるのは、やはり自炊をしているからです
あおり運転が社会問題となって以降、注目されているのが「ドライブレコーダー」です。 最近は、自動車保険の特約として付ける人も増えています。 このドライブレコーダー、 ・ 自分で購入するのと ・ 保険の特約として設置するので
節約主婦は、MEGAドン・キホーテが大好き。 近くのスーパーがMEGAドン・キホーテになったことをきっかけに、行く頻度が増え、今ではブロンズ会員です。 MEGAドン・キホーテでは食品が安く家計が助かります。 SNSで流行
2022年参議院選挙、7月10日に投開票を控えています。 選挙に行くことなどで、割引が受けられる「選挙割」を利用することで、節約にもつなげられそうです。 この「選挙割」、一風堂、イオンや焼肉の和民など、選挙の後の外食でも
世界の輸入食材やコーヒー豆、美味しいスイーツなど見ているだけで楽しくなるような商品を多数取り扱っているワンダーショップ、KALDI(カルディ)。 KALDIではこれまでにもカズチーやガーリックマーガリンといった、さまざま