※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

PASMO

【東急ストア】9/30で「TOP&現金専用カード」が終了 「TOKYU POINT CARD」かクレカへの切替方法と特典 画像
節約・ポイ活

【東急ストア】9/30で「TOP&現金専用カード」が終了 「TOKYU POINT CARD」かクレカへの切替方法と特典

東急ストアで「TOP&現金専用カード」を使っている人はいませんか。 実はそのカード、9月いっぱいで終了します。 記事を読んで、せっかく貯めたポイントを失効させないようにしましょう。 9/30で「TOP&現金専用カード」が

+3
記名式Suica・PASMOの販売も休止 トラブル対処法を事前に把握してスマホのSuicaへ乗り換えよう 画像
ビジネス

記名式Suica・PASMOの販売も休止 トラブル対処法を事前に把握してスマホのSuicaへ乗り換えよう

世界的な半導体不足により、無記名式のSuica・PASMOが販売休止中です。 ただし影響はそれだけにとどまらず、いよいよ記名式にも及びます。 【関連記事】:【Suica最新情報】北東北での鉄道利用解禁、6/8より無記名式

+27
【Suica最新情報】北東北での鉄道利用解禁、6/8より無記名式カードの発行一時中止も 画像
節約・ポイ活

【Suica最新情報】北東北での鉄道利用解禁、6/8より無記名式カードの発行一時中止も

北東北のコンビニやスーパーではSuicaが使えるのに、肝心の鉄道で利用できませんでした。 そんな矛盾が解決されたなど、最新トピックスを今回は紹介しましょう。 (5/27より)北東北3県でもSuicaでの鉄道利用が可能に

+3
Apple Payでお得なキャンペーン4つ JCB・ファミペイは20%還元も 手続き方法や注意点も解説 画像
節約・ポイ活

Apple Payでお得なキャンペーン4つ JCB・ファミペイは20%還元も 手続き方法や注意点も解説

スマホ決済といえば、PayPayなどのコード決済が勢力を拡大していますが、タッチ決済も忘れてはいけません。 今回はタッチ決済の中でも、Apple Payでお得なキャンペーンを紹介します。 1.【JCBオリジナルシリーズ】

+1
定期券のお得なキャンペーンを紹介 買う時だけでなく「使う時」にお得なものも 画像
節約・ポイ活

定期券のお得なキャンペーンを紹介 買う時だけでなく「使う時」にお得なものも

3月・4月は定期券の新規購入・継続購入の季節です。 定期券売場にできる行列を見ると、「この季節が来たな」と思うものです。 バカにできない定期券代ですので、今回紹介するキャンペーンで少しでもお得になりましょう。 【Appl

+7
乗車ポイントが貯まるお得な「交通系ICカード」4選 お得なキャンペーンも紹介 画像
節約・ポイ活

乗車ポイントが貯まるお得な「交通系ICカード」4選 お得なキャンペーンも紹介

交通系ICカードの中には、乗車ポイントが貯まるものもあります。 一度登録・提携するだけで勝手にポイントが貯まるので、通勤や通学など利用頻度が多い人ほどお得です。 今回は、交通系ICカードの乗車ポイントの概要と貯め方につい

+16
【au PAY改悪詳細】プリカ→Revolutなど/クレカ→残高へのチャージ どちらも「ポイント付与対象外」に 画像
節約・ポイ活

【au PAY改悪詳細】プリカ→Revolutなど/クレカ→残高へのチャージ どちらも「ポイント付与対象外」に

ここのところ、スマホ決済絡みでポイント還元の改悪が続いています。 特にau PAYでは、いくつか改悪がありますので紹介しましょう。 【au PAYプリペイドカード】PASMO、nanaco、WAON、Revolutへのチ

+10
入れた人からお得に!JR東日本駅ナカコンビニ「NewDaysアプリ」ドリンク無料や割引クーポンが届く 画像
節約・ポイ活

入れた人からお得に!JR東日本駅ナカコンビニ「NewDaysアプリ」ドリンク無料や割引クーポンが届く

JR東日本の駅構内にあるコンビニ「NewDays」。 日々の通勤通学の合間の買い物のほか、旅行中にコーヒーやスイーツ、お弁当をなどを買うのにも便利です。 今日ご紹介する「NewDaysアプリ」は、そんな「NewDays」

+2
【Apple PayのPASMO】定期購入、電子マネー利用で最大50%還元 サクッと終わって密も回避 画像
節約・ポイ活

【Apple PayのPASMO】定期購入、電子マネー利用で最大50%還元 サクッと終わって密も回避

新生活の春、定期券を購入する人も多いでしょう。 しかしこの時期、駅の窓口は定期券を求める人たちで混雑するものです。 Apple Payを使ってPASMOの定期券を買えば、窓口に行く必要がありません。 利用促進のため、最大

+0
3/12~PASMOカードの払い戻しに手数料220円発生 デポジットやたまったポイントを損しないための手順 画像
節約・ポイ活

3/12~PASMOカードの払い戻しに手数料220円発生 デポジットやたまったポイントを損しないための手順

テレワークが普及し、ひんぱんに使っていたPASMOカードを使わなくなった人も多いことでしょう。 かつては、そのまま眠らせてもすぐに払い戻ししても、大差ありませんでした。 しかし、PASMOカードの払い戻しに手数料が発生す

