※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事全国のJRの普通・快速列車が1日あたり2,410円で乗り放題となる「青春18きっぷ」。 毎年春・夏・冬の時期に5回分1万2,050円で発売され、観光やレジャーの交通費を抑える手段としてすっかり定番になりました。 しかし、
「Dprime」は三菱UFJ信託銀行が運営する「情報銀行」と称した新しいサービスです。 アンケートサイトにも似た、簡単なやり取りだけでAmazonギフト券やスターバックスチケットなどが比較的簡単に手に入るサービス。 3月
マクドナルドにひと足早い春がやってきました。 深刻な卵不足が続いていますが、今年も春の風物詩を数量限定で販売します。 ※記事内の表記価格はすべて税込です 鳥インフルエンザ流行の影響 現在期間限定で販売している「てりたま」
無印良品の年に1回「無印良品週間」は、全品10%オフで購入できる超お得週間です。 期間:2023年3/17~27日 ネットストアは28日午前10時まで 無印良品の衣料品は高品質で長く着られる服が多いため、10%オフのとき
魁力屋が、お得な「餃子半額祭」を開催します。 店舗がお近くにある方は、餃子を好きなだけお得に楽しむチャンス到来です。 ※記事内の表記価格はすべて税込です 10日間限定の「餃子半額祭」開催 ≪画像元:twitter≫ 2月
キャッシュレスで得をするためには、QRコード決済でのクーポン活用が欠かせなくなっています。そういう時代です。 セゾンカードのアメックスブランドのサービス、「セゾン・アメックス・キャッシュバック」もクーポンに似ています。
お出かけシーズンが到来! お財布事情も厳しい日々ではありますが、そんなときだからこそ楽しむ時間は大切。 ストレスの多い毎日に潤いを与えてくれるのは、気分転換ですよね。 そこで今回は、ちょっとした旅行やお出かけに役立つ、首
QRコード決済はどんどん進化しています。 単なる決済アイテムの枠を超え、生活のお得を集めたポータルと化してきました。 QRコード決済のひとつau PAYも同様で、このアプリのトップ画面にお得が詰まっています。 世間も落ち
2月20日、WAON POINTを貯めこみ意気込んで、ウエルシアに行きました。 ところが! 「WAON POINTは使えません」 と定員さん。 あきらめきれず、2店舗回りましたが、地元では従来とかわらずTポイントでしかウ
POSAカード購入でもポイント付与されると昨今、話題のファミペイから、また新たなお得キャンペーンが始まりました。 相性のよい楽天ギフトカードを購入の際に、これまでの既存キャンペーンにプラスして利用することで、さらにポイン
イオンラウンジは、イオンゴールドカードやオーナーズカードなどを持っている人が入店できる、イオンの大型店舗内のラウンジです。 無料で飲み物やお菓子を楽しめるため、人気のサービスとなっています。 イオンラウンジは感染症対策の
はなまるうどんが、再び価格改定を行います。 今回も価格据え置きの商品はありますが、2023年3月・10月に続き、1年間で3回目の値上げです。 今回は、値上げ商品・新価格と合わせて、500円以下におさまる組み合わせを紹介し
ショッピングの支払いだけでなく、税金や公共料金の支払いにも請求書支払いを利用している人、多いのではないでしょうか。 コンビニや金融機関窓口だけでなく、最近ではスマホ決済でいつでもどこからでも支払えるようになりました。 2
さまざまな店舗が取り入れているポイントカードですが、スマホやアプリの普及によりデジタル化が進んでいます。 そのため既存のポイントカードを、アプリで表示するデジタル会員証に移行している方も多いでしょう。 何気なくポイントカ
食品の値上げの波が収まりを見せません。 節約にも限界がありますが、支払い方法で節約するのも手です。 今回は、アメリカン・エキスプレス(アメックス)のキャッシュバック「アメックスオファー」で、イオンなどが対象となっています
無印良品週間が3月17日から27日に開催されます。 ファンが多い無印良品、迷うのは実店舗で買うか、ネットストアで買うかです。どちらがお得なのでしょうか。 調べてみたところ、支払い方法によって買うべき日がありました。 お得
卒業式や入学式シーズンになると、真珠(パール)を身につけている保護者をみかけます。 冠婚葬祭に重宝するアクセサリーが「真珠の一連ネックレス」です。 しかし、ここ数年で真珠の価格が高騰しています。 貴金属の高騰といえば「金
会社に勤めている人の昼食は、飲食店・コンビニ・お弁当のいずれかになる場合がほとんどです。 進学にともない子どもの昼食の準備が必要になるご家庭も多いのではないでしょうか。 飲食店やコンビニに比べると、お弁当持参の方が節約に
