※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事
    ダッチオーブンをご存じでしょうか。 厚みのある鍋で、フタがついており、その上に炭火などを置いて使うように作られている製品です。 アウトドアなどで使われることが多く、近年のキャンプブームと共に、メジャーになってきたキャンプ
    今回ご紹介する内容は、最近実際に筆者が体験したトラブルに関してのものです。 このようなトラブルはそれほどひんぱんには起こらないと思いますが、それでももし起きてしまうと対処法がわからなくて困る方もいらっしゃるはずですので、
    カルディと言えば、無料でもらえるコーヒーサービスが楽しみのひとつ。 感染症の影響で長らく休止していましたが、この秋再開することが発表されました。 2023年のカルディハロウィーンも始まっています。 おいしいコーヒーを片手
    2024年から始まる新NISA。 このタイミングで投資を始めた方、始めようと考えている方も多いのではないでしょうか。 投資初心者にまず訪れる壁の一つが「どのファンドへ投資するのか」ということです。 SNSなどでさまざまな
    ローソンの「お試し引換券」は10月も継続です。 dポイントあるいはPontaポイントを「約2倍の価値で使うことができる」ポイ活で、1ポイントは1円以上の価値になります。 10月のお試し引換券の対象商品には、お菓子もアイス
    10月限定で「PayPayポイント付与額1億ポイント突破!」を記念して、PayPayのポイントバックキャンペーンが開催されると発表がありました。 ただし、今回のキャンペーンは対象商品ごとに対象店舗が設定されており、条件が
    贈与税は個人から財産を無償でもらったときに課される税金ですので、贈与時期を調整するだけでも納税額を抑える(免除)ことが可能です。 そこで今回は、節税目的で贈与するのに適したタイミングと、贈与時の注意点についてご紹介します
    大学生となれば学業の合間にアルバイトをすることが多く、場合によってはそのままその「職場」に就職するということも考えられます。 このような場合、雇用保険はどのように扱われるのでしょうか。 今回は卒業後も引き続き働く場合の公
    2024年春に予定されている、VポイントとTポイントの統合を待たずに、このポイントに大きな動きが生じました。 2023年10月2日から、今まで目減りしていた「Vポイント → Tポイント」の交換が等価となるものです。 三井
    新米の季節です。 つやつやで甘い新米は秋の味覚と相性抜群です。 しかし、いくらやサンマはさまざまな理由で価格が高騰し、庶民には手が出ない値段になっています。 今回は、ワンコインで買える新米のおともをカルディでみつけました
    先週は、米国FRBの金融引き締めの長期化を懸念しての米国株下落によって、日本株の上値を抑えられる展開からスタート。 1週間を通して日経平均株価は上値が切り下がっており、週末には中国の悪材料が要因で上値が重くなるという日経
    朝晩はすっかり涼しい一方、日中はまだ暑いときもあるこの時期、実は冷たいそばと温かいそばを両方おいしく食べられる季節です。 秋は食べ物がおいしくなる季節でもありますので、このタイミングで駅そばのお得なメニューを紹介しましょ
    約100円で買付できる銘柄が、5,000円分として使えると聞いたら、「そんなおいしい話はない」と思う人もいると思いますが、実は本当です。 ただし、リスクのある「監理銘柄」でもあるので、ポイント投資でチャレンジしてみるのも
    ワイモバイルは、2023年10月1日から新料金プランの提供を開始します。 これまでのプランよりもデータ容量が増量しており、お得な月額料金で利用できます。 大容量プランを低価格で利用したい方や、ワイモバイルへの乗り換えを検
    2023年10月は、千葉市で「生活応援キャンペーン」が実施されます。 QRコード決済の10%還元です。 今回は、いつもの4種類の○○ペイと、AEON Payが使えます。 昨年11月には千葉県全土で10%還元が行われ、大好
    海外旅行に行く人も増えつつある昨今、空港ラウンジの需要も高まっています。 快適な空港ラウンジを利用できるサービスといえば「プライオリティ・パス」ですが、知らないうちに変わっているようです。 【アメックス】ラウンジ使用料、
    先日、ダイソーでリュックサックを発見しました。 価格は550円とダイソーではお高めですが、楽天市場で検索すると送料含めてどんなに安くても700円~1,000円したので、半額近くお得です。 リュックサックはアウトドアやちょ
    こってりスープでお馴染みの中華そば専門チェーン店、“天下一品”にて毎年開催されている恒例イベント、「天下一品祭り」。 今年も去年に引き続き、ラーメン1杯無料のクーポンが配布されることから、天下一品ファンはもちろん、少しで