+19
【Apple PayのPASMO】新規利用で最大50%、紹介すると1000円分/人、JCBなら1万円分もらえるチャンスも 画像
節約・ポイ活

【Apple PayのPASMO】新規利用で最大50%、紹介すると1000円分/人、JCBなら1万円分もらえるチャンスも

コロナ禍で変化した生活様式への対応に伴い、モバイル端末での利用が推進されています。 昨年10月にサービスを開始した「Apple PayのPASMO」では、新規利用で最大50%還元キャンペーンが実施されていますので、注意点

+0
【東京の地下鉄】乗り換え時のコツを知って運賃を無駄にしない 60分以内なら外に出られる駅の活用法 画像
節約・ポイ活

【東京の地下鉄】乗り換え時のコツを知って運賃を無駄にしない 60分以内なら外に出られる駅の活用法

Suica、PASMO等交通系ICカードを使っていても、電車の運賃は当然気になります。 東京の地下を走る東京メトロと都営地下鉄を乗り継ぐと、割引(70円)があるということは把握しておきたいものです。 さらに乗り換え時のコ

+2
【4/23までにエントリー】「Apple PayのPASMO」5000円以上利用で1000円キャッシュバック 注意点を確認して確実にゲットしよう 画像
節約・ポイ活

【4/23までにエントリー】「Apple PayのPASMO」5000円以上利用で1000円キャッシュバック 注意点を確認して確実にゲットしよう

4月23日まで、Apple PayのPASMOを5,000円以上利用すると、電子マネー1,000円分がキャッシュバックされます。 間もなく終了のキャンペーンですので、しっかり読んで確実に1,000円ゲットしてください。

+0
「モバイルPASMO」出発進行! モバイルSuica・PASMOカードとの比較・特徴を解説 画像
節約・ポイ活

「モバイルPASMO」出発進行! モバイルSuica・PASMOカードとの比較・特徴を解説

2020年3月18日より、「モバイルPASMO」がスタートしました。 首都圏の私鉄を通勤・通学の足として利用している人にとっては、待望のサービスかもしれません。 新規発行手続きも比較的簡単なモバイルPASMOですが、本当

+1
【2020年春より】「モバイルPASMO」が開始 現時点でのメリット・注意点などを解説 画像
節約・ポイ活

【2020年春より】「モバイルPASMO」が開始 現時点でのメリット・注意点などを解説

スマホを読取機にかざして改札を通過する姿は、非常にスマートです。 ただし、現時点でそれが可能なのはJRだけで、PASMOは物理カードを発行する必要があるためスマホだけでは改札を通れません。 それでもモバイルSuicaへの

+0
首都圏の公共機関(鉄道・バス・タクシー)でポイントが貯まる 鉄道7社の条件と注意点 画像
節約・ポイ活

首都圏の公共機関(鉄道・バス・タクシー)でポイントが貯まる 鉄道7社の条件と注意点

「飛行機に乗るとマイルが貯まるけど電車に乗ってもなにも貯まらない」と思っていませんか。 最近では、鉄道会社各社で鉄道利用でポイントが貯まるサービスを実施しています。 この記事では、首都圏の鉄道利用でポイントが貯まる主な鉄

+0
「メトポ」に登録すると「東京メトロ乗車」でポイントがたまる 「メトロポイントPlus」との違いや注意点も紹介 画像
節約・ポイ活

「メトポ」に登録すると「東京メトロ乗車」でポイントがたまる 「メトロポイントPlus」との違いや注意点も紹介

2018年3月24日より、東京メトロでは「メトロポイントクラブ」(愛称 : メトポ)を導入しました。 「メトロポイントPlus」との違い、メリットや注意点なども紹介します。 ≪画像元:メトポ≫ PASMOで乗ってポイント

+2
電子マネー「オートチャージ」で金銭感覚崩壊してませんか? 使いすぎを減らす2つのコツ 画像
節約・ポイ活

電子マネー「オートチャージ」で金銭感覚崩壊してませんか? 使いすぎを減らす2つのコツ

スーパーやコンビニ、駅など、あらゆるシーンで使える電子マネー。 最近は、チャージする手間を省くオートチャージ機能が搭載された電子マネーもあり、ますます利便性が高まっています。 しかし、オートチャージは便利な反面、お金を使

+1
【子どもの防犯】現場へ急行など、多種多様なサービスを提供してる3社をご紹介。 画像
ビジネス

【子どもの防犯】現場へ急行など、多種多様なサービスを提供してる3社をご紹介。

幼稚園や保育園と違って、保護者の送迎が必要なくなる小学生。 手間はかからなくなったものの、その分「見えない」ことによる心配や不安ばかりが大きくなりがちです。 一方でそんなストレスを少しでも軽減しようというセキュリティサー

+0
TOKYU CARDを持つなら「PASMO一体型」がおすすめ 画像
節約・ポイ活

TOKYU CARDを持つなら「PASMO一体型」がおすすめ

東急電鉄沿線にお住まいの方なら、TOKYUCARDを持っていたり検討したことのある人は多いのでは? ただ、いろいろと種類があってどのカードを持つとよいか悩みますよね。今回はTOKYU CARDのなかでもそれぞれの種類の利

+0
電子マネーを手軽に管理する方法は? 画像
コラム

電子マネーを手軽に管理する方法は?

  普段の買い物、鉄道に乗るとき、自動販売機・・・と利用するシーンが多い電子マネー。便利な反面、お金を使ったという実感が薄く、使いすぎてしまうことも多いのでは?   特に、カード式の電子マネーをクレジットカードからオート

+0
    Page 1 of 1