※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事使うものや買うものをじっくり検討して選んだり、行動をほんの少し変えたりすることで、SDGsの17の目標達成に1歩近づきます。 また、サステナブルな取り組みの中には、節約につながる内容も豊富です。 今回は、節約にも役立つサ
イオンでは、2022年6月24日(金)~26日(日)までの3日間、イオンマーク付きカードで支払いをするとWAON POINTが基本の10倍もらえるキャンペーンを実施します! 今回のキャンペーンは、お近くのイオンによっては
梅雨を快適に過ごすには、湿気対策が欠かせません。 日本気象協会によると、関東の梅雨明けは平年7月19日ごろなので、しばらくはジメジメした日が続きそうです。 ≪画像元:一般財団法人日本気象協会≫ 値上げラッシュが止まらない
セブン-イレブンでは、6月22日(水)から「#めちゃハピセブンスイーツ」の新企画が始まりました。 人気のスイーツが、よりおいしくなってリニューアル ≪画像元:株式会社セブン‐イレブン・ジャパン≫ 今回は、生まれ変わった「
高級チョコレートブランドとしてお馴染みのGODIVA(ゴディバ)。 自分へのご褒美に…と買いたくても値段を見ると節約中の方にとってはちょっぴり躊躇してしまうものですよね。 GODIVAを少しでもお得に食べたい!というスイ
2022年6月22日(水)~7月5日(火)までの期間、大手宿泊サイト「じゃらん」にて「じゃらんスペシャルウィーク」が開催されます。 約2週間となるこの期間には、じゃらんに掲載されているすべての宿泊施設で使えるクーポンのほ
マイナンバーカード、持っていますか。 マイナンバーカードを持っていると、5,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを行っていました。 6月30日から本格始動する第2弾では、さらに多くのポイントをもらうチャンスです。
2021年10月から2022年5月まで神奈川県で実施された「かながわPay」の第2弾が始まります。 購入額の10%または20%がポイントで還元される大型キャンペーンです。 特典を得るのに神奈川県民である必要はありません。
Tポイントを活用してお得に買い物ができるウエル活は、日用品にかかる費用を節約できる人気のポイ活です。 その一方で、ウエル活をやめた人も多いことをご存じでしょうか。 お得と言われているウエル活をなぜやめてしまったのか、気に
ドラッグストア「ウエルシア」では毎月20日にお得にお買い物が出来るキャンペーン、通称「ウエル活」を開催しています。 お得な買い物方法、ポイントの有効活用法として節約には欠かせません。 7月分に合わせて利用できるメーカーキ
映画館で販売されているポップコーンのサイズ、年々大きくなっている気がしませんか。 筆者はいつも最後まで食べきれず、自宅まで持ち帰っています。 でも、時間のたったポップコーンは食感が悪くなるため、結局捨ててしまうことも少な
メルカリで商品を販売する際、まとめ売りにしようか、バラ売りにしようか迷った経験がある方は少なくないはずです。 適当に選択してしまうと、送料が高くなり利益が少なくなってしまったり、発送に余計な手間がかかったりしてしまうので
6月の価格改定により、値上げを実施したばかりの、ケンタランチ「ツイスターセット」が、期間限定でワンコインになります。 値上げで沈んでいた気持ちも上向きになるような「ワンコインキャンペーン」を、さっそく紹介しましょう。 ※
今年の夏は、東京ディズニーリゾートのこども料金が半額になります。 チケット料金の値上げが続いていただけに、こどもがいるファミリー層は思わず歓喜するイベントでしょう。 今回は、こどものチケット代が半額になる、「東京ディズニ
スマホ決済は、改良を繰り返して良くなっていきます。 PayPayでも、改良などのため変更点がありますので、紹介しましょう。 6/30でPayPayあと払い、PayPayカード決済での+1%還元が終了 ≪画像元:PayPa
これまで、人気アニメとのコラボ商品を販売してきたマクドナルド。 6月22日(水)から、「機動戦士ガンダム」とのコラボキャンペーンを実施します。 童心に帰るような、心躍るコラボ商品の数々を紹介しましょう。 ※記事内の表記価
最近、様々な定額サービス(サブスク)が増えています。 大手航空会社のJALでも、サブスクサービスがあります。 これからの旅行シーズンにピッタリなサービス、徹底解説します。 「航空サブスクサービス」実証実験第2弾をJALが
お子さんと一緒にテーマパークに行くと、楽しい半面お金がかかりますよね。 お金がかかるテーマパークの代表格といえば、東京ディズニーリゾート(以下、TDR)ではないでしょうか。 そんなTDRでは、6月27日~8月31日の期間
