※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事食料品の値上がりが続く今、激安スーパーに注目が集まっています。 今回紹介するのは、首都圏1都3県に店舗を展開する「OKストア」。 「競合店対抗値下」を掲げているOKストアでは、買って損するナショナルブランド商品がほぼあり
3月前半は「楽天スーパーセール」、そして後半は「お買い物マラソン」を開催中です。 開催期間:2023年3月21日(火)20:00~3月28日(火)01:59 獲得上限:7,000ポイント 特典内容:買いまわりで最大10倍
小麦・油等の原材料の価格高騰に続き、深刻な卵不足による洋菓子店の負担増は計り知れません。 昨年2度の値上げを行った「銀座コージーコーナー」も、コストアップの影響により、再び価格改定を行うことを発表しました。 ケーキ・シュ
新生活が始まると生活リズムが整うまで、朝のお弁当準備や身支度など、今までとスケジュールが変わり時間が足りなくなります。 今回は貴重な朝の時間を有効に使える、コスパの良い「100均時短キッチングッズ」を紹介します。 ※価格
2006年よりサービスを開始した「モバイルSuica」は、発行枚数が2,000万枚を突破しました。 そこで今回は、Suicaカードも含めたSuicaのお得なキャンペーンを紹介します。 (3/22~3/31)2,000ポイ
1,000円の予算で手軽にお酒を楽しむ「せんべろ」、これまで筆者は業務スーパーのせんべろをたくさんご提案してきました。 予算を絞ったせんべろを考えていくと、その店の安さの傾向や強みが見えてきます。 そこで、今回は最近「ド
モバイルdポイントカードは、手軽に登録できるため、利用者が増えています。 身近な店舗でも利用できることも人の理由で、需要の高いサービスです。 しかし、人気のあるモバイルdポイントカードにもデメリットがあります。 dポイン
新生活シーズンがはじまり、このタイミングでスマホを新しく変えるという方も多いのではないでしょうか。 スマホの中でも人気の高いiPhoneは、新品だけでなく中古品も高い人気となっています。 中古のiPhoneを手に入れるた
もうすぐ待ちに待ったお花見シーズンが到来します。 しかし、各食品の価格高騰化が続いていることもあり、今年のお花見は贅沢を言わずにできるだけ質素なもので済ませよう…と考えている方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか
イオン銀行ATMは、手数料が365日、24時間かかりません。 イオン店内はもとよりダイエーやミニストップなど全国に約6,000台設置されているうえ、ゆうちょ銀行やみずほ銀行にも無料時間帯が設けられているため、利便性が非常
吉野家で食べてポイントを集めたら、牛丼無料券やデジタルギフト、プリカがもらえるキャンペーンが2023年3月23日11時より開始。 「牛ポ!ウルトラ大作戦」では、併用できるお得ワザも見つけたので、紹介します。 ≪画像元:Y
新サービスの三井住友Oliveは、1枚のカードがクレジットカードにもデビットカードにも、さらにポイント利用のカードにもなるという点で画期的です。 ところで問題がひとつありました。サブスクです。 Oliveはデビットカード
新生活の準備として、通勤・通学に必要な定期券の購入を検討している方もいるでしょう。 JR東日本では、3月18日より新たに「オフピーク定期券」が発売されます。 定期券として利用できる時間が限られる分、通常よりも安く買えるお
新生活に向けて、新たなクレジットカードを持ちたい人も多いでしょう。 ただ、種類が無数にあり、悩んでしまうかもしれません。 気に入った1枚を見つけるためには、実際に持って使ってみるのがおすすめです。 気軽に試し、複数のカー
関西に住んでいる人は、「Suicaがスマホで使えるのにICOCAはなぜ使えない」とお嘆きでしょう。 しかし、そんな憂鬱ともおさらば、これからはスマホでICOCAを利用できます。 その名も「モバイルICOCA」を、他のIC
就職や転勤、転職などで引っ越しが多くなるこの季節。 家電製品も新しく購入するという人も多いでしょう。 そんなとき利用するのが家電量販店。 「安く買えれば問題なし」という方も多いと思いますが、家電量販店は安いだけでなく、そ
JR西日本のクレジットカード「J-WESTカード」をご存じでしょうか。 昔からあるカードですが、JR西日本が現在大きな変革期に入っているのに伴い、J-WESTカードもリニューアルします。 リニューアル内容を具体的に解説し
昨年開催し好評だった「ささみかつ増量」が、約4か月ぶりに復活します。 値段はそのままで、ささみかつを1本増量で提供するという大盤振る舞いな内容です。 春休みが始まり、昼食に悩む今ありがたいこのキャンペーン。 対象商品やコ
