※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

年金受給額

【年金額改定】令和5年度の老齢基礎年金の満額は、人によって違う? 画像
税金

【年金額改定】令和5年度の老齢基礎年金の満額は、人によって違う?

年金の受給額は、現状1年ごとに物価や賃金の変化により見直しが行われています。 年金額の改定は、物価変動率や賃金変動率による改定率からマクロ経済スライドによる調整率を差し引いて算出しています。 2023年1月20日に発表さ

+943
国民年金だけの加入の場合、年金はいくら受給できるか 画像
税金

国民年金だけの加入の場合、年金はいくら受給できるか

日本の公的年金制度には、国民年金と厚生年金保険の2種類があります。 その中で、国民年金は、日本に居住している20歳から60歳未満のすべての方が加入しなければならない年金制度です。 一方、厚生年金保険とは、一定の会社員や公

+20
国民年金保険料の年間約20万円の負担が大きい それでも踏み倒さない方が良い2つの理由と注意点 画像
税金

国民年金保険料の年間約20万円の負担が大きい それでも踏み倒さない方が良い2つの理由と注意点

働き方が多様化し、会社員を辞めて個人事業主やフリーランスで働く人が増えています。 給与天引きの厚生年金保険料から、自分で全額を支払う国民年金保険料に切り替わり、年間約20万円という高額な支払額に驚いている人も多いようです

+14
10年間だけ国民年金保険料を支払った人は、老齢基礎年金をいくら受給できるか? 画像
税金

10年間だけ国民年金保険料を支払った人は、老齢基礎年金をいくら受給できるか?

日本に居住している20歳から60歳未満のすべての方は、国民年金に加入する必要があります。 また、国民年金に加入している40年間は、すべての期間で国民年金保険料を払わなければなりません。 この40年間すべて国民年金の保険料

+25
物価高なのに2022年度の「年金受給額が下がった」理由を解説 画像
税金

物価高なのに2022年度の「年金受給額が下がった」理由を解説

世界的にインフラが進み、日本でもこのところ物価高が続いています。 しかし、2022年度の年金受給額の改定は、前年度に比べてマイナス0.4%です。 物価や賃金の伸び率に応じて、年金受給額は改定されるはずなのに、何故マイナス

+9
「75歳まで」年金を繰り下げ受給をした場合のメリット、デメリット 画像
税金

「75歳まで」年金を繰り下げ受給をした場合のメリット、デメリット

2022年4月からの年金制度改革により、老齢年金(老齢基礎年金、老齢厚生年金)の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようになりました。 繰り下げ受給することにより受給する年金額を増やせるため、一見メリットが多いように感

+17
国民年金の被保険者期間に係る保険料納付状況と受給額との関係について 画像
税金

国民年金の被保険者期間に係る保険料納付状況と受給額との関係について

国民年金の中で老齢に伴う給付のことを、老齢基礎年金といいます。 老齢基礎年金は、一定期間国民年金保険料を納付した方が原則65歳になった時に受給できる年金です。 この老齢基礎年金を受給は、被保険者期間に係る保険料納付状況に

+0
「ゆとりある老後の生活費」平均月額は36.1万円 老後に「入ってくるお金」「自助努力で賄えるお金」「出て行くお金」 画像
税金

「ゆとりある老後の生活費」平均月額は36.1万円 老後に「入ってくるお金」「自助努力で賄えるお金」「出て行くお金」

「人生100年」「老後の生活資金は夫婦で4,000万円」などと言われるものの、「預金してもお金は増えないし年金受給額も減る一方で老後が不安」それが今の時代です。 ここでは老後資金を貯えるための目安として、「入ってくるお金

+0
【企業向け】コロナ禍の通勤手当カットで年金が減る可能性。企業型確定拠出年金(DC)への再投資で労使ともに安心を 画像
税金

【企業向け】コロナ禍の通勤手当カットで年金が減る可能性。企業型確定拠出年金(DC)への再投資で労使ともに安心を

コロナウイルス感染防止のために在宅勤務が増え、新しい働き方として広がっています。 企業は今まで払っていた定期代に替えて、通勤費は実費精算に切り替え、オフィスも今のような広さは必要ではなく、もっとコンパクトなところに引っ越

