※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事新型コロナウイルス感染症は2323年5月8日付で第5類へと移行し、緊急事態宣言時と比べると(もちろんリスクがゼロということではありませんが)ある程度落ち着いたとみてよいでしょう。 そこで、企業によっては支給が延期または中
厚生労働省によると2023年度の老齢基礎年金の額は、年齢により2つに分かれて67歳以下の場合は、40年満額で「月6万6,250円」です。 ただし、未納や免除、猶予期間のある方は、この金額よりも少なくなります。 「これでは
ポイントを1.5倍で使えるウエルシアの「ウエル活」、6月20日に何を買えばいいのかキャンペーンをまとめました。 紹介しきれないほどキャンペーンやボーナス商品がある6月。 注目キャンペーンとボーナスポイント10つ、余談とし
QRコード決済も種類が多数ありますが、ここに来て急速に使えるお店を増やしてきたのがAEON Pay(イオンペイ)です。 7月27日から開始となる、かながわPay第3弾にも採用されているのは要注目です。 ですが利便性とオト
ふるさと納税はとてもお得な制度で知られていますが、最近では各自治体が力を入れることによって、取り扱う返礼品も多岐にわたっています。 その中でも意外と充実しているのがアウトドア用品です。 今回は楽天ふるさと納税の返礼品から
コーヒー店のサマーバッグが続々と登場する中、「タリーズ」では創業26周年記念の「26th Anniversary Happy Bag」を販売します。 買って損なし・お得たっぷりの福袋を、店頭・オンラインで予約受付中です。
丸亀製麺では、今年に楽天ポイントを導入しました。 開始記念のキャンペーンがまた始まりましたので、紹介します。 (7/3まで)楽天ポイントカード提示&100円以上会計で楽天ポイント2倍 ≪画像元:楽天グループ≫ 6月12日
楽天モバイルが6/1から最強プランというかなりお得なプランを始めたため、対抗すべく各社が新たなお得プランを発表してきました。 通信速度や電波の質は気になりますが、料金は減らせるなら減らしたいもの。 プランの詳細と、対抗馬
年に何回か行われている「超PayPay祭」、その目玉ともいえるのが「PayPayジャンボ」です。 今回は、2か月以上にわたって行われる超PayPayジャンボ、大きな変化がありますので紹介します。 (6/15~8/20)本
副業というワードはすっかり定着し、多くの方が実践しています。 しかし「今から始めても遅くない…?」と思い、挑戦するのに気が引けてしまうこともあるでしょう。 今から始めても遅くない副業の取り組み方を知りたい どういうポイン
大手5大銀行の一つといわれる三井住友信託銀行が、「夏の円貨定期預金 金利優遇キャンペーン」を開催しています。 その最大金利は0.35%、利率が高いネット銀行ですらほとんど見かけない高水準です。 条件はありますが、8月4日
確定申告期間でもない6月頃に、税務署から突然所得税の予定納税通知書が送付され、驚いた人もいるかもしれません。 予定納税は税金の前払い制度であり、支払わないと罰則の対象となりますので、今回は予定納税通知書が送られる条件と、
ボーナス間近の人も多く、2023年のふるさと納税の寄附をもうそろそろ考えたいタイミング。 そんな時、ふるなびで「誰でももらえるメガ還元祭」で20%還元のニュースが飛び込んできました。 最大20%還元になるキャンペーンです
「いつもがんばっている家族や自分へのご褒美に♪」とたまにはデパ地下グルメが食べたいと思っても、物価高の影響もあり、実際の値段を見てみると「やっぱりがまんしようかな?」と感じてしまう方が増えているのではないでしょうか? 特
6月19日は父の日ですが、母の日と比べるといまいち盛り上がりに欠けます。 今回は、父の日にお得なキャンペーンを紹介しましょう。 【ガスト】(6/21まで)期間限定「サーロインステーキセット」登場 ≪画像元:すかいらーくグ
プチプラでお洒落な服が揃うしまむらは、お得に買い物ができるお店として知られています。 全国各地に店舗があり、近年ではオンラインストアで、買い物ができるようになりました。 そんな人気の高いしまむらにアプリが登場しました。
物価高が止まらない初夏、ファミリーマートでは「1個買うと、1個もらえる」を開催中です。 対象商品を購入すると、1個につき1枚「無料引換券」を発行するという、値上げに逆行するキャンペーンです。 開催期間:2023年6月6日
ローソンで6月13日より「感謝還元チャレンジ」が開催され、「でか盛」や「特別仕様」の増量商品が登場。 お値段そのままで増量とのことですが、やはり検証してみたくなるのが節約主婦。 本当に増量しているのか確認してみました。
