※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事
    やってきました、無印良品週間!10月27日から11日間、開催されます。 寒くなると、家計費全般に高くなりがちですから、この時期のセールは助かります。 10%オフとなるこの時を逃さず、冬支度を進めましょう。 イベントの詳細
    2024年春にVポイントとTポイントが統合され、新たなVポイントとなります。 統合の際、終了が予想されるTポイント側のサービスに、電子マネーの「Tマネー」があります。 使っている人が少なく、また決済インフラに乗っていない
    社会保険(健康保険、厚生年金保険)の加入者に扶養されている、年収130万円未満などの要件を満たす配偶者は、次のような保険者(運営主体)の認定を受けると、健康保険の被扶養者になります。 【健康保険組合】 大企業に勤務する会
    今年度上半期の東京23区新築マンション価格が1億円を超えました。 分譲は手も足も出ない時代です。 今回は、UR賃貸の基礎知識からメリット、不動産高騰中の今だから知っておきたい活用方法とおすすめする人をお話しします。 CM
    海外旅行に行く際、どのカードを持って行くかは非常に重要ですね。 かつて筆者は「マネパカード」というカードをお伴にしていましたが、サービスが終了してしまいました。 同様のカードに「GAICA」というサービスがありますが、こ
    LINEと言えばいまや連絡に欠かせないコミュニケーションツールですが、メルカリからついに「LINE公式のアカウント」が登場しました。 一体どんな情報が発信されるのか、使ってみないとわかりません。 今回はメルカリ公式LIN
    物価高騰により打撃を受け続ける食費、特にメインとなる肉や野菜類はできるだけ無駄なく使いたいところ。 安い時にまとめて買って美味しく食べ切るには、冷凍保存や調理のひと手間が鍵となります。 まとめ買いをしてもうまく節約できな
    先日ふと思い立ち、9月にふるさと納税をした返礼品が10月の制度改革でどうなったのか、調べてみました。 すると、同じ商品、同じ容量にもかかわらず、1万円の寄附金額は1万4,000円にもなっていました。 実質値上げとは言われ
    ブロンコビリーから初めてのファンブック「ステーキハウス ブロンコビリー FAN BOOK」が10月30日に発売。 ファンブックについている「スペシャルパスポート」は、毎回10%割引になり、お店によく行く人は「買っておい
    筆者はよく副業相談を受けるので、多くの方が副業に挑戦する様子を見てきました。 その中でも、成功する人・しない人が傾向で分かれるのを目の当たりにしています。 副業で失敗したくないと思った際、成功しやすい人と失敗する人の差を
    今年もすでにお歳暮商戦がスタート。 早割や送料無料、ボーナスポイント付与や限定特典、さらには「贈ってもらえるキャンペーン」といったお得なサービスが実施されています。 そこで今回は「お歳暮をお得に贈ろう2023」と題し、キ
    10月からふるさと納税は制度改革が行われ、内容量が減ったり寄付金額が上がったりと改悪されています。 お得感は目減りしていますが、めげてもいられません 。 調べてみると、楽天ふるさと納税とラクマを併用することでポイントアッ
    以前、「2023年春にもケンタッキーが楽天ポイントを導入」という記事を書きました。 それからはや半年が経過し、筆者もすっかり忘れていたころに、 「2023年10月よりケンタッキーが楽天ポイントを導入」 という知らせが飛び
    最大30%オフとお得な買い物ができるセゾン・アメックス・キャッシュバックは、毎月15日頃新しいお店が加わります。 2023年10月は、17日に公表されました。 今月はスターバックス(プリペイドカード)と、スーパーのマルエ
    2023年10月25日(水)より、ケンタッキーでは一部メニューの価格引き上げを行います。 今回の価格改定は、今年2度目です。 ケンタファンにとって値上げは痛いけれど、かといって欲をおさえるのは難しい…。 そこで筆者は、今
    毎年この時期になるとお得な「ちふれハッピーバッグ」が発売されます。 普段ちふれをお使いの人はもちろん、スキンケアやメイクなどの美容費を節約したい人にもおすすめの2セットを紹介します。 ちふれ ハッピーバッグ 22L スキ
    所得税にはいろいろな所得控除・税額控除が存在しますが、令和2年分の所得税から新たに「ひとり親控除」が追加されました。 今回は「ひとり親控除」の要件と節税効果、そして適用する際の手続き方法について解説します。 「ひとり親控
    無印良品週間が10月27日から始まり、無印良品メンバーであれば10%オフの値段で商品を買うことができます。 迷うのは、実店舗で買うのか、ネットストアで買うのかです。 節約主婦がお得になりそうな買い方を考えてみました。 1