+0
【介護の費用と期間】毎月15万円×10年なら1800万円 「要介護3以上」になると年金だけでは不足の可能性 画像
シニア

【介護の費用と期間】毎月15万円×10年なら1800万円 「要介護3以上」になると年金だけでは不足の可能性

今回は、介護に必要な資金と介護期間について取り上げます。 子育て世代の私にとって「老後のことは遠い未来のことだ」とつい思ってしまうのですが、退職の時期を迎える親世代の抱える不安に向き合うためにも、必要な資金や期間について

+0
【老後資金問題】寿命を90歳と仮定し「収入ー生活費」から貯蓄がどれだけ必要かを計算しよう。 画像
シニア

【老後資金問題】寿命を90歳と仮定し「収入ー生活費」から貯蓄がどれだけ必要かを計算しよう。

2019年6月3日に金融庁から長寿化によって会社を定年退職後の人生が延びるため、 「95歳まで生きるには、夫婦で約2,000万円の金融資産の取り崩しが必要になる」 と衝撃の報告書を発表しました。 定年退職までに2,000

+0
「106万円の壁」を気にする人は要注意 厚生年金の「適用拡大」で短時間労働者の対象が拡大 画像
ライフ

「106万円の壁」を気にする人は要注意 厚生年金の「適用拡大」で短時間労働者の対象が拡大

適用拡大は2022年10月から2段階で行われる 短時間労働者への厚生年金の適用拡大をめぐる調整や議論が本格化してきました。 政府は、2019年11月21日に適用拡大に関する中小企業団体などから聞き取りを行い、同23日に次

+0
国民年金の「学生納付特例制度」 お母さん、よくわからないから「ねんきんダイヤル」に電話してガッツリ聞いたわよ! 画像
税金

国民年金の「学生納付特例制度」 お母さん、よくわからないから「ねんきんダイヤル」に電話してガッツリ聞いたわよ!

国民年金の「学生納付特例制度」を利用すると年金保険料の納付が猶予されるなどのメリットがありますが、その詳細についてはよくわからない人も多いでしょう。 私も理解していないことが多いので、国民年金機構の「ねんきんダイヤル」に

+0
【年金】「学生納付特例」を利用 or 保険料を納付 メリット・デメリットを数値化して紹介します。 画像
税金

【年金】「学生納付特例」を利用 or 保険料を納付 メリット・デメリットを数値化して紹介します。

「やっぱり払った方がよかったでしょうか?」 この春、二十歳になった大学生の保護者から学生納付特例制度についてご相談を受けました。 「特例があるなら」と申請したものの、学生納付特例を利用すると受給する年金が減額されることに

+7
「年金受給額」と「給与額」は正比例していない 厚生年金保険料負担と年金給付の関係とは 画像
税金

「年金受給額」と「給与額」は正比例していない 厚生年金保険料負担と年金給付の関係とは

「平成29年分民間給与実態統計調査」によると、平均給与が最も高い業種は電気・ガス・熱供給・水道業で、次が金融業・保険業、さらに情報通信業と続きます。 これらの業種で働く人たちの給与額は、平均値をうわまわっています。 この

+0
人生100年時代は「健康余命」と「平均余命」で考える 年金「75歳繰り下げ受給」にもチャレンジ! 画像
税金

人生100年時代は「健康余命」と「平均余命」で考える 年金「75歳繰り下げ受給」にもチャレンジ!

余命とは、特定の年齢以降に生き続ける期間の長さです。 ガン患者などに対して、「余命何か月」といった具合に使われる事例が多いです。 もちろん、健康な人にも適用されます。 平均寿命と平均余命 特定年齢に平均余命を足し算すると

+0
「3号被保険者は、なくなりません」 その理由は、夫婦を1とした「所得代替率」の裏ワザにあり。 画像
税金

「3号被保険者は、なくなりません」 その理由は、夫婦を1とした「所得代替率」の裏ワザにあり。

オトクな3号被保険者 3号被保険者のお話…想定する読者は「既婚の女性」です。 確かに、専業主夫も増えつつありますが、まだまだ少数派。 また、独身の女性も知っておけば、将来、きっと役に立つに違いないお話です。 3号被保険者

+0
    Page 1 of 1