※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事春はクレジットカードの見直し・新規入会の季節です。 このタイミングで、NTTドコモは「dカード」「iD」「d払い」の利用者を対象に、「春の10億祭り」を開催します。 キャンペーンは2つに分かれていますが、今回は前半のキャ
なにかと話題になる年金制度ですが、意外と内容が充実しています。 国民年金は約10年で元が取れることに加え、受け取る年齢を遅らせれば割り増しもあります。 普通の国民年金に200円追加して収める付加年金は、受取時に2年で元が
初めて副業をしたいと思った方は、自分に何ができるのかわからない場合もあるでしょう。 とはいえ何がしたいのか分からない場合、結局情報を収集するだけで終わる場合も。 全く副業をしたことがないけど副業始めたい! 一体何ができる
「貯蓄から投資」という国の政策の一環で導入されたNISA(少額投資非課税制度)は2014年から始まっています。 しかし、直近で2,000兆円を超える日本の個人金融資産のうち、株式や投資信託等のリスク資産割合は僅かながら増
PayPayは、多くのユーザーが利用している人気の決済サービスです。 たくさんの場所で使えるため、ポイントを貯めやすく、PayPayでポイ活をする方は少なくありません。 そんなPayPayには、お得にポイントが貯められる
P&Gは、3月20日のウエル活で買うと最もお得かもしれません。 ウエルシアでは、毎月20日に200ポイント以上のTポイントを1.5倍で使える「ウエル活」があります。 3月中は、P&Gの商品がお得になるスタ
天丼てんやの「てんやWeek!!」が、3月も実施。 口コミ評価も高い、海老天が2本入った上天丼が500円で食べられる1週間の到来です。 開催期間:2023年3月13日~2023年3月19日まで 3月はお得な支払い方法に注
年度末は多くのキャンペーンが行われますが、楽天ペイも例外ではありません。 今回は、多くのお店でお得な楽天ペイのキャンペーンを3つ紹介しましょう。 (4/3まで)楽天ペイ新規登録&利用で最大1,500ポイント還元
2022年10月から実施されている「全国旅行支援」、2023年4月以降も一部自治体で継続実施されると発表がありました。 気になるのは、どの都道府県で実施されそうかということです。 4月以降の運用がわからない都道府県もある
最近話題になっているauスマートパスプレミアム。 スマホユーザーなら誰でも参加して、ポイントや割引の特典を受けられます。 「お得」が大好きな方に、auスマートパスプレミアムを紹介します。 誰でも使えるauスマートパスプレ
auスマートパスプレミアムとは、月額548円(税込)でお得なクーポンや、動画・音楽コンテンツなどが使えるサービスです。 3月は「三太郎の月」として、auスマートパスプレミアムでいつも以上に気合の入ったクーポン配布が行われ
今週は、米国が軟調な推移であっても、日経平均株価は米国の流れを無視して強さを見せていた1週間でした。 水曜日には赤三兵を完成し、強気の上昇かと思われましたが、上には大きなBOXの上限があり、結局木曜日にこのBOX上限に達
「公的年金だけでは不安」と思っていませんか? 「自分年金」として生命保険会社の個人年金保険の加入や、個人型確定拠出年金であるiDeCoの加入を考えているかと思います。 どちらに加入すべきか迷っている方のために、さまざまな
株主優待には、時々「記念優待」の言葉を見かけます。これは何なのでしょうか。 周年記念などで実施される記念優待は、通常の株主優待とは別にもらえるサプライズでもあり、株主にとっても嬉しいものです。 今から買える5銘柄と、「R
周囲の友人が年金機構から年金の請求書が続々と届いているにも関わらず私には一向に届かないという相談事例があります。 例えば一度も年金制度に加入したことがない(終始海外に赴任していた)という例外的なケースであればあり得ますが
近年、物価高が続いており収入が年金だけの方や老後の資金をどうしたら良いのか悩んでいる方は、不安が募っているのではないのでしょうか。 節約するのも大事ですが、食費や光熱費の削りすぎは体調を崩す可能性があります。 支出を減ら
IIJmioは、2023年4月1日に新データ量をリリースします。 月額料金はこれまでと同じですが、データ容量が増えるため、非常にお得です。 今回は、新データ量の解説や、他社と比較してどれほどお得なのかなども解説するので、
新年度が目前に迫ってきたこの時期。 進級や進学などでの新しい環境への期待と不安、学力や成績なども気になるところです。 新学期が始まってしまうとバタバタして、あっという間に1学期が過ぎていきます。 春休みに入るこの時期だか