    秋は旅行に行きたくなる季節ですが、財布が気になりますよね。 各種割引を使うだけでなく、支払い方法でポイント還元を受けるのも、お得の秘訣です。 今回は、「JR WebチケットサービスでのJCB利用で最大20%キャッシュバッ
    2023年10月より始まったインボイス制度は、事業者が適格請求書を受け取ることで消費税の仕入税額控除ができるようになるという制度です。 従って、「事業者」や「仕入」という言葉から、一般の人々(消費者)にはあまり影響がない
    秋は新米が収穫され、魚には脂がのり1年でいちばん美味しい寿司ネタがそろう季節であることから、11月1日は「全国すしの日」とされています。 小僧寿しでは、平日限定でネタダブルどんぶり祭りが開催されます。 ≪画像元:株式会社
    スーパー「ライフ」でd払い、au PAY、楽天ペイが利用可能となり、QRコード決済が充実。また、エポスゴールドカード登録でポイント3倍も実現。サービス終了予定のLINE決済に注意。
    ヤフーショッピングは、いろいろな商品がそろい、お得に買い物ができるキャンペーンも多いサービスです。 そんなヤフーショッピングは、アプリを活用すれば、もっとお得に利用できます。 今回は、ヤフーショッピングアプリのメリットを
    この秋、メルカリで使えるようになった新しい発送方法「ゆうパケットポストmini」。 メルカリの匿名配送の中で最安の180円で発送できるかなりお得な発送方法です。 A5サイズくらいの商品であれば、これまでより30円もお安く
    老齢基礎年金(国民年金)と老齢厚生年金(厚生年金保険)は、受給要件を満たした場合に原則65歳から受給できます。 夫の老齢年金を老後の主な収入源として生活している夫婦は、数多くいらっしゃいます。 この老齢基礎年金と老齢厚生
    ほっともっとファンの方に、朗報です。 10月24日(火)より、7日間限定で「のり弁当フェア」を開催します。 期間中は、定番のり弁を含む「のり弁シリーズ(4種)」が最大90円引きになります。 ラインナップやお得感を確認の上
    2024年1月から始まる新NISA。 新規口座開設も増えており、多くの方が注目していることがうかがえます。 新NISAの大きな特徴の1つに「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能になるという点があげられます。 つみ
    海外通販のアイハーブは、スキンケアやサプリメント、食品などの販売をしている人気のサイトです。 しかし、海外通販のため 「送料が高いのではないか」 「到着に時間がかかるのではないか」 などさまざまな疑問を持つ人もいるかもし
    現在、ポイ活勢の間でにわかに話題となっているのが「楽天Edy」です。 何といっても、楽天キャッシュとの相互交換が解禁されたのが大きいですね。 そんな中、楽天Edyへのチャージ方法のいくつかが、ひっそりと終了します。 楽天
    PayPayが毎月実施している、「あなたのまちを応援プロジェクト」。 11月はさらに参加自治体が増え、お得なまちが充実しています。 ポイント還元対象のエリアが近くにある方は、PayPayがごぶさたでも出戻る価値はあります
    郵便局アプリが10月12日より始まり、節約の観点からいうとアプリがあるだけで180円の割引制度を受けられ、これまでの割引制度と違い、初めての送付先も対象に。 ヤマト運輸との比較をしたところ、ゆうパックが安く、便利機能もあ
    先週は、イスラエルとイスラム武装組織ハマスの紛争によって、地政学リスクが意識され、投資家の心理は重く、買いが続かない展開となりました。 特に、米国では下院議長が選出できずに、財政に対する不安から金利が上昇しています。 下
    いよいよ今年も師走の足音がじりじりと近付いてくる時期になりました。 12月に入るといろいろなことが慌ただしく、毎日があっという間に過ぎていきます。 そんな年末を目の前にして、ちょっとだけ一息つけるのが11月。 お出かけし
    税金は定められた期限までに納付しなければならず、未納となっている場合、税務署は色々な手段を用いて税金を回収します。 そこで今回は、税金を滞納するデメリットと、税務署が税金を回収するために行う手段について解説します。 令和
    何もかもが値上げの傾向にある中、メルカリを利用している人にとってうれしいニュースが飛び込んできました。 メルカリ便の「ゆうパケットポストmini」です。 特に小物を発送する機会の多い人なら、絶対に見逃せないこの発送方法に
    初めてYouTube副業に挑戦しようと思い、手軽なショート動画を調べたら単価が低い…。かといって通常動画は伸びにくいという噂を聞きます。 YouTubeで稼いでいこうと思った際に、通常動画とショートどちらに注力すればいい