    猛暑がやっとひと段落し、ホットコーヒーの美味しい季節がやってきました。 10月上旬、全国のカルディの店舗でお得なセールを開催します。 セールの内容は、 全品10%OFF オリジナルコーヒー豆半額(一部除外品あり) という
    丸亀製麺では定期的に新作が発表され、今、話題なのは「タル鶏ぶっかけ」ですが、並サイズが790円~890円と少し高いです。 そこで490円の「店舗限定メニュー」で安く楽しむのが節約上手。 また、10月1日は丸亀製麺の「釜揚
    国際コーヒー機関は、2015年から毎年10月1日を「国際コーヒーの日」に制定すると発表しました。 ブラジルでコーヒー収穫の新しいサイクルがスタートする年度始めの日、それが10月1日です。 この日に合わせて、コーヒー関連企
    近頃の構成のスマホは本体価格が高く、万一画面が割れてしまったり、調子が悪くなってしまっても、気軽に機種変更ができなくなってしまっていますよね。 特に本体を分割払いで購入しようとしても、格安SIMを使って通信量を抑えている
    ラーメン好きの間で支持される「つけめんTETSU」をご存じでしょうか。 本格的なつけめんを食べられるお店ですが、10月2日は「ファン感謝祭!!」を開催し、通常1杯900円のつけめんが500円に。 はじめて行ってみる人にも
    ネットには良い情報も悪い情報もあふれ返っており、本当に信じられるかどうか、判断する能力が必要です。 特にマネーについて調べるときは、間違った情報を信じると損する可能性もあるため注意してください。 今回は、間違ったマネー情
    筆者は長年にわたって楽天モバイルを愛用してきましたが、つい最近UQモバイルへ乗り換えました。 楽天モバイルを愛用していた理由は、安さと利便性のバランスが良かったからです。 月額1,000円前後の料金設定で使える格安スマホ
    うどん専門店のはなまるうどんで、10月1日より使える「天ぷら定期券」がお得と話題です。 注目は1枚の「天ぷら定期券」で複数人が1度に利用できる点で、使い方によってはわずか1回使うだけでも「元とれ」ができそうです。 最強サ
    この秋は、ケンタッキーのレギュラー商品「トクトクパック」がお得です。 対象のトクトクパックは、全4種類。どれを選ぶのがお得なのでしょうか。 「トクトクパック 今だけサイド+1個無料」の詳細と、一番得するパックの買い方・選
    2022年4月以降は新規発行されないため、事実上の廃止になった年金手帳。 年金手帳の2つの役割 役割1:基礎年金番号の確認 例えば企業が社会保険の加入要件を満たす従業員を採用した場合、厚生年金保険の加入手続きを行います。
    インボイス制度がスタートすると、消費税の免税事業者からの仕入れは仕入税額控除の対象外となってしまいますが、インボイス制度開始後一定期間は、免税事業者からの仕入れの一部を仕入税額控除の対象にすることができます。 本記事では
    今年の冬もあたたかい冬になりそうです。 ふかふかのダウンはあたたかいけれど、暖冬では出番が少なくなりがちです。出費が大きいアウターは、できるだけ長いシーズンで着られるものを選ぶことが節約のコツです。 今回は、ユニクロの高
    もうすぐハロウィンの季節がやってきます! 毎年ダイソーではハロウィングッズが販売されており、全身に使える衣装やグッズをコスパ良く手に入れることができます。 限られた期間しか使わないので、なるべくお財布に優しくそろえること
    毎年10月1日は「都民の日」です。 レジャースポットや施設では、都民の日限定の割引や特典を用意しています。 今年の都民の日は日曜日。 無料公開や入園料の割引を実施するレジャー施設を利用して、週末のおでかけをお得に楽しみま
    JCBカードを利用すると、「Oki Dokiポイント」が貯まります。 さまざまな使い道があって便利なポイントですが、このポイントが改悪ラッシュです。 (9/1より)ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのPayPay
    2023年9月19日(火)15時より、「価格改定」を行った松屋。 今回は値上げだけでなく一部商品の値下げも実施していますが、その他にも気になる点がありました。 ※記事内の表記価格はすべて税込です 松屋「価格改定」の概要
    クレジットカード比較企画ですが、ちょっと角度を変えました。 クレジットカード多数持ちで、特定サービスだけのために使うカードも多い筆者と、真逆のユーザーを想定しました。 少ない枚数のカードで高いパフォーマンスを求めるわがま
    オリックス銀行が、定期預金の金利を見直しました。 特筆すべきは預け入れ期間7年もの、年利0.45%になるという高金利です。 中途解約しないように計画すればかなりお得、原資が100万円でも利息は3万円以上、税抜き後でも2万