唇は皮膚の中でとても薄い部分です。 肌はそれほど乾燥しない方でも唇はカサカサに荒れることもあります。 リップクリームは、価格がピンキリで100円~2,000円くらいまでと幅広く販売されています。 低価格でおすすめの商品と
現在、ドン・キホーテでアプリ会員向けのお得なキャンペーンが開催されています。 全員が参加できる訳ではなく、アプリで通知があった方が対象となるようです。(2023年3月15日追記) 3月31日まで、3日以上来店のうえ、税抜
世界情勢や円安の影響から、「100均の店舗や商品が減っている」と感じている人は多いのではないでしょうか。 中でもステンレスやアルミや銅など、生活用品に必要な金属の高騰は激しく、100均で扱う商品も減ったり値上げされたりし
医療費控除のための還付申告が、1年中いつでもできることは意外と知られていません。 同居している家族分だけではまとまった金額にならないと思っていても、別居家族分を合算したり、薬局で買った風邪薬やPCR検査の費用も含めたりす
ジムへ通おうと思いながらも、入会せず何年も経過していた筆者。 なかなか入会できなかったのは、 「高いお金を払っても、結局通わないのではないか」 という不安があったことが理由です。 しかし最近になって、そんな不安を打ち消す
3月はクレジットカードのデビューや、見直しをする方も多いでしょう。 そんな方にピッタリのキャンペーンが三井住友カードで開催中なので、紹介します。 (5/31まで)10万円分のVポイントが当たるチャンス ≪画像元:三井住友
米国株と全世界株どちらに投資するのが正解なのか。 書籍やSNSなどでも米国株を推すのか全世界株を推すのかで意見が分かれています。 近年では米国株が絶好調だったため「米国株へ投資しないのは悪」とまで言わんばかりの論調も見受
2023年3月1日から三井住友銀行、三井住友カード等グループを横断するサービス「Olive」が始まりました。 この記事は、「Oliveで手っ取り早く得られる対価はなにか」に焦点を当てています。 三井住友カード既存ユーザー
交通系ICカードの中には、乗車ポイントが貯まるものもあります。 一度登録・提携するだけで勝手にポイントが貯まるので、通勤や通学など利用頻度が多い人ほどお得です。 今回は、交通系ICカードの乗車ポイントの概要と貯め方につい
トースト皿、またはトーストプレートという商品があるのをご存じでしょうか。 耐熱に優れた陶器製で、オーブンやオーブントースターに入れて加熱することのできる商品です。 食パンを乗せてそのまま焼くことができ、皿ごと食卓に出すこ
もうすぐ新学期が始まります。 100均にはたくさんグッズがありますが、今回はこの時期に売り切れが続出する新学期グッズを紹介します。 まだ準備していないのであれば、見つけた時に購入しておきましょう。 ※価格は全て税込みです
超PayPay祭を開催中の3月は、月曜更新のPayPayクーポンも充実しています。 今回は、特におすすめのPayPayクーポン7選をピックアップしました。 値上げが続く飲食店を少しでもお得に利用できるクーポンを、続々と配
今回は円安・インフレ・訪日外国人などのキーワードから、インバウンド需要による中古市場への影響について、分かりやすく解説いたします。 経済復興で重要となってくるのが海外からの訪日外国人観光客の存在です。 2019年には入国
2月1日から2月14日の2週間で2600社もの決算発表。 いわゆる【決算シーズン】ということで筆者も毎日ほぼ徹夜での分析を行ってきていたが、このシーズン以降は1日数件の発表しか出ない落ち着いた日々が続いている。 じっくり
トラノコは登録しているクレジットカード、電子マネーのおつり分を毎月自動で投資するサービスです。 さまざまなポイントを使って投資も可能です。 トラノコを始めて約4年の筆者がトラノコの始め方を説明します。 トラノコおつり投資
春からの新生活で新しい部屋に引っ越しをする方へ、住み始めるときにやっておくと節約につながるポイントを紹介します。 1. 荷物を運びこむ前に部屋の写真を撮る 新しい部屋に引っ越しをしたら、自分の荷物を運びこむ「前」に部屋の
年金の受給額は、現状1年ごとに物価や賃金の変化により見直しが行われています。 年金額の改定は、物価変動率や賃金変動率による改定率からマクロ経済スライドによる調整率を差し引いて算出しています。 2023年1月20日に発表さ
春の訪れを前に、全国のニトリ・ニトリネットで、「ニトリの新生活応援キャンペーン」を開催中です。 開催期間:2023年3月1日(水)~3月21日(火)まで ※一部商品は3/31まで特価で販売 期間中は、家具の配送・設置が無