全国的に梅雨入りし、縦型洗濯機を使う家庭の多くは衣類の乾燥ができる除湿機を使用しているでしょう。 しかし、除湿機は意外と高い電気代がかかります。 また、除湿機のタイプや使い方によって電気代が大きく異なることを知らないと、
筆者は近頃野菜不足が悩みです。 野菜スープを積極的に食べようと、昼食にスープジャーを取り入れています。 スープジャーを使えば、電子レンジやポットのない職場でも、お昼に温かい食事やスープを食べることが可能です。 そんな中、
不用品を現金化したい時や、衣服費などの節約したい時、フリマアプリが役立ちます。 しかし、中には出品が禁止されているものも少なくありません。 メルカリでは、6月10日(金)より「禁止されている出品物」を新たに追加しました。
かっぱ寿司「三貫ネタ祭り」の後に続くのは、産地こだわりネタの祭典です。 さらに、dポイント山分けキャンペーンも実施されます。 6月後半のフェアメニューを食べて、dポイントもしっかり獲得しましょう。 ※記事内の表記価格はす
原材料費や物流費の高騰や情勢不安などの影響で、近年幅広い商品の値上げが発表されています。 今回は、7月に値上げが発表されているものの中でも、身近な食費に関わるもの3つを紹介します。 1. パン 朝食に欠かせないパンですが
今年の夏は、猛暑になりそうです。 そこで政府は、7年ぶりに家庭や企業へ節電を要請することを決定しました。 急に停電したのでは困りますので、筆者も今年は節電に励もうと思います。 今回は、節電でお得になるサービスを紹介しまし
KDDIは2022年7月1日から、Pontaポイントのポータル・管理サービス「au Ponta ポータル」を開設すると発表しました。 「au Ponta ポータル」では、貯まったPontaポイント獲得数や有効期限、利用可
アマゾンの年に一度のビッグセール「プライムデー」、いつ実施するんだろうか、気をもんでいる人も多いのではないでしょうか。 今年は7月12日・13日に開催されます。 現時点で分かっていることは少ないのですが、可能な限り予想が
食材の購入や遊興費は気をつけて抑えていても、気づかないところでムダな出費をしていることも多いものです。 この記事では損害保険料の重複を中心に、あるあるムダ出費のチェックポイントや対策法を紹介します。 チェックポイント1:
「値上げの夏」のニュースも飛び込んでくる中、業務スーパーは主婦にとって頼もしい存在です。 今回は、コスパ・味・使い勝手の良さの3点から、とくに「買い」の品をピックアップしました。 業務スーパー歴20年の筆者が購入する、「
おしゃれで機能性の高いアイテムで人気の「FrancFranc(以下フランフラン)」で、本格的な夏を前にサマーセールを開催中です。 人気の雑貨やインテリアなどが、最大50%OFFとなる大特価セールです。 今回は、フランフラ
最近では、コンビニやスーパーだけでなく、公共交通機関や自動販売機でも、Visaのタッチ決済を利用できるようになりました。 今回は、Visaのタッチ決済でお得なキャンペーンを紹介しましょう。 【三井住友カード】(6/30ま
現在、売上を伸ばしている、ファッション系通販サイトSHEIN(シーエン)。 筆者は2021年の年末からSHEINの服を購入し始めたのですが、とにかく服が激安で買える点におどろいています。 しかし中には「本当に安いの?」「
暑い夏を快適に過ごすための便利なグッズがたくさん登場しています。 しかし、使える期間や用途が限られる商品はコスパが悪いです。 今回は、無印良品で見つけた夏に使えるコスパのいい商品を筆者の独断でベスト3にまとめました。 ベ
楽天ふるさと納税を利用する際は、他サイトでは取り扱っていない「オリジナル返礼品」が狙い目です。 楽天ふるさと納税限定のオリジナル返礼品は、コスパ・質ともに厳選されたお得なものが多い傾向があります。 今回は、1万円以下の低
今や私たちの生活にすっかり溶け込んだGoogleのサービス。 Google検索をはじめ、初めて行く場所にたどり着くためのGoogleマップ、電子メールサービスGmailなど、日頃から親しんで使っているマネ達読者の方も多い
昨年、長年愛用してきた冷蔵庫が壊れました。 息子2人が巣立ったため、容量の小さなものにサイズダウンすると、意外にメリットが多くあることに気付きました。 今回は家族構成が変わることが多い、50代の方が得する家電の選び方につ
「三菱UFJカード」会員が、2022年7月よりセブン-イレブン(とローソン)で5.5%の還元を受けられるようになります。 店舗と決済方法との最適な組み合わせは日々変わるので、情報は常に入れ替えていきたいです。 三菱UFJ