新幹線の距離への移動。 前々から決まっている用事であれば、早期割引やパックツアー、格安きっぷなどを活用して費用を抑えることもできますが、急に用事が発生し、やむを得ず当日にきっぷを買って出掛けることもあるでしょう。 そんな
2023年8月から、PayPayで他社クレジットカードが使えなくなります。 世間の反応が大きく驚かされますが、個人的には重要なニュースとは考えていません。 騒動の背景を想像してみました。 特定の決済について、過剰な思い入
楽天証券で、米国株の配当金を円でも受け取れるようになったことは、注目すべきニュースです。 日本円で米国株の配当金を受け取れることによるメリットがあり、筆者も注目。 「米国株配当金を円でも受け取れる」方法と、楽天市場でのポ
さまざまな商品をおためし価格でお得に購入できる「サンプル百貨店」で、大型キャンペーンを実施中です。 サンプル百貨店にはいくつかのサイトがありますが、d払いアプリから遷移できる「d払い | サンプル百貨店」では6月25日(
最近、ファミペイやnanacoでは、お得な購入ルートやキャンペーンなどが開催されていて、無視できない存在となってきたApple Pay。 しかし存在は知っているけど、一体どんな機能か知らない、使い方がわからない、安全性が
松屋フーズでは、6月16日に創業日を迎えます。 これを記念して、7日間限定のWポイントキャンペーンを開催中です。 期間中は、松弁ポイント+キャッシュレス決済各社のポイントが二重に貯まります。 決済方法に応じてキャンペーン
高性能な対話型AIとして今話題になっている「ChatGPT」。 自然な返答と言語能力の高さが評価されている一方で、間違いが多いことも指摘されています。 ChatGPTは質問の仕方でも回答が変わるので一概には言えませんが、
天丼てんやの「てんやWeek!!」が、6月12日~18日に開催。 上天丼弁当が500円で食べられる1週間ですが、上天丼が「店内でもお得に食べられる日が増える裏ワザ」を実証してきました。 ※価格は税込表記です。 【天丼てん
お試し引換券の「お祭」が始まります。 ローソンの「お試し引換券祭」、6月13日10時からは、ペットボトル飲料やお菓子の引換がスタート、そして6月14日17時からはお酒の引換が始まります。 交換できる商品は全121商品。
1975年6月14日の1号店「ローソン桜塚店」(大阪府豊中市)のオープンから、ローソンは今年で48周年を迎えます。 それを記念して、6月13日~7月10日の期間中、「感謝還元チャレンジ創業祭」を開催中です(ローソン100
UQモバイルが、2023年6月1日から新プランを3種類提供開始します。 データ容量の違いだけでなく、割引適用の有無や音声通話などの内容が異なるので、自分に最適なプランがあるのかを確認しましょう。 また、新プランの解説だけ
令和5年度税制改正で、NISAの制度内容が大幅に変わることが決定しました。 制度変更はこれまで何度も行われていたのですが、今回の税制改正は制度を抜本的に変える次元の改正ですので、ポイントとなる新NISAの特徴をご紹介しま
日本の公的年金の中の遺族に対する給付として、 国民年金の給付である遺族基礎年金と、 厚生年金保険の給付である遺族厚生年金があります。 遺族基礎年金とは、国民年金の被保険者などが死亡した場合、その方に生計を維持されていた一
6月16日は松屋の創業日です。 これを記念して、松弁ネット・松屋モバイルオーダー・松弁デリバリーの利用で「松屋ポイント1.5倍&決済金額の最大10%還元」という、創業祭Wポイントキャンペーンを6月12日~6月18日に実施
筆者は、トップスは無印良品で買っても、ボトムスとくにパンツはお金に糸目はつけずに体にあうものを買っていました。 なぜならば無印良品やユニクロのパンツは、筆者の譲れない条件をクリアしていなかったからです。 しかし最近の無印
一時販売休止となった「丸亀シェイクうどん」。 現在は、生野菜を使用したサラダうどん2種を除く、3品の販売を実施しています。 丸亀製麺には、お持ち帰りの定番「丸亀うどん弁当」もありますが、新顔の丸亀シェイクうどんとはどう違
先週の日経平均株価は、バブル崩壊後の高値を更新し、高値3万2708円を付けました。 その後、SQ前に押し目買いの好機となり、SQ後には3万2000円を回復するという展開となりました。 週足は陽線となっていて、引き続きとて
北東北のコンビニやスーパーではSuicaが使えるのに、肝心の鉄道で利用できませんでした。 そんな矛盾が解決されたなど、最新トピックスを今回は紹介しましょう。 (5/27より)北東北3県でもSuicaでの鉄道利用が可能に