花粉症でお困りの方にはつらい時期が続いています。 花粉症対策で意外と有効なのが「服」。 つるつるした素材や、シャカシャカした素材など、花粉のつきにくいアウターを選ぶことで、花粉が外から自宅へ入ってくるのを防いでくれます。
春を前に、再び値上げラッシュが到来しています。 しかし、価格引き上げが続いている中、あえて「値下げ」を行ったものも。 今回は、「2023年値下げしたもの」について調べてみました。 1. モスバーガー 3月24日(金)より
コロナも落ち着き、平日朝のラッシュアワーも戻りつつあります。 混雑すると遅延のリスクも高まりますし、決して快適ではありません。 そこでJR東日本が始める「オフピーク定期券」、定期券だけではないお得情報も紹介します。 「オ
日本では絶大な人気を誇るiPhoneですが、ここ最近の円安の影響で、新品の価格が、右肩上がりになっています。 特に新しいモデルは10万円を超えるのが当たり前になっていて、なかなか気軽に手が出せないという方も多いはずです。
東京都区内の移動手段は、圧倒的に電車が便利です。 運賃が掛かりますが、筆者は常に安く移動する方法を考えています。 2022年末は都内各地でQRコード決済の大型還元があり、これに参加のため常に1日パスで移動していました。
気温が高くなり、急に春めいてきましたね。 急いで衣替えをした方もいらっしゃるのではないでしょうか。 筆者は先日、アリがいそいそと歩いているのを見て、思わず足を止めました。 暖かくなってくると、冬の間あまり動かなかった虫た
最近のQRコード決済は、還元率よりクーポン重視で使うのがおすすめです。 au PAYも同様で、クーポンを使いこなせば、お得なキャッシュレス生活に欠かせないアイテムです。 ですが一方、au PAYのお得を減らしてしまう改悪
筆者は1~2週間に1回程度はドン・キホーテへ足を運んでいますが、ここ最近は行く度にドンキのオリジナルブランド、情熱価格の商品が増えています。 他のメーカーからは販売されていない、オリジナリティあふれる商品もあったりして、
レシートを使ってポイントが貯まるアプリは、食品や日用品など、日常の買い物をした時にもらえるレシートを登録するだけでポイ活ができます。 日常生活の中で無理なくできるため、人気のあるポイ活です。 今回は、そんなレシートポイ活
鳥インフルエンザの影響で、深刻な「たまご不足」が続いています。 “節約の救世主”とも言われているたまごも、1パック300円を超える高値になれば手が出せません。 筆者は今回、価格高騰が続いている今、「たまご」を節約できる方
春は食欲が増進される季節です。 そんな中、楽天ポイントでは飲食チェーン店の利用がお得なキャンペーンを実施しますので、紹介します。 (4/15まで)対象飲食チェーンでの楽天ポイントカード提示で全額還元のチャンス ≪画像元:
平日の12時~13時の通信速度が制限される代わりに、データ通信量が無制限になるmineoの「マイそく」。 2023年2月22日から、マイそくの新プラン「スーパーライト」が登場しました。 この記事では、mineoの新プラン
「JQカードセゾン」というカードがあります。 ANAマイラーには重要なカードですが、九州在住者以外はポイントを貯めにくいカードでもあります。 今回、ポイントを貯めやすくなった新たなJQカードが誕生しましたので、紹介します
春は新生活が始まる季節です。 慣れ親しんだ家から離れ、新しい環境で生活を始める方も多いかもしれません。 今回は初期費用を安く抑えておうちをきれいに維持できる、コスパが良い100均キッチングッズを紹介します。 ※価格は全て
2021年4月、2022年7月の価格改定を経て、モスバーガーが3回目の値上げへを踏み切ります。 今回は、メインからサイド・セット・ドリンクメニュー商品の価格を引き上げます。 今回は、3月24日(金)に実施する価格改定の詳
今や格安旅行を語る上で欠かせない、春・夏・冬限定のお得なきっぷ「青春18きっぷ」。 ただ、近年そのライバル的存在ともいえる、使い勝手のよいお得なきっぷが出てきています。 この記事では、格安旅行マニアの筆者が選りすぐった、
3月のファミリーマートは、楽しくてお得なイベントが盛りだくさんです。 最大1,500%還元となる抽選企画やポイントアップなど、ポイントがザクザク貯まるキャンペーンを同時に実施しています。 2023年「ポイ活」を始めたい方
無印良品には、シンプルでかつコスパの良い商品があふれています。 今回は、税込500円以下で購入できる「日用品」5選をピックアアップしました。 今なら、メンバー限定で全品10%OFFも実施中です。 お得な機会に、暮らしや新