上がり続ける物価に対して、上昇しない給与。 生活が厳しくなっているのは、現役時代のみの話ではありません。 退職金が少なくなってきていることも周知の事実でしょう。 老後に受け取ることができる年金についても、減ることはあって
新社会人や大学生、専門学校生になれば、クレジットカードはあったほうが便利です。 ただクレジットカードは掛売り、後払いの性質です。 使い過ぎが心配だという人も多いのではないでしょうか。 確かにリボ払いの使い過ぎで破綻する話
3月のイトーヨーカドーレシートは捨てずに確認を。 理由は500円の商品券に交換できるかもしれないからです。 3月4日~29日、対象商品購入した3,000円分のレシートで、500円の商品券をもらえます。 税込3,000円ご
はなまるうどんで、3月16日より2商品がそれぞれ100円引きに。 3月16日~22日、はなまるうどんの「かけ・冷かけ」が100円引きになり、かけうどん(小)は190円。 家族で訪れると節約効果も大きいです。 節約できた分
「特別支給の老齢厚生年金」や、「老齢厚生年金」を受給できても、年金受給だけでは生活できないため、働きながら年金を受給することを選択する方も多くいるでしょう。 また、年金が受給できても、やりがいなどのために、働きながら年金
航空業界は新型コロナの影響を大きく受け、利用者側も旅行に行きたくても行けない日々が続いていましたね。 今や潮目は変わりつつありますが、貯めていたマイルの行方が気になるでしょう。 今回は、3月末以降に期限を迎えるANAマイ
現役で運転している高齢者のご家族の方は、不注意や判断ミス、操作ミスなどを起こさないかどうか、毎日心配していることでしょう。 免許の返納をして欲しいと相談しても、移動手段や身分証明書がなくなるなどの理由で返納をしない方もい
新学期の準備は進んでいますか。 何かと物入りなこの時期、必要な入学用品はダイソーでお得にそろいます。 今回は、110円で買えるダイソーの「おすすめ入学準備品5選」と買わない方が良いものを理由と合わせて紹介します。 ダイソ
ドコモがオトクなキャンペーンを開催しています。 総額は5億円分、1人あたりの最大獲得ポイントはなんと10万円相当です。 利用金額によって当たる確率は高くなりますので、値上げが続き支出がかさむ今だからこそ「チャンス!」にか
3/1より、PayPayやYahoo!ショッピングで日用品がお得になる「LYPマイレージ」が始まりました。 開始されたばかりで知名度が低いため、 「使い方がわからない」 「本当にお得なの?」 という人も多いのではないでし
現在mineoでは、月額料金や端末の割引キャンペーンを5つ実施しています。 そこでこの記事では、mineoで実施中の5つのキャンペーンについて詳しく紹介します。 ・ mineoが気になっている ・ 今よりも安くスマホを使
無印良品週間は毎年3月に行われる、全品10%オフになるお得なキャンペーンです。 楽しみにしているファンも多いこちらのキャンペーン、2023年も3月17日(金)から10日間の日程で開催されるといううれしいニュースが入ってき
昨年末の日銀総裁発言から金利について報道やネット記事などで多く取り上げられています年が明けて現在(2032年3月現在)も引き続き 「金利は上がるのか?」 「上がったらどうなるのか?」 と言った
ニトリで「新生活応援キャンペーン」が始まりました。 お値打ち価格が発表されたのは、なんと1,022アイテムにも及びます。 大変お得ではありますが、このキャンペーンで気を付けなくてはならない点は、商品ごとに特典の対象となる
メルカリで欲しいものを見つけた時、その出品価格が思ったより安かったとしたらつい、「即買い」してしまうことはありませんか? ずっと欲しかったものが自分の予算よりもずっと安い価格だったとしたら、その場で購入ボタンを「ポチッ」
ラン活は年々時期が早まり、今では年中さんの夏ごろから始まっています。 せっかく時間をかけて選んだランドセルも、高学年になる頃にはボロボロになったり、好みが変わってしまったりして、残念な思いをすることもあるでしょう。 そこ
令和3年に日本金融公庫が行った調査によれば、大学の平均学費は以下の通りです。(大学や学部によっては学費の金額が大きく異なる場合があります) 国公立大学 私立大学文系 私立大学理系 入学費用 67万2,000円 81万8,
節約主婦の味方、業務スーパーが1000店舗達成記念セールを開催中。 第一弾は3月31日まで、第二弾は4月30日まで開催されます。 節約主婦として、業スーパトロールをしてきた筆者。行ってみてわかったこともありました。 業務